社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
愛知の喫茶店「モーニング文化」発祥の理由
喫茶店の「モーニング」とは、ドリンク代のみでトーストやゆで卵などの軽い朝食をセットで提供する朝限定のサービスを指します。現在ではモーニングを提供している喫茶店は全国各地にありますが、モーニングが有名な地域といえば、やはり愛知県名古屋市を挙げる人が多いようです。
しかし、諸説はありますが、モーニングの発祥地は意外なことに、名古屋市ではないようです。ただし同じ愛知県内に、2つのモーニング発祥地候補市があります。
愛知県出身・在中のフリーライター大竹敏之氏は、モーニング発祥地候補市といわれる愛知県の2市ともに、昭和30(1955)年代前半頃からコーヒーにおまけをつけるサービスが始まり、それが地域全域へと広まったと考察しています。
一宮は、繊維の街として栄えてきました。特に、昭和25(1950)年に勃発した朝鮮戦争を機に発生した好景気「ガチャマン景気(ガチャンと織機を動かすとごとに1万円儲かる)」に沸いた昭和30(1955)年代前半に最盛期を迎えました。
当時の一宮には、各地から次々と商談が舞い込んだといいます。しかし、機械音がうるさい工場内では会話もままなりません。そこで、近所の喫茶店が頻繁に活用されるようになり、一宮市では喫茶店も繁盛していくことになったそうです。
そのうちに喫茶店がひいきにしてくる常連客へのお返しとして、コーヒーにゆで卵やピーナッツなどを付けるサービスを始めました。これがモーニングの始まりといわれています。
ちなみに、「一宮モーニング協議会(2009年に一宮市の商工会議所を中心に設立)」の調べによると、最古のモーニングとして1956(昭和31)年に「三楽」という喫茶室でモーニングを出したことが確認されています。
豊橋でも、昭和30(1955)年代前半に「松葉」「仔馬」などで、モーニングが開始されたといわれています。そして、豊橋で最初にモーニングの恩恵を受けたのは、水商売従事者の常連客だといわれています。
当時の豊橋は駅前に飲み屋街が広がり、それに伴い喫茶店も多数あったといいます。そのうちの一軒が、夜勤明けにコーヒーを飲みに来てくれるスナックやキャバレーの従業員へのサービスとして、朝食代わりとなるトーストなどを付けたことが、豊橋モーニング誕生のきっかけとされています。
さらに、モーニングサービス合戦も白熱。昭和40(1965)年にはすでに新聞で取り上げられるなどメディアでもモーニングの人気が拡散され、いよいよ愛知の喫茶店発祥の「モーニング文化」が一般に認知されるようになりました。
以上のように、諸説はありますが、愛知の一宮と豊橋の喫茶店で発祥したとされるモーニング。同じく愛知の名古屋でモーニング文化ともいえる広がりを経て、全国区となった現在へとつながっています。
そして、愛知の喫茶店で「モーニング文化」が発祥した最大の理由は、愛知の喫茶店主たちの常連客への利益還元、なによりも喫茶文化が根付いている愛知ならではのサービス精神とおもてなしの心にあるといえるのではないでしょうか。
しかし、諸説はありますが、モーニングの発祥地は意外なことに、名古屋市ではないようです。ただし同じ愛知県内に、2つのモーニング発祥地候補市があります。
愛知県出身・在中のフリーライター大竹敏之氏は、モーニング発祥地候補市といわれる愛知県の2市ともに、昭和30(1955)年代前半頃からコーヒーにおまけをつけるサービスが始まり、それが地域全域へと広まったと考察しています。
「モーニング」発祥地候補その1・一宮
モーニング発祥地候補地その1は、県北部・尾張地方の一宮市です。一宮は、繊維の街として栄えてきました。特に、昭和25(1950)年に勃発した朝鮮戦争を機に発生した好景気「ガチャマン景気(ガチャンと織機を動かすとごとに1万円儲かる)」に沸いた昭和30(1955)年代前半に最盛期を迎えました。
当時の一宮には、各地から次々と商談が舞い込んだといいます。しかし、機械音がうるさい工場内では会話もままなりません。そこで、近所の喫茶店が頻繁に活用されるようになり、一宮市では喫茶店も繁盛していくことになったそうです。
そのうちに喫茶店がひいきにしてくる常連客へのお返しとして、コーヒーにゆで卵やピーナッツなどを付けるサービスを始めました。これがモーニングの始まりといわれています。
ちなみに、「一宮モーニング協議会(2009年に一宮市の商工会議所を中心に設立)」の調べによると、最古のモーニングとして1956(昭和31)年に「三楽」という喫茶室でモーニングを出したことが確認されています。
「モーニング」発祥地候補その2・豊橋
モーニング発祥地候補地その2は、愛知県東南部・三河地方の豊橋市です。豊橋でも、昭和30(1955)年代前半に「松葉」「仔馬」などで、モーニングが開始されたといわれています。そして、豊橋で最初にモーニングの恩恵を受けたのは、水商売従事者の常連客だといわれています。
当時の豊橋は駅前に飲み屋街が広がり、それに伴い喫茶店も多数あったといいます。そのうちの一軒が、夜勤明けにコーヒーを飲みに来てくれるスナックやキャバレーの従業員へのサービスとして、朝食代わりとなるトーストなどを付けたことが、豊橋モーニング誕生のきっかけとされています。
「モーニング文化」を広めた街・名古屋
さて、モーニングは愛知の中心地である名古屋にも伝わり、提供されるようになりました。もともと喫茶店激戦区であった名古屋では、コスパ好きの常連客のニーズも相まって、モーニングは瞬く間に広まり人気のサービスとなったといわれています。さらに、モーニングサービス合戦も白熱。昭和40(1965)年にはすでに新聞で取り上げられるなどメディアでもモーニングの人気が拡散され、いよいよ愛知の喫茶店発祥の「モーニング文化」が一般に認知されるようになりました。
以上のように、諸説はありますが、愛知の一宮と豊橋の喫茶店で発祥したとされるモーニング。同じく愛知の名古屋でモーニング文化ともいえる広がりを経て、全国区となった現在へとつながっています。
そして、愛知の喫茶店で「モーニング文化」が発祥した最大の理由は、愛知の喫茶店主たちの常連客への利益還元、なによりも喫茶文化が根付いている愛知ならではのサービス精神とおもてなしの心にあるといえるのではないでしょうか。
<参考文献・参考サイト>
・『間違いだらけの名古屋めし』(大竹敏之著、ベストセラーズ)
・『サンデージャーナルのデータで解析!名古屋・愛知』(サンデージャーナル取材班&大竹敏之著、リベラル社)
・『なごやじまん』(大竹敏之著、ぴあ)
・一宮モーニング公式サイト
https://ichinomiya-morning.com/
・じつは名古屋の名物老舗喫茶はやっていない…愛知発祥の過剰サービス「モーニング」の謎を追う
https://president.jp/articles/-/66355?page=1
・名古屋名物“モーニング”。発祥の地・一宮市でその秘密と喫茶文化に迫る!
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01211/
・『間違いだらけの名古屋めし』(大竹敏之著、ベストセラーズ)
・『サンデージャーナルのデータで解析!名古屋・愛知』(サンデージャーナル取材班&大竹敏之著、リベラル社)
・『なごやじまん』(大竹敏之著、ぴあ)
・一宮モーニング公式サイト
https://ichinomiya-morning.com/
・じつは名古屋の名物老舗喫茶はやっていない…愛知発祥の過剰サービス「モーニング」の謎を追う
https://president.jp/articles/-/66355?page=1
・名古屋名物“モーニング”。発祥の地・一宮市でその秘密と喫茶文化に迫る!
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_01211/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19