テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2022.12.04

海外で人気のある日本のゲーム6選

 世界で売れる日本のコンテンツといえば、言わずとしれた漫画、アニメ、そしてゲームがあります。いまやスマホゲームの時代ではありますが、歴史的に任天堂など家庭用ゲーム機の普及とともに、世界で支持されているゲームシリーズを紹介します。

日本と海外、人気ゲームの特徴

 日本と海外ではウケるゲームの質が違っています。日本では攻略難易度が低くストーリー性が重視されRPG(ロールプレイングゲーム)が人気ですが、特に英米ではストーリー以上に、シューティングやスポーツ系など競技性の高いゲームが支持されていました。

 ゲームグラフィックスについても、日本はディフォルメされたキャラクター造形が人気ですが、海外ではリアルな造形キャラクターが好まれるようです。

 かつて欧米におけるゲームは、コアホビーに位置付けられマニアックなプレイヤーに支えられていましたが、現在ではカジュアルなプレイヤー人口が増えたことにより、日本発のゲームコンテンツとの親和性が高まっているようです。

 では、海外で人気のある日本のゲームタイトルシリーズ6選をご覧下さい。

スーパーマリオシリーズ

 任天堂を代表するアクションキャラクターゲームになります。

 1981年、ゲームセンターなどアーケード時代の「ドンキーコング」から登場し、1985年9月13日発売の、『スーパーマリオブラザーズ』を第1作とするアクションゲームシリーズ。わかりやすくコントロールできるアクション性とコミカルなキャラクター造形はユニバーサルな魅力として全世界にアピールしました。Switch版『スーパーマリオ オデッセイ』、『マリオカート』においてeスポーツ大会も開催されています。

ゼルダの伝説シリーズ

 『スーパーマリオ』とともに任天堂を世界に知らしめたアクションアドベンチャーゲーム。日本では1986年2月21日にファミリーコンピュータ ディスクシステムの第一弾としてラインナップされました。シリーズ作品の共通点として「様々なダンジョンを攻略」「剣をメインとするアクション」「アイテムによる成長」「冒険の舞台が箱庭」など、王道のファンタジーの要素が挙げられます。Nintendo Switchのローンチタイトルの一つとして発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の自由度の高さは、特に海外ファンも熱狂させました。

ポケットモンスターシリーズ

 日本屈指のキャラクターゲーム。1996年2月27日に発売されたゲームボーイ用ソフト『ポケットモンスター 赤・緑』を起点にゲーム、TCG(トレーディングカードゲーム)、アニメ+MD展開によるメディアミックスが効を奏し、世界的なブームとなりました。共感性の高いキャラクター造形、コレクションから育成、バトルというゲーム・ストラクチャーは国境を越えて全世界にアピールし、2019年、TitleMaxによるキャラクター「メディアミックス」総収益の世界ランキングで、約10.1兆円で世界1位を獲得しています。

どうぶつの森シリーズ

 日本だけかと思いきや、米国においてもコロナ禍で急激に普及しました。YoutubeなどのCMでもアピール度が高く、米国女子の人気を博しているようです。「あつまれ どうぶつの森」発売時は、どこのお店も売り切れ状態で入手困難だったようです。リラックスしたいおうち時間に、キャラクターに癒されながら、自分の趣味を極めるようにカスタマイズできる自由度の高いゲームスタイルを海外カジュアル層にアピールしました。

ファイナルファンタジーシリーズ

 1987年にスクウェア社からリリースされたRPG(ロールプレイングゲーム)ですが、海外で話題になったのは「ファイナルファンタジー7」からです。圧倒的に美しいグラフィックに加えて、共感性の高いキャラクター造形とストーリー構成で全世界の支持を集めています。全世界での出荷本数が合計で1,280万本を超える世界的な大ヒットタイトルとなっています。

ダークソウルシリーズ

 2011年9月22日、フロム・ソフトウェアより発売されたアクションRPGです。先行する「Demon's Souls」を継承し、アクション性を取り入れた高難度のゲームです。中世ヨーロッパのイメージで、バトルしながら、武器や魔術を得ていくストーリーは、海外のコアプレイヤーを熱狂させました。ボードゲーム化もされ、クラウドファンディングで全世界3万人から4.5億円も集めたことでも話題となりました。もともと、マルチプラットフォームで、Windows版も発売されるなど、2020年5月時点でシリーズ累計出荷本数が2700万本、2021年11月にはゴールデンジョイスティックアワードで歴代最高のゲームに選出されています。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員