テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.08.25

街中で勝手にWi-Fiがつながるのはなぜ?

 街中でスマホを使っていると、唐突にWEB動作が遅くなったりした経験はないでしょうか。

 それは街のいたるところで提供されているフリーWi-Fiに強制接続されることが原因と考えられます。もともと低速なフリーWi-Fiに加えて、同時にたくさんの人がWi-Fiを利用している場合は、速度低下は免れません。今回のテーマはそんなフリーWi-Fiについて取りあげます。

フリーWi-Fiとは

 フリーWi-Fiとは、公衆無線LAN、無料Wi-Fiスポットなどと呼ばれることもあり、公共の場所、あるいはコンビニ、カフェなどの店内で誰でも利用できるよう無料で提供されたWi-Fiスポットのことです。FREESPOT、FONなどが有名ですが、docomo、au、ソフトバンクといった国内の3大携帯キャリアもまたそれぞれの回線が混み合わないようにフリーWi-Fiを提供しています。

フリーWi-Fiに繋がるのはなぜ

 一度接続したフリーWi-Fiはスマホに設定情報が保存されるので、同じエリアにはいると自動的に接続されるようになります。契約回線の容量との関係で要領よく使いたいフリーWi-Fiではありますが、その多くは接続しているのにもかかわらず、メッセージの送受信ができない、SNSを閲覧できない、web検索もできないといった状況にウンザリさせられることも少なくありません。同時利用と低速な回線仕様によって、停滞するフリーWi-Fiに自動接続されることはストレスがかかります。

 どのフリーWi-Fiに接続されているかは、スマホの「設定」より「Wi-Fi」ー「ネットワーク」に表示されているSSIDを確認してください。例えば、ドコモのフリーWi-FiのSSIDは「0001docomo」、ソフトバンクWi-FiのSSIDは「0001softbank」と「0002softbank」の2種類があります。

Wi-Fiの自動接続を解除する方法

 フリーWi-Fiで問題なく使えていれば良いのですが、LINE通話ができない、WEBページが閲覧できないような場合は、フリーWi-Fiの接続を解除して、携帯回線を利用することになります。

 そもそも、不安定なフリーWi-Fi接続したくない状況もあるかと思います。その場合は、下記を参考に自動接続を解除しておきましょう。

[Androidスマホの場合]
1.設定アプリ内にある「接続」という項目を開き、「Wi-Fi」をタップ
2.画面右上にある「詳細設定」を選択
3.「ネットワークを管理」と書かれたメニューをタップ
4.利用したWi-Fiの情報一覧から自動接続を解除したいアクセスポイントを選択
5.「自動再接続」をオフもしくは設定を削除

[iPhoneの場合]
1.「設定」から「Wi-Fi」を選択してWi-Fiの設定画面を表示
2.自動接続したくないWi-Fiの[ i ]マークをタップ
3.「自動接続」をオフ

フリーWi-Fiのリスク

 フリーWi-Fiでは、暗号化されていたため通信が盗聴、のぞき見される可能性があります。閲覧しているWebサイトのURLや履歴、メールの内容などを、同じフリーWi-Fiに接続している第三者が簡単に取得できてしまいます。

 また、有名なフリーWi-Fiと同名またはよく似たネットワーク名のアクセスポイントからの接続によって、情報を抜き取られるなどの被害に遭うケースも。このような「なりすましアクセスポイント」は、悪意ある第三者がスマホの乗っ取りなどを目的として仕掛けたトラップなのです。

 フリーWi-Fは便利な反面、リスクもあると心得、自動接続はなるべくしないようにしたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ソ連と西欧を隔てた「鉄のカーテン」と冷戦後の地政学

ソ連と西欧を隔てた「鉄のカーテン」と冷戦後の地政学

地政学入門 ヨーロッパ編(3)「鉄のカーテン」と冷戦後の変動

ウクライナへの侵攻を行ったロシアの振る舞いは、ヨーロッパの歴史を地政学的な観点から見ることなしに理解することはできない。ソ連の崩壊前後を中心に、現在のロシア、プーチン政権のあり方につながる歴史を振り返る。(全8話...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/19
小原雅博
東京大学名誉教授
2

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
3

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?

おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済

最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
鎌田東二
京都大学名誉教授
4

聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?

聖徳太子と日本人…「実在しなかった」説の真相とは?

「万葉集」の聖徳太子――語りかける人(1)日本人の憧れ

2021年は聖徳太子の1400回忌にあたる。彼が創建したとされる法隆寺では100年に一度の法要が営まれ、夢殿本尊救世観音像などの特別開扉も始まっている。彼はなぜ千年の時を超えた強い憧れや尊敬の的なのか。また、「実在しなかっ...
収録日:2021/06/04
追加日:2021/07/16
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
5

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授