テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.03.14

「世界で最も料理がおいしい国」日本は何位?

 2013年に、日本人の伝統的な食文化である「和食」が世界遺産に登録され早10余年。寿司ブームをはじめ、世界各地でさまざまな日本の食事が注目を集めるようになりました。極東の小さな島国の独自の食文化は、とくにヨーロッパの人々を中心に、新鮮さとともに受け入れられ、インバウンドにも一役買っています。

 そんな昨今、世界の食文化をまとめているインターネットサイト『テイスト・アトラス』が行っている「テイスト・アトラス賞2022」の「世界で最も料理がおいしい国」部門で、日本が95か国中4位にランクインしました。また、「世界で最もおいしい料理」のトップ100では、日本のカレーが1位になっています。

 では、他の国からはどんな料理がランクインしたのでしょうか? 今回は日本からランクインした食べものをはじめ、世界各国のランキング上位の食べものについて紹介していきます。

日本にも馴染み深い国が「おいしい国」としてランクイン

 料理の紹介に入る前に、「世界で最も料理がおいしい国」部門の上位国を挙げて行きましょう。1位はイタリア、2位はギリシャ、3位はスペイン、4位が日本、続く5位がインドとなっています。世界三大料理というと、中国、フランス、トルコが有名ですが、こちらのランキングでは中国は11位、フランスは9位、そしてトルコが7位です。

 こうしたランキングは、集計の取り方によって大きく異なるため、もちろん一概にこれが正しいというわけではありません。実際、『テイスト・アトラス』にも毎年ランキングに対する苦情があるのだとか。しかし、他の集計サイトでも上位層にそう違いはなく、とくにイタリア、スペイン、インドについては、日本人にはパスタやインドカレー、パエリアなどで馴染み深いものかもしれませんね。

 またランキングを見ていると、どんな料理があるのかイメージしづらい国もあり、調べていくと新しい発見があったりもします。

海外でも人気が高い1位の「カレー」

 では、「世界で最もおいしい料理」部門にランクインしている食べものを見て行きましょう。日本からは1位に「カレー」がランクインしていますが、じつは同じランキングの43位に「カレーライス」も入っています。日本人からすると、どちらも同じもののように感じますが、どうやら1位のカレーには、「カレーうどん」や「カレーパン」といった、カレーを使ったアレンジ料理も含まれている様子。正直、重複感は否めませんが、実際に日本のカレーが好きという海外の方は多いそうです。

 また、カレーは「日本料理と言えるのか?」という疑問もあるかもしれません。じつは、日本の欧風カレーと呼ばれる料理は、インドのカレーを元にしているのではなく、インドのカレーをイギリスがアレンジしたものを、さらに日本風にしたもの。『テイスト・アトラス』のサイトには、1位の紹介にカツカレーの写真が載っており、確かに「カツ+欧風カレー」という組み合わせは日本以外で食べられるものではないかもしれません。

 食欲をそそる香りにカツのサクサクとした食感。帰国後に旅の思い出を振り返ったとき、「また食べたい!でも食べられない!」という、懐かしさやら切なさやら……そんな気持ちに襲われる気持ちはわかる気がします。

2~5位にランクインした料理のかずかず

 それでは続けて、2~5位の料理を見ていきましょう。

 まず2位にランクインしているのは、ブラジルの「Picanha(ピッカーニャ)」。聞き馴染みがない料理ですが、牛肉の部位の一種で所謂「イチボ」です。ブラジルの肉料理であるシュラスコに用いられます。シュラスコのお店は近年日本でも増えているので、こちらは日本でも味えそうです。

 3位はポルトガルの「Amêijoas à Bulhão Pato(アメイジョアシュ・ア・ブリヤオン・パト)」。あさりのワイン煮のことで、19世紀の詩人にちなんで名付けられました。スープはバゲットと一緒に食べることが多く、日本では「あさり酒蒸し」が近い料理です。

 4位は中国の「Tangbao(タンバオ)」。日本では「湯包」と呼ばれ、一口サイズの肉まんです。小籠包は湯包の一種とされており、こちらは12位にランクインしていました。

 5位はこれまた中国の「Guotie(グォーティエ)」。つまり餃子のこと。餃子にもさまざまな種類がありますが、ここでは日本で言う「焼き餃子」が取り上げられています。

 サイトでは1位から100位まで、料理の名前や写真が掲載され、国名や料理の詳細が説明されています。また、どんな具材が使われているのかもまとめられており、一覧を見ていると、食の卓上旅行をしているような気分になります。

新しい料理との出会いのきっかけに

 こうした食のランキングは、さまざまな国、さまざまなメディアによって制作されています。たとえば、アメリカのニュースメディアCNNの2022年版「世界で最もおいしい料理ランキングTOP15」では、日本からは寿司が4位にランクインするなど、内容には違いが出て来ます。そういった差を含めても、こういったランキングは楽しいものです。

 また、日本に住んでいると気づかない、日本独自の感覚や風習を垣間見ることもできます。こうしたランキングに取り上げられた日本食には、自然と注目が集まりますし、もしかしたら次の日本食ブームを牽引する料理になってくれるかもしれません。

 異国情緒に触れながら新しい料理と出会い、近所で海外の料理を取り扱っているお店がないか調べてみたり、次に旅行する国の参考にしたりするのも楽しいかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授