社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
街中で勝手にWi-Fiがつながるのはなぜ?
街中でスマホを使っていると、唐突にWEB動作が遅くなったりした経験はないでしょうか。
それは街のいたるところで提供されているフリーWi-Fiに強制接続されることが原因と考えられます。もともと低速なフリーWi-Fiに加えて、同時にたくさんの人がWi-Fiを利用している場合は、速度低下は免れません。今回のテーマはそんなフリーWi-Fiについて取りあげます。
どのフリーWi-Fiに接続されているかは、スマホの「設定」より「Wi-Fi」ー「ネットワーク」に表示されているSSIDを確認してください。例えば、ドコモのフリーWi-FiのSSIDは「0001docomo」、ソフトバンクWi-FiのSSIDは「0001softbank」と「0002softbank」の2種類があります。
そもそも、不安定なフリーWi-Fi接続したくない状況もあるかと思います。その場合は、下記を参考に自動接続を解除しておきましょう。
[Androidスマホの場合]
1.設定アプリ内にある「接続」という項目を開き、「Wi-Fi」をタップ
2.画面右上にある「詳細設定」を選択
3.「ネットワークを管理」と書かれたメニューをタップ
4.利用したWi-Fiの情報一覧から自動接続を解除したいアクセスポイントを選択
5.「自動再接続」をオフもしくは設定を削除
[iPhoneの場合]
1.「設定」から「Wi-Fi」を選択してWi-Fiの設定画面を表示
2.自動接続したくないWi-Fiの[ i ]マークをタップ
3.「自動接続」をオフ
また、有名なフリーWi-Fiと同名またはよく似たネットワーク名のアクセスポイントからの接続によって、情報を抜き取られるなどの被害に遭うケースも。このような「なりすましアクセスポイント」は、悪意ある第三者がスマホの乗っ取りなどを目的として仕掛けたトラップなのです。
フリーWi-Fは便利な反面、リスクもあると心得、自動接続はなるべくしないようにしたいものです。
それは街のいたるところで提供されているフリーWi-Fiに強制接続されることが原因と考えられます。もともと低速なフリーWi-Fiに加えて、同時にたくさんの人がWi-Fiを利用している場合は、速度低下は免れません。今回のテーマはそんなフリーWi-Fiについて取りあげます。
フリーWi-Fiとは
フリーWi-Fiとは、公衆無線LAN、無料Wi-Fiスポットなどと呼ばれることもあり、公共の場所、あるいはコンビニ、カフェなどの店内で誰でも利用できるよう無料で提供されたWi-Fiスポットのことです。FREESPOT、FONなどが有名ですが、docomo、au、ソフトバンクといった国内の3大携帯キャリアもまたそれぞれの回線が混み合わないようにフリーWi-Fiを提供しています。フリーWi-Fiに繋がるのはなぜ
一度接続したフリーWi-Fiはスマホに設定情報が保存されるので、同じエリアにはいると自動的に接続されるようになります。契約回線の容量との関係で要領よく使いたいフリーWi-Fiではありますが、その多くは接続しているのにもかかわらず、メッセージの送受信ができない、SNSを閲覧できない、web検索もできないといった状況にウンザリさせられることも少なくありません。同時利用と低速な回線仕様によって、停滞するフリーWi-Fiに自動接続されることはストレスがかかります。どのフリーWi-Fiに接続されているかは、スマホの「設定」より「Wi-Fi」ー「ネットワーク」に表示されているSSIDを確認してください。例えば、ドコモのフリーWi-FiのSSIDは「0001docomo」、ソフトバンクWi-FiのSSIDは「0001softbank」と「0002softbank」の2種類があります。
Wi-Fiの自動接続を解除する方法
フリーWi-Fiで問題なく使えていれば良いのですが、LINE通話ができない、WEBページが閲覧できないような場合は、フリーWi-Fiの接続を解除して、携帯回線を利用することになります。そもそも、不安定なフリーWi-Fi接続したくない状況もあるかと思います。その場合は、下記を参考に自動接続を解除しておきましょう。
[Androidスマホの場合]
1.設定アプリ内にある「接続」という項目を開き、「Wi-Fi」をタップ
2.画面右上にある「詳細設定」を選択
3.「ネットワークを管理」と書かれたメニューをタップ
4.利用したWi-Fiの情報一覧から自動接続を解除したいアクセスポイントを選択
5.「自動再接続」をオフもしくは設定を削除
[iPhoneの場合]
1.「設定」から「Wi-Fi」を選択してWi-Fiの設定画面を表示
2.自動接続したくないWi-Fiの[ i ]マークをタップ
3.「自動接続」をオフ
フリーWi-Fiのリスク
フリーWi-Fiでは、暗号化されていたため通信が盗聴、のぞき見される可能性があります。閲覧しているWebサイトのURLや履歴、メールの内容などを、同じフリーWi-Fiに接続している第三者が簡単に取得できてしまいます。また、有名なフリーWi-Fiと同名またはよく似たネットワーク名のアクセスポイントからの接続によって、情報を抜き取られるなどの被害に遭うケースも。このような「なりすましアクセスポイント」は、悪意ある第三者がスマホの乗っ取りなどを目的として仕掛けたトラップなのです。
フリーWi-Fは便利な反面、リスクもあると心得、自動接続はなるべくしないようにしたいものです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値
水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ
日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み
編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」
投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える
哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム
プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01