社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
なぜ「ナンバープレート」は盗まれるのか
自動車の盗難は手口が巧妙化しているとはいえ、全体の件数としては年々減少傾向にあります。また個別の部品を狙った盗難件数も減少傾向にあります。ただし、部品盗難の中でもナンバープレートの盗難が占める割合は上昇しており、令和3年(2021年)のナンバープレート盗難は部品盗難のおよそ44.7%を占めています。では、なぜナンバープレートが狙われるのでしょうか。
ちなみにJDMとはJapanese Domestic Marketの略です。基本の意味は「日本市場」ですが、これが転じて今では「日本だけで売られているものや日本仕様のもの」という意味があるようです。このように言葉が転用されてきた背景には、特にいまアメリカを中心として、車に日本的な装飾を施すことが流行していることが関連しているようです。これには有名なカーアクション映画「ワイルド・スピード」シリーズが影響しているという話もあります。こういった需要にこたえる形で日本のナンバープレートが出品されている側面があるようです。
ちなみに以前は、廃車のナンバープレートは全て返却しなければなりませんでしたが、2019年からは記念に所持しておくことが可能になりました。ただし、この際には直径4センチ以上の穴をあけることがルールとして定められています。出品されているナンバープレートはこういった穴がないことから、盗難によるものと考えられます。
こういった転売目的は最近の傾向としてあるようですが、もちろん、盗難されるナンバープレートは従来から犯罪にも使用されてきました。たとえば、盗んだ車をそのまま運転していれば、街中のカメラや道路の監視カメラですぐに発見されてしまいます。そこで盗んだ車のナンバープレートを付け替えながら走れば、しばらくの時間稼ぎができるのです。こういった用途で盗まれるナンバープレートは現在でも少なからず存在します。
もしナンバープレートを盗難された場合、かなり面倒なことになります。まずはもちろん被害届を出します。その後はナンバープレートのない車は公道を走れないので、役所で仮ナンバーを申請する必要があります。その後仮ナンバーを付けて陸運局で手続きをして、リアのナンバープレートを封印してもらいます。この間それぞれの手続き場所に足を運び、さまざまな書類のやり取りをして、そのたびに手数料を払うことになります。これにたいへんな手間暇がかかることはいうまでもありません。ほんの少しの出費で、ナンバープレート盗難のリスクは下げることができます。対策しない手はないのではないでしょうか。
転売が増えている
ナンバープレートが盗まれる理由で一つ目に挙げられるのは、転売です。海外向けのオークションサイトなどで「JDM PLATE」と検索すると、日本のナンバープレートがかなり多くヒットします。よく見るとレプリカも結構あるようですが、どう見ても本物と思われるものも紛れています。安いものでは日本円で数千円程度ですが、なかには5万円以上のものもあり、またとくにゾロ目などは10万円を越える値段がつくこともあるようです。ちなみにJDMとはJapanese Domestic Marketの略です。基本の意味は「日本市場」ですが、これが転じて今では「日本だけで売られているものや日本仕様のもの」という意味があるようです。このように言葉が転用されてきた背景には、特にいまアメリカを中心として、車に日本的な装飾を施すことが流行していることが関連しているようです。これには有名なカーアクション映画「ワイルド・スピード」シリーズが影響しているという話もあります。こういった需要にこたえる形で日本のナンバープレートが出品されている側面があるようです。
ちなみに以前は、廃車のナンバープレートは全て返却しなければなりませんでしたが、2019年からは記念に所持しておくことが可能になりました。ただし、この際には直径4センチ以上の穴をあけることがルールとして定められています。出品されているナンバープレートはこういった穴がないことから、盗難によるものと考えられます。
こういった転売目的は最近の傾向としてあるようですが、もちろん、盗難されるナンバープレートは従来から犯罪にも使用されてきました。たとえば、盗んだ車をそのまま運転していれば、街中のカメラや道路の監視カメラですぐに発見されてしまいます。そこで盗んだ車のナンバープレートを付け替えながら走れば、しばらくの時間稼ぎができるのです。こういった用途で盗まれるナンバープレートは現在でも少なからず存在します。
盗難を防ぐにはナンバーロックボルトが有効
盗難対策としては、まずはなるべく人気のないところに駐車することを避ける、という点が基本です。加えて物理的な手段としては、盗難防止ネジやナンバーロックボルトと呼ばれるものが推奨されています。これは、通常のドライバーやレンチでは取り外せない特殊な加工が施された留め具です。最近では純正ディーラーオプションとして用意している場合も多いようです。各メーカーでボルトの頭に自社ロゴが付いたデザインなどもあり、デザイン性も意識されているようです。数千円程度から販売されています。もしナンバープレートを盗難された場合、かなり面倒なことになります。まずはもちろん被害届を出します。その後はナンバープレートのない車は公道を走れないので、役所で仮ナンバーを申請する必要があります。その後仮ナンバーを付けて陸運局で手続きをして、リアのナンバープレートを封印してもらいます。この間それぞれの手続き場所に足を運び、さまざまな書類のやり取りをして、そのたびに手数料を払うことになります。これにたいへんな手間暇がかかることはいうまでもありません。ほんの少しの出費で、ナンバープレート盗難のリスクは下げることができます。対策しない手はないのではないでしょうか。
<参考サイト>
自動車盗難等の発生状況について | 警察庁
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202203jidousyatou.pdf
「ナンバープレート」の盗難被害が増加! 驚くべき「目的」とは?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/12/630335/
ナンバープレートを盗まれた!盗難された場合の再発行手続きを調べてみた|CLICCCAR
https://clicccar.com/2022/04/01/1173480/
ナンバープレート盗難被害が増加! 盗んだナンバープレートはどんな目的で使われるのか?|モーサイ
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/73380/
ロックボルト/ロックナット|NISSAN
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/WHEELLOCK/
自動車盗難等の発生状況について | 警察庁
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/bouhan/car/202203jidousyatou.pdf
「ナンバープレート」の盗難被害が増加! 驚くべき「目的」とは?|WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2020/12/630335/
ナンバープレートを盗まれた!盗難された場合の再発行手続きを調べてみた|CLICCCAR
https://clicccar.com/2022/04/01/1173480/
ナンバープレート盗難被害が増加! 盗んだナンバープレートはどんな目的で使われるのか?|モーサイ
https://mc-web.jp/life/zatsuneta/73380/
ロックボルト/ロックナット|NISSAN
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/WHEELLOCK/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29