社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ドン・キホーテにはなぜ「水槽」があるのか
日本全国のみならず海外にまで事業を拡大している、総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」。食品から家庭雑貨、衣料品、美容健康グッズ、家電、バラエティグッズまで幅広い商品展開がされているのでドン・キホーテによく行く方も多いでしょう。現在ではプライベートブランドである「情熱価格」でも多種多様なアイテムを取り扱っていて、お買い得な商品を数多く取り揃えて、多くのファンを持っているチェーン店といえます。
そんなドン・キホーテですが、店頭に大きな水槽がある店舗を見たことがある人もいるでしょう。見たことがない人はイメージがつきにくいかもしれませんが、店舗によっては水族館のような大きなディスプレイの水槽が設置されていてお客さんをお迎えしているのです。しかし、なんでディスカウントストアの店頭に水槽があるの?と疑問に思うのももっともですよね。今回はそんな疑問について調べてみました。
レイアウトも両者協力のもと考えられていますが、ドン・キホーテのキャラクターであるドンペンの人形も使ったユニークな展示も見どころのひとつといえるでしょう。また、運が良ければ学生さんが大型水槽に潜って清掃している姿を見ることもできるかもしれません。
・驚安の殿堂 ドン・キホーテ
https://www.donki.com/
・驚安の殿堂 ドン・キホーテ@donki_donki
https://twitter.com/donki_donki/status/1361986072897462276
・よくいただくご質問 株式会社PPIH
https://ppih.co.jp/ir/faq/detail.php?faqid=2506
・ドン・キホーテ水槽メンテナンスプロジェクト | 滋慶学園グループ
http://www.jikeigroup.net/school_news/contest/20220401_43100.html
・在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau)@OfPalau
https://twitter.com/OfPalau/status/1381888232099508225
そんなドン・キホーテですが、店頭に大きな水槽がある店舗を見たことがある人もいるでしょう。見たことがない人はイメージがつきにくいかもしれませんが、店舗によっては水族館のような大きなディスプレイの水槽が設置されていてお客さんをお迎えしているのです。しかし、なんでディスカウントストアの店頭に水槽があるの?と疑問に思うのももっともですよね。今回はそんな疑問について調べてみました。
水槽が設置されている理由
運営会社であるPPIHによると「お客様にワクワク、ドキドキするショッピング本来の楽しさを堪能してもらうこと」「海洋生物の生態や自然環境の大切さを楽しみながら学べる場を提供すること」が水槽設置の2つの理由だということです。設置された水槽には水族館でしか見られないようなパラオの熱帯魚が泳いでいて、店舗によってはウツボがいたり、水槽の中に入っている魚の説明が添えられていたりと、ちょっとした水族館に来たようなわくわくを味わうことができるのです。水槽のメンテナンスはどうしている?
大型水槽の展示のレイアウトやメンテナンスは、TCA東京ECO動物海洋専門学校と連携して実施。ドン・キホーテとしてはお客様を楽しませるツールとしての効果を期待できる一方で、専門学生にとっては大型水槽での生体飼育や水槽周辺機器の管理を実践して行う貴重な場になっています。レイアウトも両者協力のもと考えられていますが、ドン・キホーテのキャラクターであるドンペンの人形も使ったユニークな展示も見どころのひとつといえるでしょう。また、運が良ければ学生さんが大型水槽に潜って清掃している姿を見ることもできるかもしれません。
水槽が設置されている店舗は?
水槽が設置されている店舗、いない店舗がありますが、ネットでは水槽設置の有無は確認できなかったので実際に行って確認するしか方法はなさそうです。ちなみに、ドンキ水槽の魚たちのふるさとである在パラオ日本大使館によると、東京ならMEGAドン・キホーテ渋谷本店、関西ならドン・キホーテ梅田本店の水槽がおすすめとのこと。2021年2月時点で一番大きな水槽が設置されているのは中目黒店、大森山王店、梅田店となっています。もし興味があればこれらの店舗に立ち寄って、水族館のような大型水槽を楽しんでみてください。・驚安の殿堂 ドン・キホーテ
https://www.donki.com/
・驚安の殿堂 ドン・キホーテ@donki_donki
https://twitter.com/donki_donki/status/1361986072897462276
・よくいただくご質問 株式会社PPIH
https://ppih.co.jp/ir/faq/detail.php?faqid=2506
・ドン・キホーテ水槽メンテナンスプロジェクト | 滋慶学園グループ
http://www.jikeigroup.net/school_news/contest/20220401_43100.html
・在パラオ日本国大使館(Embassy of Japan in Palau)@OfPalau
https://twitter.com/OfPalau/status/1381888232099508225
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29