社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
憧れの「ナンバープレートの地名」TOP5
ご当地ナンバー制度などもあり、さまざまなナンバープレートを見かけるようになりました。ただし、ナンバープレートは基本的には「使用の本拠の位置」で決まります。ご当地ナンバーもその例外ではありません。その地域を管轄する陸運局がある場所の名前が入るので、だいたいは居住地に近い場所になると考えていいでしょう。つまり、勝手に好きな場所にして申請することはできません。ただし、地名はその土地のイメージと深く結びついています。遠くの地名が書かれたナンバープレートを見ると、何となく感慨深くなります。では、多くの人が憧れるナンバープレートの地名とはどういったところなのでしょうか。ここでは調査に基づくランキング形式で見てみましょう。
1位:横浜(神奈川)
2位:品川(東京)
3位:湘南(神奈川)
同3位:世田谷(東京)
5位:富士山(山梨)
住みたい街ランキングでも常に上位に位置するのが横浜。車のナンバーでもやはりイメージの良さをそのまま反映しているようです。2位品川は東京23区では横浜の隣に位置します。空の玄関口である羽田空港にもアクセス抜群で、この先はリニアモーターカーの始点となることで注目度アップのエリアです。3位の湘南もあわせて、どこも都心に近い海岸沿いの地域、というイメージが共通点でしょうか。続いてランキングサイト「みんなのランキング」での調査結果も見てみましょう。
1位:神戸(兵庫)
2位:品川(東京)
3位:横浜(神奈川)
4位:福岡(福岡)
5位:湘南(神奈川)
こちらのランキングでは「神戸」が1位(ちなみに「ねとらぼ」の調査では9位)。上品でおしゃれな港町といえば、東の横浜、西の神戸といったイメージかと思われます。関西では神戸がおしゃれの中心地と言っていいでしょう。続いて2位品川、3位横浜といった東の港町です。4位は九州の中心地である福岡。5位はやはり海岸イメージの湘南です。
概して、港町はイメージがいいようです。歴史的に外国との交流の窓口として文化の最先端だったということや、海が開けていて街中と一転する雰囲気が人を開放的にさせるといった点も好印象のポイントです。そういったイメージを求めておしゃれな商業施設なども集まってくることで、都会の港町はよりおしゃれな街としてのイメージを強くしていくのかもしれません。
たとえば、「湘南」と聞けば、夏の陽光が降り注ぐ海岸を思い浮かべるのではないでしょうか。ただし、実際に「湘南」ナンバーとなるエリアは、海沿いも含む神奈川西部の広いエリアです。この中には海は真逆で、それなりの山地と言える箱根あたりのエリアまで含まれています。同様に横浜ナンバーには横浜市だけでなく、横須賀市、鎌倉市、三浦市、逗子市、三浦郡葉山町といったエリアでも使用されます。
また、品川ナンバーには品川区以外にも、千代田区、中央区、港区、目黒区、大田区、渋谷区、大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内といったエリアで使用されます。都内の中心地から、島嶼部まで含めたかなり広い領域であることがわかります。つまり実際のところを言えば、ナンバーの地名はかなり便宜的な区分けといえるのではないでしょうか。
都会の海はおしゃれのシンボル
ネット上でさまざまな興味深い調査を行なっている「ねとらぼ調査隊」は「一番憧れるナンバープレートは?」とのテーマでアンケートを実施した結果のうち、回答者を40代に絞った結果を公開しています。以下この調査でのトップ5です。1位:横浜(神奈川)
2位:品川(東京)
3位:湘南(神奈川)
同3位:世田谷(東京)
5位:富士山(山梨)
住みたい街ランキングでも常に上位に位置するのが横浜。車のナンバーでもやはりイメージの良さをそのまま反映しているようです。2位品川は東京23区では横浜の隣に位置します。空の玄関口である羽田空港にもアクセス抜群で、この先はリニアモーターカーの始点となることで注目度アップのエリアです。3位の湘南もあわせて、どこも都心に近い海岸沿いの地域、というイメージが共通点でしょうか。続いてランキングサイト「みんなのランキング」での調査結果も見てみましょう。
1位:神戸(兵庫)
2位:品川(東京)
3位:横浜(神奈川)
4位:福岡(福岡)
5位:湘南(神奈川)
こちらのランキングでは「神戸」が1位(ちなみに「ねとらぼ」の調査では9位)。上品でおしゃれな港町といえば、東の横浜、西の神戸といったイメージかと思われます。関西では神戸がおしゃれの中心地と言っていいでしょう。続いて2位品川、3位横浜といった東の港町です。4位は九州の中心地である福岡。5位はやはり海岸イメージの湘南です。
概して、港町はイメージがいいようです。歴史的に外国との交流の窓口として文化の最先端だったということや、海が開けていて街中と一転する雰囲気が人を開放的にさせるといった点も好印象のポイントです。そういったイメージを求めておしゃれな商業施設なども集まってくることで、都会の港町はよりおしゃれな街としてのイメージを強くしていくのかもしれません。
実際のエリアはかなり広い
ここまで見た通り、ナンバーに憧れを抱くのは、その土地が一種のステータスとなっているということによります。特におしゃれなエリアやお金持ちが住んでいそうな都会のエリアは、それに付随したイメージを喚起するでしょう。ただ実際にそのナンバーのエリアがそのイメージ通りかといえば、そうともいえない要素はありそうです。たとえば、「湘南」と聞けば、夏の陽光が降り注ぐ海岸を思い浮かべるのではないでしょうか。ただし、実際に「湘南」ナンバーとなるエリアは、海沿いも含む神奈川西部の広いエリアです。この中には海は真逆で、それなりの山地と言える箱根あたりのエリアまで含まれています。同様に横浜ナンバーには横浜市だけでなく、横須賀市、鎌倉市、三浦市、逗子市、三浦郡葉山町といったエリアでも使用されます。
また、品川ナンバーには品川区以外にも、千代田区、中央区、港区、目黒区、大田区、渋谷区、大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内といったエリアで使用されます。都内の中心地から、島嶼部まで含めたかなり広い領域であることがわかります。つまり実際のところを言えば、ナンバーの地名はかなり便宜的な区分けといえるのではないでしょうか。
<参考サイト>
陸運局の所在地・管轄区域一覧│くるなび
https://www.kurunavi.jp/guide/rikuunkyoku.html
神奈川県のナンバーの種類|関東陸運局
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/main/map.htm
【40代が選んだ】「憧れるナンバープレート」ランキングTOP32! 第1位は「品川」!【2022年最新調査結果】|ねとらぼ調査隊
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1107339/
ナンバープレート人気ランキング!最もかっこいい地名は?|みんなのランキング
https://ranking.net/rankings/coolest-license-plates
陸運局の所在地・管轄区域一覧│くるなび
https://www.kurunavi.jp/guide/rikuunkyoku.html
神奈川県のナンバーの種類|関東陸運局
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/s_kanagawa/main/map.htm
【40代が選んだ】「憧れるナンバープレート」ランキングTOP32! 第1位は「品川」!【2022年最新調査結果】|ねとらぼ調査隊
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1107339/
ナンバープレート人気ランキング!最もかっこいい地名は?|みんなのランキング
https://ranking.net/rankings/coolest-license-plates
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?
歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉
実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷
内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層
労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


