社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.09.30

カラーラン 最もハッピーな5km

 空前のランニングブームの中、タイムを競わない新しいスタイルが生まれてきている。中でも注目を集めているのが、色とりどりの粉まみれになる「カラーラン」だ。白いシャツを着て、頭からつまさきまで七色に染められて楽しむ、そんなランニングイベントに魅入られるランナーが続出しているのだ。

 「カラーラン」は2011年にアメリカで創設され、「地球上で最もハッピーな5km」がコンセプト。カラーパウダーを浴びせられるカラーゾーンがコース内に数か所設置され、ゴールする頃にはシャツだけでなく髪の毛も肌も様々な色にまみれることになる。14年までに世界中で200万人以上が参加するビッグイベントへと成長した。

 「カラーラン」という名称は商標登録されているため、日本国内では「THE COLOR RUN JAPAN」しか使えないが、カラーパウダーを浴びながら走るというコンセプトで行われるランニングイベントとして「Color Me Rad」も双璧。9月26日に「Color Me Rad HOKKAIDO」が北海道石狩市で行われたばかりだ。

 カラーパウダーはコーンスターチと食用の着色料で作られているため人体には無害。参加者に聞いてみると、「シャツにどんどん色がつくのが楽しい」「真っ白い紙に好きな色で塗っていいよと言われたような感じ」。普段汚さないようにしているものを遠慮なく染める快感を得られるという点では、日本各地で行われているどろんこレースや、子供の頃にしたどろんこあそびに通じる考え方があるかもしれない。

 タイムを競うことが目的ではなく、とにかく楽しむことがコンセプトなので順位や記録の測定はしない。ファッションを披露するかのようにゴール後にどんな色に染まっているか見せあうのも楽しみどころの1つで、従来ランニングイベントに参加しなかった層も引き付けている。フルマラソンの完走者は女性の比率が約20%だが、「カラーラン」系のイベントは女性が男性を上回ることも多いという。

  「THE COLOR RUN」は10月17日に大阪で、「Color Me Rad」は10月3日に富山、10月24日に宮崎と全国各地で開催される。まだ具体的な日程は発表されていないものの、中部地方、沖縄でも「Color Me Rad」が行われる予定。

 他にも楽しむことに主眼を置いたランニングイベントが花盛りで、泡まみれになって走るバブルランや光や音を浴びて走るエレクトリックラン、モンスター役と人間役に分かれて追いかけっこしながら走るモンスターナイトラン、給水所にスイーツが用意されているスイーツマラソンなど枚挙に暇がない。健康に良い、気軽に始められるということで巻き起こったランニングブームは、従来なかった市場にまで広がり新たな局面に入っているとも言えるだろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
2

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは

歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本

「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
3

雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命

雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界

全ては光だと説く空海が、なぜその著書『秘蔵宝鑰』で、「死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し」と書いたのか。『秘蔵宝鑰』については、以前のテンミニッツ・アカデミー講義でも解説したが、そこから半年かけてこの書を...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/26
4

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み

何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み

なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02
今井むつみ
一般社団法人今井むつみ教育研究所代表理事 慶應義塾大学名誉教授