テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.01.28

バイクの寿命を縮める4つのNG行為

 バイクは長く乗れば乗るほど愛着がわき、手放したくないという声もよく聞かれます。できる限り長く乗りたいものですが、ではどういった点がバイクの寿命を縮めるのでしょうか。またバイクの寿命は一般的にはどれくらいが目安で、寿命を伸ばすにはどういった点に気を付ければよいのでしょうか。

パーツが劣化するポイント

 バイクに長く乗るためにNGとされる行為の一つが「急」のつく操作です。例えばエンジン始動後にアクセル全開で急加速する、急ブレーキするといった行為は確実にバイクの寿命を縮めます。こういった行為はバイクに大きな負担をかけ、消耗部品の寿命を縮めると同時に燃費の悪化につながります。こうして消耗品が劣化したまま走ると、ほかのパーツに負担がかかりさらに寿命を縮める原因となります。

 また、あまり乗らずに放置することも問題となります。たとえばチェーンが錆びたり、タイヤが劣化したり、バッテリーが自然放電したりすることが考えられます。また、エンジン内に結露した水分がオイルと混ざり、オイルが劣化することもあるようです。これらは日ごろから適度に動かしていれば防げる問題です。また保管するときに野ざらしにしていれば、もちろんこういった問題はより大きくなります。

 さらにもう一つポイントがあるとすれば、無理なメンテナンスをしている場合も考えられます。バイクは自分でいじる楽しみもある乗り物ですが、素人には難しい繊細な部分も多いです。専門的な知識や技術がないままにいじったことで、結果的に寿命を縮めることになる場合もあるようです。つまりバイクの寿命を縮める要素は、まずは「急のつく運転」です。これに加えて「メンテナンスの怠り」「適切でない保管方法」「適切でないメンテナンス」といった点が大きなポイントとして挙げることができそうです。

バイクの寿命は一般的に10万キロが目安

 一般的にはバイクの寿命も車同様10万キロとされる場合が多いようです。ちなみに原付はエンジンへの負担が大きく、2万から3万キロが目安とされるようです。一般的なバイクでは10万キロを超えると特にエンジンにやや問題が出てくることが多いようです。たとえば、エンジンがかかりにくくなる、燃費が悪くなる、異音がするといった状態が起こりやすくなったら要注意。またエンジン以外でもレギュレーターやクラッチといった部分でも修理や交換の必要が出てくることも多いようです。

 こういった事態を防ぐためには、法定点検を定期的に受けることです。法定点検には12か月点検と24か月点検がありますが、行わなかった場合の罰則は特にありません。250CCを超える中型、大型バイクであれば2年に1度車検を受ける義務があるので、特に問題が起きやすいのはこの義務がない250CC以下のバイクです。また中型大型のバイクであっても12か月で点検を受けることで、何か問題があった時に早めに対処することが可能になります。

 ということで、バイクの寿命の伸ばすために必要なことは、まずは「急のつく運転をしない」こと。あとはこれに加えて「12か月の法定点検を受ける」、「長く放置せず定期的に乗る」、「可能な限り屋内駐車場で保管する」といったポイントかと思われます。ちなみにエンジンオイル交換の目安は3000キロから5000キロくらい、エンジンオイルフィルターの交換はエンジンオイル交換2回につき1回の頻度とのこと。エンジンオイルはエンジンを正常に保つには欠かせないものです。日ごろから意識的にチェックしましょう。

<参考サイト>
バイクの寿命を延ばすには点検・メンテナンスを徹底して故障を減らすのが鉄則!|バイクパーキング アイドゥ
https://www.yes-i-do.co.jp/column08.html
バイクはメンテナンス次第で10万キロ走れる!メンテナンス方法を解説|グーバイク
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/maintenance/537/
クルマの場合は10万キロと言われているけど…バイクの走行距離の目安ってどれくらい?|バイクのニュース
https://bike-news.jp/post/276646
バイクの車検費用について徹底解説|バイクパーキング アイドゥ
https://www.yes-i-do.co.jp/column20.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事