社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
お金のかからない趣味7選
趣味は人生を豊かにしてくれる
仕事や家事に追い立てられる毎日を過ごしていると、「このまま変わり映えのない人生なのかな」なんて、虚しさや焦りを感じてしまうこともありますよね。そんなときに充実感を生み出してくれるのが趣味の時間です。趣味を持つと、日々の雑務から離れて気分転換ができるので、ストレス解消につながります。また、仕事や家事の時間と趣味の時間を区別することで生活にメリハリができるのも見逃せないところ。さらに、趣味の時間を楽しみにしながら仕事や家事に取り組めば、集中力やモチベーションのアップにも一役買ってくれます。
「でも、趣味ってお金がかかりそうだし、始めるときのハードルが高そう」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、お金をかけなくても楽しめる趣味はたくさんあるのです。次からご紹介するので参考にしてみてください。
お金をかけなくても始められる趣味
まず、ひとりで楽しめるものをご紹介します。・読書
本を読めば新たな知識を蓄積できることは言うまでもありません。本を買うと高額になってしまうこともありますが、図書館を利用すれば無料でいろいろな本を読めます。公的な施設なので基本的に入館料も必要ありません。図書館によっては絶版の本や歴史的に価値のある本を読むこともできますよ。
・絵画
本格的に始めようとすると、絵の具やキャンバスなどでお金がかかってしまう絵画ですが、たとえば絵手紙のように手軽なものなら、絵の具や色鉛筆などの画材を100均でそろえてすぐに始められます。鉛筆画なら黒の鉛筆と紙さえあればOK。大人用の塗り絵で彩色を楽しむのもよいでしょう。
・ポイ活
近年注目されているのが、携帯電話やクレジットカードなどのポイント制度をお得に活用するポイ活です。アンケートなどでポイントを貯められるポイントサイトも人気ですよ。ポイントは現金のほか、さまざまなプレゼントや仮想通貨などに交換できるので、お金がかからないどころかお金を増やすことも可能です。
次に、夫婦や子ども、孫たちなど複数人で楽しめるものです。
・ボードゲーム
定番の人生ゲームはもちろん、トランプやUNOのようなカードを使うタイプのゲームは家のどこかに眠っていることがよくありますよね。新しく買っても1000円台ですむものも多いです。近年は「人狼」という心理戦をメインにしたボードゲームも人気で、オンラインで遠方の友人と楽しむこともできます。
・ピクニック
有名店で食事をすると高額になってしまいますが、近所の公園にお弁当を持って出かければ、あまりお金をかけずに楽しい時間を過ごせます。食事のあとは、子どもや孫と体を動かして遊べるのも健康的ですよね。料理をメインに楽しむなら、家に友人などを招いてホームパーティーを開くのもよいでしょう。
そして、夫婦で楽しめるものもあります。
・寺社巡り
お寺や神社はいつも美しく保たれており、清らかな空気のなかでリラックスやリフレッシュができます。夫婦でゆっくり語らいながら巡れば、改めて絆を深められるでしょう。どの寺社を訪問するか相談する時間も楽しいですよね。リサーチはネットを使えば、お金をかけなくても十分できますよ。
・ジョギングやウォーキング
スポーツは全般的に人気のある趣味です。しかし、激しい動きが多いと続けるのが難しく、ジムに通うとお金がかかることも多いです。そこで始めやすいのが、自分のペースでできるジョギングやウォーキング。夫婦でいっしょに外で体を動かせば、励まし合いながら楽しめます。
お金をかけなくても、趣味の時間を楽しむことは難しくありません。興味のある趣味を見つけたら、まずは気軽に始めてみてください。そして、もっと本格的にやってみたいと思ったらお金をかければいいのです。
<参考サイト>
・ひとたび 60代からできる「お金のかからない趣味」特集。シニアライフが充実する趣味とは?
https://www.tokyohakuzen.co.jp/media/37
・マネープランニング お金がかからない趣味で毎日を楽しむ方法とコツ!
https://www.holos.jp/media/no-money-hobby.php
・セゾンのくらし大研究 お金がかからない趣味の決定版|シーン別におすすめ20選を紹介
https://life.saisoncard.co.jp/health/longevity/post/c726/
・ひとたび 60代からできる「お金のかからない趣味」特集。シニアライフが充実する趣味とは?
https://www.tokyohakuzen.co.jp/media/37
・マネープランニング お金がかからない趣味で毎日を楽しむ方法とコツ!
https://www.holos.jp/media/no-money-hobby.php
・セゾンのくらし大研究 お金がかからない趣味の決定版|シーン別におすすめ20選を紹介
https://life.saisoncard.co.jp/health/longevity/post/c726/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24