テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.10.25

名古屋だけ「抽選」の車のナンバーとは?

車のナンバープレート、人気の数字は抽選制

 車のマイナンバーカードともいえるナンバープレート。車を識別するために大切なものですよね。ナンバープレートには地名・ひらがな・数字が記載されており、それぞれに次のような意味があります。

・地名・登録された地域の管轄運輸支局名。
・地名の横にある数字・分類番号。車のサイズや排気量などを表し、普通自動車は3から、小型乗用車は5から始まる。
・ひらがな・用途や目的。代表的なものでは「わ」、「れ」はレンタカーを表す。
・4桁以下の数字・一連指定番号。車の個別の番号になる。

 これら4種類の数字のうち、4桁以下の数字である「一連指定番号」だけは、車の所有者の希望で選べます。これを「希望ナンバー制度」といいます。ただし、この制度が利用できるのは事業用の登録自動車と軽自動車のみで、軽自動車は自家用のみが対象。また、二輪車は対象外です。

 希望ナンバー制度では、基本的に希望した数字がそのまま割り振られます。しかし、希望で数字が選べるとなると、「語呂や縁起のいい数字を希望する人も多いのでは?」と思いますよね。実際、同じ数字がそろっているいわゆる“ゾロ目”などは人気が高いため、抽選制になっています。

人気のナンバーにはどんなものが?

 抽選制になる人気のナンバーには、日本全国で抽選になる「全国一律の抽選対象希望番号」と、特定の地域でだけ抽選になる「登録自動車の特定地域名表示に限って追加された抽選対象希望番号」があります。全国一律の抽選対象ナンバーは、2022年現在で次の13種類があります。

「・・・1」、「・・・7」、「・・・8」、「・・88」、「・333」、「・555」、「・777」、「・888」、「1111」、「3333」、「5555」、「7777」、「8888」
※東京オリンピックの時期には「2020」も人気が高く、抽選対象になっていました。

 一方で、地域ごとの抽選対象ナンバーはある程度ばらつきがありますが、「2525(にこにこ)」と「1122(いい夫婦)」の語呂合わせは品川、横浜、大阪、神戸など多くの地域で対象になっています。特に「2525」は軽自動車で人気が高く、札幌、宇都宮、所沢などでは「2525」だけが抽選対象になっているほど。

 こうして見てみると、やはりゾロ目やポジティブな語呂合わせが人気ということがわかりますよね。ところが、その中で異彩を放っている数字がひとつあります。それが「358」。見てのとおり、ゾロ目ではありませんし、語呂合わせにもなりません。しかもこの「358」は名古屋でだけ2021年から抽選対象になっているのです。なぜ、このような現象が起きているのでしょうか。

なぜ「358」は名古屋だけで大人気なのか?

 名古屋で「358」のナンバープレートが近年人気になっている理由は、結論からいうと明確にはわかっていません。愛知運輸支局をはじめ、愛知県の自動車登録を担当する機関でも「358」が増えている理由は把握できていないそうです。とはいえ、抽選対象になっている以上、「358」の希望者が多いことは事実。どうやら「358」は縁起がいい数字らしく、その情報源はネットニュースなのだとか。そして縁起がいいとされる理由は諸説あり、代表的なものには以下があります。

 風水説・運気の流れを環境でコントロールして開運を導く占術が風水です。風水では数字にも意味があり、「3」は金運、「5」は皇帝、「8」は末広がりを表します。この3つを集めた「358」は発展や成功をもたらす数字と考えられています。

 エンジェルナンバー説・ふと見かけた時計の針や本のページが示している数字には、天使からメッセージが込められているという考え方がエンジェルナンバーです。この中で、「358」は成長や才能の開花を意味するとされています。

 ゲマトリア説・数字には特別な力があるという考えのもとに、文字を数字に変換して運気を読み取る占術を数秘術といい、このヘブライ語版がゲマトリアです。この占術を使うと、聖書の中で救世主とされるメシアが「358」で表されます。

 これだけの説があると、「358」をゲン担ぎで使いたい人がいるのもわかりますよね。しかし、なぜ名古屋でだけ抽選対象になるほど人気なのかはやはり不明のままです。一説では、愛知県はトヨタ自動車をはじめとする自動車産業が盛んで、車にこだわる人が多いからではないかといわれています。

 この「358」ナンバー、実は東北地方などでもひそかなブームになっており、これから抽選対象になる地域が増えていくのではないかとも予想されています。興味のある方は、今のうちに取得しておくほうがいいかもしれませんね。

<参考サイト>
・全国自動車標板協議会 希望ナンバーとは
http://www.n-p.or.jp/hope_number.html
・東海テレビ 街で探してみたら確かに走ってる…車の希望ナンバー『358』なぜ名古屋だけ“抽選”になるほど人気なのか
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20211023_12836
・キャラミル研究所 エンジェルナンバー【358】は変化のチャンス!メッセージの意味や注意点は?
https://jingukan.co.jp/fortune-lab/angel-no-358/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,400本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

田沼なくして蔦重なし? 再評価される江戸経済の真実

田沼なくして蔦重なし? 再評価される江戸経済の真実

「江戸のメディア王」蔦屋重三郎の生涯(3)田沼意次の経済政策

蔦重が出版界で大きな成功を収めた要因として、ちょうどそれが田沼意次時代だったということ抜きには語れない。田沼が政策を指揮していた時代特有の、開放的でポジティブな経済の潮流が、蔦重やほかの商人の意気を育んだ。具体...
収録日:2024/11/06
追加日:2025/01/23
堀口茉純
歴史作家
2

「人間は世界内存在」ハイデガーに学ぶ哲学ならではの視点

「人間は世界内存在」ハイデガーに学ぶ哲学ならではの視点

世界哲学のすすめ(2)「世界」とは何か

世界哲学を考えるとき、まずは「世界」とは何か、その概念について考える必要がある。世界哲学は単に地球表面の人間世界だけでなく、全自然や宇宙などあらゆるものを対象とする。さらに、地理的なことだけでなく、時間的な「世...
収録日:2024/09/06
追加日:2025/01/22
納富信留
東京大学大学院人文社会系研究科 研究科長・文学部部長・教授
3

Copilotの提供方法を紹介~一般向けから業務特化型まで

Copilotの提供方法を紹介~一般向けから業務特化型まで

生成AI「Round 2」への向き合い方(5)生成AIの活用イメージ

日々進化する生成AIテクノロジーは、実際の私たちの生活や仕事の現場でどのように活用されていくのだろうか。幅広い業務領域での活用が見込まれるMicrosoft Copilotの多様な提供方法を中心に、生成AIの活用イメージを解説する。...
収録日:2024/11/05
追加日:2025/01/21
渡辺宣彦
日本マイクロソフト株式会社 執行役員常務 エンタープライズ事業本部長
4

データ民主主義――情報格差をなくしたAmazon開発者の行動

データ民主主義――情報格差をなくしたAmazon開発者の行動

オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(4)超分権的組織

組織の上下関係をなくし、よりフラットな組織運営を可能にする「超分権的組織」。その取り組みの事例が世界的に出てきている。社内での情報格差をなくす「データ民主主義」によって、立場に関係なく情報分析が行え、より創造的...
収録日:2024/09/17
追加日:2025/01/03
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
5

地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは

地震予知に挑む!確かな前兆現象を捉える画期的手法とは

巨大地震予知の現在地と私たちにできること(2)4つの前兆条件と3つの基本原則

「地震予知は本当にできるのか?」――誰もが感じるこの疑問に対して、はっきりと「できる」と答える梅野氏。2011年の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)を契機に多くの人たちが諦めかけた地震予知に果敢に挑み、画期的手法に...
収録日:2025/01/07
追加日:2025/01/16
梅野健
京都大学大学院情報学研究科教授