テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.08

医師の年収、中央値はどれくらい?

 ハードなことも多い医療現場ですが、医師の年収は実際どのぐらいなのでしょうか。

年収中央値はズバリ1,700万円

 医療施設のコンサルティングと医師向け転職支援サイトを運営する(株)メディウェル(本社・札幌)では、全国の会員医師を対象に、年収についてアンケートを実施しています。2022年、2250人の医師が回答した最新結果についてまとめてみました。

 副業やアルバイトを含めた医師の年収について、年代・男女別に回答を分類してみましょう。

<年代:男性:女性>
~29歳:1,100万円:800万円未満
30歳代:1,700万円:1,100万円
40歳代:1,900万円:1,500万円
50歳代:1,900万円:1,500万円
60歳代:1,900万円:1,700万円
70歳代:1,300万円:回答数僅少

 全年代を通じて男性医師の方が女性医師の年収の中央値を上回っているのが見てとれます。全年代の男女を合わせた年収帯で最も多いのは1,400~1,600万円(13.9%)、続いて1,200~1,400万円(13.5%)ですが、中央値は1,700万円になります。

 日本の年収中央値(2020年)は396.7万円(男性431.5万円、女性351.5万円)。約4倍もの年収を見込めるのが、医師の大きなメリットです。

●医師がアルバイトする理由とは?

 年収について答えてくれた医師のうち、アルバイトや副業をしている割合は71%を占めます。その理由は必ずしも収入を増やしたいからというだけでなく、新しい科の診療を経験してスキルアップや資格取得につなげたい、開業に備えたいなどがあるようです。

 医師たちが回答した主たる勤務先のみでの年収を比較すると、800万円未満(25.0%)が最多、続いて1,000~1,200万円(11.5%)のゾーンとなり、年収中央値は1,300万円です。副業・アルバイト込みの年収額と比較すると、約400万円の開きがありますが、それでも日本人全体の中央値と比べると3倍強にも上ります。

 副業収入にはコロナワクチンの臨時収入なども含まれており、前回調査の2020年と比べると、年収の「増えた」医師が「減った」医師の10ポイント上回る結果となりました。

 一方で、「賃金構造基本統計調査」によると、令和2(2020)年の医師平均給与(月額)は110.2万円、年間賞与その他特別給与が117.5万円になります。年収に換算すると1,334.5万円になります。

 中央値と平均値の違いを考え合わせると、ほぼアンケートによる「勤務先のみでの年収」に重なりそうです。

 また、令和元(2019)年医師の勤務実態調査(厚生労働科学省)によると、病院常勤勤務医の約6割、大学病院常勤工では9割以上が複数の医療機関で勤務しています。兼業先は1箇所のみならず4箇所を渡り歩く人も決して珍しくありません。

 当然ながら週60時間以上勤務する医師が全体の23.3%。「働き方改革」に縛られないといえば聞こえはいいものの、医師の多くが相当の激務に耐えていることは銘記すべきでしょう。

<参考サイト>
・【2022年版】医師の年収に関する最新アンケート結果(医師2,250名調査)
https://www.dr-10.com/lab/questionnaire-on-doctors-income-2022/
・令和元年 医師の勤務実態調査
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000677264.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員
2

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
3

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

正岡子規と高浜虚子の論争、その軍配と江藤淳暦年のテーマ

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(3)正岡子規と高浜虚子の「リアリズム」

正岡子規の死後、高浜虚子が回想で述べた師・子規との論争。そこに「リアリズムとは何か」のヒントが隠されていると江藤淳氏は言う。子規と虚子、それぞれの「リアル」とは何か、そしてどちらが本当の「リアル」なのか。近代小...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/09
與那覇潤
評論家
5

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

グリーンランドに米国の軍事拠点…北極圏の地政学的意味

地政学入門 ヨーロッパ編(10)グリーンランドと北極海

北極圏に位置する世界最大の島グリーンランド。ここはデンマークの領土なのだが、アメリカの軍事拠点でもあり、アメリカ、カナダとヨーロッパ、ロシアの間という地政学的にも重要な位置にある。また、気候変動によってその軍事...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/07/07
小原雅博
東京大学名誉教授