社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
外国人から日本のサービスエリアが好評なわけ
サービスエリア(SA)やパーキングエリア(PA)は、昨今かなり充実してきています。地元の名産品や食材を生かしたおいしい食事、多くの商品を取り扱う土産物売り場、掃除の行き届いた快適なトイレ、また場所によっては温泉や宿泊施設を併設しているところもあります。日本人だけでなく、外国人からもなかなか人気があるようです。
またNEXCO西日本ではさまざまなイベントが企画されています。インスタグラムの公式アカウントを利用して新商品や季節限定商品、地域物産展やイルミネーションの情報など、さまざまな情報を随時発信しています。またNEXCO西日本が運営する「遊悠WesT」のWebページでもSA・PAのオススメグルメやお土産情報、イベント情報などさまざまな魅力的な情報が掲載されています。
SA・PAは目的地に向かう旅の途中で寄るところです。その土地の生鮮野菜や果物などを販売したり、その土地の食材を用いた郷土料理を提供したり、その地域にちなんだイベントを行ったりすることで、旅行者は旅の気分が盛り上がります。これは潜在的な「土地」の魅力を、これまで通過点に過ぎなかったSA・PAで発信していく試みと言えるでしょう。
アメリカの状況をみてみましょう。旅情報サイトTABIZINEの記事ではニュージャージー州のSAを取材しています。ここにはお土産屋さんはありますが、バラエティに乏しく、食べ物のお土産としてはグミやチョコといったものはあるそうです。あとお土産品として売られているのはTシャツやパーカーなど。飲食店としてはファーストフード店やStarbucksといったお店はあるようです。イメージとしては日本のコンビニのやや大きめなものといった印象とのこと。
一方、イギリスでも「トイレ休憩」と「給油」をするための場所ですが、むしろ避けた方がいい場所となっているようです。この点について記されたPRESIDENTの記事によると、ロンドンから北の方へ行く高速道路にはSA自体が少なく、あったとしてもトイレは廃墟状態の場合があるとのこと。また売店にいたり、給油したりしている間に強盗にあったり因縁をつけられたりするリスクもあるそうです。
一方韓国のSAでは魅力的な食事が数多く提供されており、だいぶ賑わっているようです。中国のSAでも最近は管理が見直されて、清潔で快適なトイレが広がっているという話もあります。こう考えるとイギリスはやや極端な例なのかもしれませんが、少なくとも日本の最近のSAが独特の発展を遂げた魅力的な場所となっていることは間違いないと言えそうです。
その「土地」の魅力を活かした施設に
NEXCO東日本によると、SA・PAは水準の向上を目指す「礎づくり」と個性的なサービスを目指す「華づくり」を同時に追求することで魅力的なSA・PAにしていくとのこと。「あるから利用する施設」から「進んで利用したくなる施設」へと転換していくことを目指しています。こうして近年では「Pasar」というブランドによる商業施設として展開しています。今後、より大規模に賑やかな場所に発展していくようです。またNEXCO西日本ではさまざまなイベントが企画されています。インスタグラムの公式アカウントを利用して新商品や季節限定商品、地域物産展やイルミネーションの情報など、さまざまな情報を随時発信しています。またNEXCO西日本が運営する「遊悠WesT」のWebページでもSA・PAのオススメグルメやお土産情報、イベント情報などさまざまな魅力的な情報が掲載されています。
SA・PAは目的地に向かう旅の途中で寄るところです。その土地の生鮮野菜や果物などを販売したり、その土地の食材を用いた郷土料理を提供したり、その地域にちなんだイベントを行ったりすることで、旅行者は旅の気分が盛り上がります。これは潜在的な「土地」の魅力を、これまで通過点に過ぎなかったSA・PAで発信していく試みと言えるでしょう。
海外のサービスエリアは注意が必要なところもある
一方、海外ではどうなのでしょうか。もちろん各国で高速道路が張り巡らされており、SA・PAがあります。ただし状況や立ち位置は日本とはかなり異なっているようです。基本的に、アメリカやイギリスではSAといえば「トイレ休憩」のための場所、と言っていいようです。アメリカの状況をみてみましょう。旅情報サイトTABIZINEの記事ではニュージャージー州のSAを取材しています。ここにはお土産屋さんはありますが、バラエティに乏しく、食べ物のお土産としてはグミやチョコといったものはあるそうです。あとお土産品として売られているのはTシャツやパーカーなど。飲食店としてはファーストフード店やStarbucksといったお店はあるようです。イメージとしては日本のコンビニのやや大きめなものといった印象とのこと。
一方、イギリスでも「トイレ休憩」と「給油」をするための場所ですが、むしろ避けた方がいい場所となっているようです。この点について記されたPRESIDENTの記事によると、ロンドンから北の方へ行く高速道路にはSA自体が少なく、あったとしてもトイレは廃墟状態の場合があるとのこと。また売店にいたり、給油したりしている間に強盗にあったり因縁をつけられたりするリスクもあるそうです。
一方韓国のSAでは魅力的な食事が数多く提供されており、だいぶ賑わっているようです。中国のSAでも最近は管理が見直されて、清潔で快適なトイレが広がっているという話もあります。こう考えるとイギリスはやや極端な例なのかもしれませんが、少なくとも日本の最近のSAが独特の発展を遂げた魅力的な場所となっていることは間違いないと言えそうです。
<参考サイト>
サービスエリアのサービス向上│NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp/activity/service_area/detail_02.html
SA・PAでのお客さまサービス向上│NEXCO西日本
https://corp.w-nexco.co.jp/csr/backnumber/R1/pdfs/w-nexco_rp19_p033-034.pdf
遊悠WesT 2023年1月号
https://yuyu-west.com/
日本とどう違う?アメリカの高速道路のサービスエリア│TABIZINE
https://tabizine.jp/2017/06/11/139544/
日本のサービスエリアはまるで夢の国…外国人が日本の高速道路を走ると大喜びするワケ│PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/65589
韓国のサービスエリアを利用しよう|PUSAN navi
https://www.pusannavi.com/special/5032882
進むトイレ革命、「工事3割、管理7割」 中国・湖南の高速SA|AFP BB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3155911
サービスエリアのサービス向上│NEXCO東日本
https://www.e-nexco.co.jp/activity/service_area/detail_02.html
SA・PAでのお客さまサービス向上│NEXCO西日本
https://corp.w-nexco.co.jp/csr/backnumber/R1/pdfs/w-nexco_rp19_p033-034.pdf
遊悠WesT 2023年1月号
https://yuyu-west.com/
日本とどう違う?アメリカの高速道路のサービスエリア│TABIZINE
https://tabizine.jp/2017/06/11/139544/
日本のサービスエリアはまるで夢の国…外国人が日本の高速道路を走ると大喜びするワケ│PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/65589
韓国のサービスエリアを利用しよう|PUSAN navi
https://www.pusannavi.com/special/5032882
進むトイレ革命、「工事3割、管理7割」 中国・湖南の高速SA|AFP BB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3155911
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
陀羅尼品…あらゆるものが暗号であり、メタファーである
おもしろき『法華経』の世界(6)「陀羅尼品」とエニグマ
『法華経』下巻の「陀羅尼品」を読めば、それが真言宗の真言(=マントラ)と同様の構造を持っていることが分かる。天台教学における「諸法実相」や「本覚思想」という形而上学も、華厳経の「重々帝網」という次元世界も、全て...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/06
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
「言論の自由の侵害」と「移民排斥」はあまりに不合理
第2次トランプ政権の危険性と本質(7)言論の自由の侵害と移民排斥
多様性を尊重するリベラリズムとは逆行するトランプ大統領の動きは、人々の自由や司法の独立性を脅かすような横暴に向かっている。そのトランプが強く押し出す移民排斥の指針にも問題点が多い。経済、治安の観点から移民に関す...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/21
シフトワークによる脱同調に要注意…時差ボケへの対策は?
睡眠と健康~その驚きの影響(5)時差ボケと脱同調
シフト勤務者にとって避けて通れない問題がある。それは、時差ボケによる睡眠のリズムである。現在、日本では労働者の何割かがシフトワークに就いているが、この働き方では睡眠のリズムが崩れ、健康を大きく害する危険がある。...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/07/03
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05