社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
外国人の日本に対する「誤解イメージ」7選
ひと昔前、外国人が日本と聞いて思い浮かべるイメージは「サムライ、スシ、ニンジャ、ゲイシャ、フジヤマ、ハラキリ」等がステレオタイプと言われていました。日本文化への興味や理解が深まり、外国人観光客も激増した現在では、もう少し日本の真の姿が伝わっているはず。とは言え、今も日本や日本人に誤解したイメージを持っている外国人は少なくないようです。今回はその日本に対する誤解イメージをピックアップしました。
今は床はフローリングやカーペット、布団を敷かずにベッドで寝ている人が圧倒的に多い日本ですが、畳に布団を敷くスタイルが普通だと思っている外国人も多くいます。実際に日本を訪れ宿泊した旅館や温泉宿などのしつらいが日本のオーソドックスだと勘違いして帰国するパターンもあるよう。日本に来る前に「正座」の練習をしたという方もいました。
・着物や草履で生活している人も多い
温泉の仲居や和食店の店員、寺社に勤める方など、日本らしさを感じる場所には着物姿の日本人も多く、着物で暮らす人が少なくないと勘違いする外国人も。日本からの国賓や要人の妻の正装として着物姿をニュース等で見ている外国人も、民族衣装ではなく今も日常的に着られているものとして認識しているようです。
・忍者も侍も今も少しは存在している
忍者や侍がまだ居ると信じている人はいないのでは?と思われますが、実際に外国人に聞いてみると半数以上の人が「数は少ないが居る」「まだ残っている地域がある」と考えているそう。アニメや映画などエンターテーメント、スポーツにおける「サムライ」という日本を表す言葉の影響が大きいのかもしれません。
・家庭でも寿司を握り常食している
インドにおける「カレー」のように、「寿司」は日本の国民食と思っている外国人も多く、家庭で寿司を握って頻繁に食べていると勘違いしていることも。日本を代表する有名な料理がほぼ家庭では作られず外食のみということに驚いた、と言う人もいます。海外では外食でしか食べられない「名物料理」的なものはあまりないのかもしれません。
・日本人はみんな仏教徒
日本には驚く数のお寺があり僧侶の存在も広く知られていることから、日本人はほとんどが仏教を信仰していると勘違いしている外国人も。お寺や神社にはよく行くのに、日本人は無宗教の人が多いことに「どうして?」と疑問を感じたという方も。信仰を持つのが当たり前の国の人からすると、日本人の宗教心の緩さを不思議に感じるようです。
・多くの日本人が武道をたしなんでいる
柔道や剣道、相撲など「日本のスポーツ=武道」と思っている外国人も多く、子供の頃から誰しもが何らかの武道をたしなみ、学校の授業でも教えられていると勘違いしていることも多いようです。これも「サムライ」文化からの思い込みや、オリンピックなどの国際大会での日本人の活躍の影響が大きいのでは。
・日本人はみんなアニメやゲーム好き
日本に興味を持つきっかけが「アニメ」「ゲーム(ニンテンドー)」だったという外国人も多く、日本人はみんなアニメやゲームが大好きと勘違いしていることも多いよう。ある50代のイギリス人は「日本に来てみたら同世代の日本人にアニメやゲームの話をしても全然通じない」。確かにアニメやゲームは日本人に広く浸透していますが、全員がコアなアニメ好きやゲーマーではないのです。
この先はそのステレオタイプな日本像ばかりではなく、戻ってきた外国人観光客に向けて日本のイメージを更にアップするような「ギャップ」や「刷新」を多角的に発信していくことが必要となっているのでは。たとえ誤解や勘違いから始まっても、それをきっかけに日本の「伝統」と「未来」の両方に興味を持ってくれる外国人が増えてくれると嬉しいですね。
それ誤解です!日本への勘違いや思い込み
・畳で暮らし布団で寝ている今は床はフローリングやカーペット、布団を敷かずにベッドで寝ている人が圧倒的に多い日本ですが、畳に布団を敷くスタイルが普通だと思っている外国人も多くいます。実際に日本を訪れ宿泊した旅館や温泉宿などのしつらいが日本のオーソドックスだと勘違いして帰国するパターンもあるよう。日本に来る前に「正座」の練習をしたという方もいました。
・着物や草履で生活している人も多い
温泉の仲居や和食店の店員、寺社に勤める方など、日本らしさを感じる場所には着物姿の日本人も多く、着物で暮らす人が少なくないと勘違いする外国人も。日本からの国賓や要人の妻の正装として着物姿をニュース等で見ている外国人も、民族衣装ではなく今も日常的に着られているものとして認識しているようです。
・忍者も侍も今も少しは存在している
忍者や侍がまだ居ると信じている人はいないのでは?と思われますが、実際に外国人に聞いてみると半数以上の人が「数は少ないが居る」「まだ残っている地域がある」と考えているそう。アニメや映画などエンターテーメント、スポーツにおける「サムライ」という日本を表す言葉の影響が大きいのかもしれません。
・家庭でも寿司を握り常食している
インドにおける「カレー」のように、「寿司」は日本の国民食と思っている外国人も多く、家庭で寿司を握って頻繁に食べていると勘違いしていることも。日本を代表する有名な料理がほぼ家庭では作られず外食のみということに驚いた、と言う人もいます。海外では外食でしか食べられない「名物料理」的なものはあまりないのかもしれません。
・日本人はみんな仏教徒
日本には驚く数のお寺があり僧侶の存在も広く知られていることから、日本人はほとんどが仏教を信仰していると勘違いしている外国人も。お寺や神社にはよく行くのに、日本人は無宗教の人が多いことに「どうして?」と疑問を感じたという方も。信仰を持つのが当たり前の国の人からすると、日本人の宗教心の緩さを不思議に感じるようです。
・多くの日本人が武道をたしなんでいる
柔道や剣道、相撲など「日本のスポーツ=武道」と思っている外国人も多く、子供の頃から誰しもが何らかの武道をたしなみ、学校の授業でも教えられていると勘違いしていることも多いようです。これも「サムライ」文化からの思い込みや、オリンピックなどの国際大会での日本人の活躍の影響が大きいのでは。
・日本人はみんなアニメやゲーム好き
日本に興味を持つきっかけが「アニメ」「ゲーム(ニンテンドー)」だったという外国人も多く、日本人はみんなアニメやゲームが大好きと勘違いしていることも多いよう。ある50代のイギリス人は「日本に来てみたら同世代の日本人にアニメやゲームの話をしても全然通じない」。確かにアニメやゲームは日本人に広く浸透していますが、全員がコアなアニメ好きやゲーマーではないのです。
たとえ誤解でも日本に興味を持ってくれる外国人が増えることに期待
以上、なかには思わず頬が緩んでしまうようなさまざまな誤解や勘違いもありますが、日本のイメージはいまだ完全には書き換えられていないのかもしれません。異国を感じる和風な佇まいや武士道など、これまで日本が世界に向けて発信してきた映画等のビジュアルイメージが根強く残っているのではないでしょうか。この先はそのステレオタイプな日本像ばかりではなく、戻ってきた外国人観光客に向けて日本のイメージを更にアップするような「ギャップ」や「刷新」を多角的に発信していくことが必要となっているのでは。たとえ誤解や勘違いから始まっても、それをきっかけに日本の「伝統」と「未来」の両方に興味を持ってくれる外国人が増えてくれると嬉しいですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11


