テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.10.16

なぜ「ナンバープレート」は盗まれるのか

 自動車の盗難は手口が巧妙化しているとはいえ、全体の件数としては年々減少傾向にあります。また個別の部品を狙った盗難件数も減少傾向にあります。ただし、部品盗難の中でもナンバープレートの盗難が占める割合は上昇しており、令和3年(2021年)のナンバープレート盗難は部品盗難のおよそ44.7%を占めています。では、なぜナンバープレートが狙われるのでしょうか。

転売が増えている

 ナンバープレートが盗まれる理由で一つ目に挙げられるのは、転売です。海外向けのオークションサイトなどで「JDM PLATE」と検索すると、日本のナンバープレートがかなり多くヒットします。よく見るとレプリカも結構あるようですが、どう見ても本物と思われるものも紛れています。安いものでは日本円で数千円程度ですが、なかには5万円以上のものもあり、またとくにゾロ目などは10万円を越える値段がつくこともあるようです。

 ちなみにJDMとはJapanese Domestic Marketの略です。基本の意味は「日本市場」ですが、これが転じて今では「日本だけで売られているものや日本仕様のもの」という意味があるようです。このように言葉が転用されてきた背景には、特にいまアメリカを中心として、車に日本的な装飾を施すことが流行していることが関連しているようです。これには有名なカーアクション映画「ワイルド・スピード」シリーズが影響しているという話もあります。こういった需要にこたえる形で日本のナンバープレートが出品されている側面があるようです。

 ちなみに以前は、廃車のナンバープレートは全て返却しなければなりませんでしたが、2019年からは記念に所持しておくことが可能になりました。ただし、この際には直径4センチ以上の穴をあけることがルールとして定められています。出品されているナンバープレートはこういった穴がないことから、盗難によるものと考えられます。

 こういった転売目的は最近の傾向としてあるようですが、もちろん、盗難されるナンバープレートは従来から犯罪にも使用されてきました。たとえば、盗んだ車をそのまま運転していれば、街中のカメラや道路の監視カメラですぐに発見されてしまいます。そこで盗んだ車のナンバープレートを付け替えながら走れば、しばらくの時間稼ぎができるのです。こういった用途で盗まれるナンバープレートは現在でも少なからず存在します。

盗難を防ぐにはナンバーロックボルトが有効

 盗難対策としては、まずはなるべく人気のないところに駐車することを避ける、という点が基本です。加えて物理的な手段としては、盗難防止ネジやナンバーロックボルトと呼ばれるものが推奨されています。これは、通常のドライバーやレンチでは取り外せない特殊な加工が施された留め具です。最近では純正ディーラーオプションとして用意している場合も多いようです。各メーカーでボルトの頭に自社ロゴが付いたデザインなどもあり、デザイン性も意識されているようです。数千円程度から販売されています。

 もしナンバープレートを盗難された場合、かなり面倒なことになります。まずはもちろん被害届を出します。その後はナンバープレートのない車は公道を走れないので、役所で仮ナンバーを申請する必要があります。その後仮ナンバーを付けて陸運局で手続きをして、リアのナンバープレートを封印してもらいます。この間それぞれの手続き場所に足を運び、さまざまな書類のやり取りをして、そのたびに手数料を払うことになります。これにたいへんな手間暇がかかることはいうまでもありません。ほんの少しの出費で、ナンバープレート盗難のリスクは下げることができます。対策しない手はないのではないでしょうか。

<参考サイト>
自動車盗難等の発生状況について | 警察庁
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202203jidousyatou.pdf
「ナンバープレート」の盗難被害が増加! 驚くべき「目的」とは?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/12/630335/
ナンバープレートを盗まれた!盗難された場合の再発行手続きを調べてみた|CLICCCAR
https://clicccar.com/2022/04/01/1173480/
ナンバープレート盗難被害が増加! 盗んだナンバープレートはどんな目的で使われるのか?|モーサイ
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/73380/
ロックボルト/ロックナット|NISSAN
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/WHEELLOCK/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
2

フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」

フェデラリスト・ハミルトンの経済プログラム「4つの柱」

米国派経済学の礎…ハミルトンとクレイ(1)ハミルトンの経済プログラム

第2次トランプ政権において台頭する米国派経済学。実はこの保護主義的な経済学は、アメリカの成長と繁栄の土台を作っていた。その原点を振り返り解説する今シリーズ。まずはワシントン政権の財務長官でフェデラリストとして、連...
収録日:2025/05/15
追加日:2025/07/08
東秀敏
米国大統領制兼議会制研究所(CSPC)上級フェロー
3

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授
4

スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」

スターバックスのコンセプトは「サードプレイス」

ストーリーとしての競争戦略(6)事例に見る経営者の戦略

一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授の楠木建氏が、ホットペッパーとスターバックスを事例として、コンセプトの重要性を解説する。スターバックスやホットペッパーは、「第3の場所」・「狭域情報」といったコンセプトを的確に...
収録日:2017/05/25
追加日:2017/07/18
楠木建
一橋大学大学院 経営管理研究科 国際企業戦略専攻 特任教授
5

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者