社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
モバイルバッテリー寿命は何年?替え時はいつ?
連絡手段としてだけでなく、買い物の支払いやカメラでの写真撮影、マップの利用などあらゆる場面で欠かせなくなっているスマホ。そんなスマホを持ち歩く現代人に欠かせないのが、外でもスマホに充電が可能なモバイルバッテリーです。さまざまな種類が発売されているモバイルバッテリーですが、その買い替え時期はどうやって決めていますか? 寿命はどれくらいなのか、替え時がいつなのかを調べてみました。
モバイルバッテリーの電池容量は、充電回数としては300~500サイクルを繰り返すとおおよそ80%以下になってしまいます。使用頻度や回数にもよりますが、2日に一度使う人であれば2~3年ほどで80%以下になり買い替えタイミングを迎える、と考えて良いでしょう。もし具体的な電池容量を調べたい場合には、チェックできるガジェットもあるので利用してみるのも良いかもしれません。
一度買うとなんとなく使い続けてしまうモバイルバッテリー。いざという時にスマホもモバイルバッテリーも充電が切れていたら困ってしまいますよね。今お持ちのもので上記の症状が出ていないか、寿命を迎えていないか確認してみましょう。
寿命はどれくらい?
モバイルバッテリーは、スマホと同じくリチウムイオン電池が採用されています。リチウムイオン電池は充電と放電を繰り返す度に電池が劣化していくため、使用するほどに電池容量の上限が少なくなっていきます。よくスマホの場合は電池容量が80%を下回ったらバッテリーを交換することが推奨されますが、モバイルバッテリーも同様だといわれています。モバイルバッテリーの電池容量は、充電回数としては300~500サイクルを繰り返すとおおよそ80%以下になってしまいます。使用頻度や回数にもよりますが、2日に一度使う人であれば2~3年ほどで80%以下になり買い替えタイミングを迎える、と考えて良いでしょう。もし具体的な電池容量を調べたい場合には、チェックできるガジェットもあるので利用してみるのも良いかもしれません。
買い替える合図は?
とはいえ、モバイルバッテリーの使用頻度や使い方によっては、上記の期間より前に買い替えるべきタイミングになることも。たとえば「本体への充電時間が以前よりも長い」「バッテリー残量のヘリが以前より遅い」場合にはバッテリーの劣化が進んでいることが原因となるため、早めに買い替えた方が良いこともあります。「本体が熱く感じる、膨張している」など発熱や異常が起こっている場合には、発火の恐れもありますので急ぎ買い替える方が良いでしょう。また、水濡れや破損している場合も使用するのが危険な場合もありますので、早めの買い替えを検討するのが良いでしょう。モバイルバッテリーを長持ちさせる方法は?
上記のような症状が出たら買い替えを検討すべきですが、できることならばなるべく長く同じモバイルバッテリーを使いたいですよね。上述の通り、スマホとモバイルバッテリーは同じリチウムイオン電池を使っているため、長持ちさせる時に気を付けるべき点は共通しています。極端な高温な環境、または低温な環境は避ける、充電が完了してもコンセントにつないだままだと過充電となってしまうのでコンセントから抜くなど、スマホで気をつけていることと同じように扱うようにしましょう。一度買うとなんとなく使い続けてしまうモバイルバッテリー。いざという時にスマホもモバイルバッテリーも充電が切れていたら困ってしまいますよね。今お持ちのもので上記の症状が出ていないか、寿命を迎えていないか確認してみましょう。
<参考サイト>
・モバイルバッテリーの正しい“捨て時”、目安は〇〇 処分の基礎知識、Ankerに聞いた:デジタルガジェットのあとしまつ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/12/news025.html
・モバイルバッテリーの正しい“捨て時”、目安は〇〇 処分の基礎知識、Ankerに聞いた:デジタルガジェットのあとしまつ - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/12/news025.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
気密なき断熱は無力…冬の寒さ対策に気密が不可欠な理由
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(6)気密の必要性と断熱改修の効果
冬の寒さ対策において欠かせないのは実は断熱だけでない。もう一つのキーワードが「気密」である。残念なことだが、日本の家は断熱・気密性が不足しているという前氏。本当に冬暖かく、足元から快適に過ごしたいという場合には...
収録日:2024/06/20
追加日:2024/09/15
正しい戦略を本気でやろう…「資源自給国家」への道筋
2050年のための「前向きの愛国心」(2)資源自給国家は実現できる
正しい戦略を本気でやれば、人も情報も集まってくる。では、どのような戦略に基づいて進んでいくべきだろうか。まず、つくったのが「2050年の社会と森林産業はどうあるべきか」のビジョンである。林業の抜本的改革のため、バイ...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/09/14
どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?
「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法
人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
【会員アンケート】自民党総裁選・立民代表選を考える
編集部ラジオ2024:9月11日(水)
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「自民党総裁選・立憲民主党代表選を考える」というテーマでご意見をいただきました。
自...
自...
収録日:2024/09/05
追加日:2024/09/11
人道と国益…国民の税金で行う国際支援をどう考えるべきか
紛争が絶えない世界~私たちは何ができるか(6)新たなミッションとしての国際協力
危険が伴う紛争地域への現地支援についてどのように考えるべきか。また、自国の経済が苦しい中で、国民の税金で行う他国への支援について、人道と国益という視点からどう考えるべきなのか。国際協力活動をとりまく疑問に対して...
収録日:2024/04/27
追加日:2024/09/11