社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.09.30

カラーラン 最もハッピーな5km

 空前のランニングブームの中、タイムを競わない新しいスタイルが生まれてきている。中でも注目を集めているのが、色とりどりの粉まみれになる「カラーラン」だ。白いシャツを着て、頭からつまさきまで七色に染められて楽しむ、そんなランニングイベントに魅入られるランナーが続出しているのだ。

 「カラーラン」は2011年にアメリカで創設され、「地球上で最もハッピーな5km」がコンセプト。カラーパウダーを浴びせられるカラーゾーンがコース内に数か所設置され、ゴールする頃にはシャツだけでなく髪の毛も肌も様々な色にまみれることになる。14年までに世界中で200万人以上が参加するビッグイベントへと成長した。

 「カラーラン」という名称は商標登録されているため、日本国内では「THE COLOR RUN JAPAN」しか使えないが、カラーパウダーを浴びながら走るというコンセプトで行われるランニングイベントとして「Color Me Rad」も双璧。9月26日に「Color Me Rad HOKKAIDO」が北海道石狩市で行われたばかりだ。

 カラーパウダーはコーンスターチと食用の着色料で作られているため人体には無害。参加者に聞いてみると、「シャツにどんどん色がつくのが楽しい」「真っ白い紙に好きな色で塗っていいよと言われたような感じ」。普段汚さないようにしているものを遠慮なく染める快感を得られるという点では、日本各地で行われているどろんこレースや、子供の頃にしたどろんこあそびに通じる考え方があるかもしれない。

 タイムを競うことが目的ではなく、とにかく楽しむことがコンセプトなので順位や記録の測定はしない。ファッションを披露するかのようにゴール後にどんな色に染まっているか見せあうのも楽しみどころの1つで、従来ランニングイベントに参加しなかった層も引き付けている。フルマラソンの完走者は女性の比率が約20%だが、「カラーラン」系のイベントは女性が男性を上回ることも多いという。

  「THE COLOR RUN」は10月17日に大阪で、「Color Me Rad」は10月3日に富山、10月24日に宮崎と全国各地で開催される。まだ具体的な日程は発表されていないものの、中部地方、沖縄でも「Color Me Rad」が行われる予定。

 他にも楽しむことに主眼を置いたランニングイベントが花盛りで、泡まみれになって走るバブルランや光や音を浴びて走るエレクトリックラン、モンスター役と人間役に分かれて追いかけっこしながら走るモンスターナイトラン、給水所にスイーツが用意されているスイーツマラソンなど枚挙に暇がない。健康に良い、気軽に始められるということで巻き起こったランニングブームは、従来なかった市場にまで広がり新たな局面に入っているとも言えるだろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍

習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴

国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
小原雅博
東京大学名誉教授
2

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

史料読解法…豊臣秀吉による秀次粛清の本当の理由とは?

歴史の探り方、活かし方(4)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈上〉

実際に史料をどうやって読み解いていけばいいのか。今回から具体的な史料の読み解き方をケース・スタディしていく。最初は『太閤記』に関する参考資料を用いて、太閤・豊臣秀吉と関白・秀次の関係を考える。そもそも『太閤記』...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/22
3

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観

岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
4

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

ギャングの代わりに弁護士!? 壮絶なアメリカ労働史の変遷

内側から見たアメリカと日本(4)アメリカ労働史とトランプ支持層

労働経済を学んでいた島田氏は、ウィスコンシン大学留学中、労働者の教化運動に参加している。アメリカ産業史を学習する中、労働運動の実態を触れ、ウォルター・ルーサーとヘンリー・フォードの熾烈な闘いを知ったからだ。労働...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/18
5

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン

熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法

「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授