テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.04.11

Z世代が選ぶ「次世代のSNS」ランキング

 SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスのことで、あらゆる世代の情報基盤になりつつあります。なかでも、LINE、Twitter、Instagram、Tiktokなどがよく知られています。

 mixiやFacebookなど世の中を席捲したSNSはいくつかありますが、そのトレンドは大きく変化しています。次世代の環境を見すえて、デジタルネイティブであるZ世代に、アピールしているのはどのようなSNSなのでしょうか。

Z世代が選ぶSNS

 バイドゥ株式会社が実施したアンケート調査によるランキング「トレンド寸前!次世代SNS TOP10」をみてみましょう。こちらは、期間として2022/12/21~2022/12/27、10~24歳 男女による有効回答数 367人に基づくランキングです。

・1位:NauNau:友達同士で位置情報をシェア 
・2位:GRAVITY:友達と何気ない日常をシェア
・3位:Pinterest:趣味のわかるWEB画像をシェア
・4位:Yay!:同世代と音声と趣味で繋がるコミュニティ
・5位:mixi:趣味で繋がるコミュニティ
・6位:Bonfire:コメントする機能がなく、いいね機能しかない匿名日記
・7位:くるっぷ:オタクに特化した投稿系サービス
・8位:MONIE:メールアドレスやSNSへの連携なしで友達探しができる掲示板
・9位:BeReal:フィルターなど加工なしのリアルな写真を1日に1回シェア
・10位:Snapchat:表示時間を設定して、拡散リスクをおさえて写真や動画をシェア

 X世代、Y世代のみなさま、ご存じのサービスはありましたでしょうか。特に、5位 にランキングされたmixiはかつて使っていたり、3位にランキングされたPinterestなどは、CFなどで聞き覚えのあるサービスですね。

Z世代が選ぶSNSの特徴

 かつて、SNSは登録数、会員数に応じて、その価値が評価されることがありました。規模感も重要ですが、ランキングされた次世代SNSは、それぞれ、SNS疲れなどこれまでのSNSの問題をふまえて、改編されたサービスとしてみることができそうです。

 シンプルで気楽に使える「配信系SNS」「音声SNS」「画像SNS」といった機能に特徴があるタイプ、日常やオタク情報、投資情報などテーマにフォーカスしたタイプなど、いくつかの軸を見出すことができます。

 "映え"よりも"リアル"、不特定多数から特定少数といった振れ幅も興味深いです。Z世代が牽引して、X世代、Y世代へ波及するようなサービスになるのかどうか、今後の動向にも注目したいです。
<参考サイト> ・ 【Simejiランキング】Z世代が選ぶ!!「トレンド寸前!次世代SNS TOP10」│PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000657.000006410.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授