テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.14

日本で一つしかない「学部」は何学部?

 変化が激しい多様性社会と呼ばれている今の時代。より自身の得意分野や専門性がはっきりしているほうが時代に流されることのない、確かな力になるといわれています。
自分がなりたい姿、興味のあることを見つけるひとつのきっかけとして「大学でどこの学部に進学するか」は非常に重要であり、悩ましいポイントでもあるでしょう。

 とはいえ「大学の学部なんて、どこも似たり寄ったりなのでは……」と思っていませんか。専門性を究めたいなら専門学校、という考えもありますが、実は一般の大学でも、珍しい専門分野の学部を持つ大学が存在しています。

 今回はその中でも「日本に一つしかない」マニアックな学部についてご紹介します。

マンガ学部(京都精華大学)

 小学生の「なりたい職業」ランキングの常連でもあるマンガ家。マンガ先進国である日本には、マンガ家の卵たちが研鑽を重ねるための施設が数多くあります。しかしながら、そのほとんどが専門学校か、あるいは民間のスクール。一般の大学では、京都精華大学が日本初にして唯一の「マンガ学部」を設置しています。

 京都精華大学のマンガ学部では、作画技術はもちろん、業界の歴史やヒット作品を生み出す理論などを、現役のプロマンガ家や編集者が伝授。学科には「マンガ学科」と「アニメーション学科」があり、キャラクターデザインからストーリー制作まで、マンガ表現に縛られない、クリエイターとして総合的な力を身につけることができます。

 卒業生には『極主夫道』のおおのこうすけ氏や『ブルーロック』金城宗幸氏など、有名作家がずらり。大卒という学歴、そして専門的な技術の両方を獲得できるとあって、いま大変人気の高い学部です。

知的財産学部(大阪工業大学)

 先ほどご紹介したマンガをはじめ、アニメ、映画、音楽、ゲームといった著作物や商標、意匠などは、みな知的財産の一部です。世の中にあふれる知的財産をどう管理し、そして活用するのかを学ぶのが、大阪工業大学の「知的財産学部」です。

 学科は「知的財産学科」のみで、知的財産のプロを目指す「プロフェッショナルコース」、知的財産を活用した企画・マーケティングについて学ぶ「ブランド&デザインコース」、知的財産をビジネスに応用し、経営・経済発展につなげる「ビジネスマネジメントコース」と、将来のビジョンに沿ったさまざまなコースを選ぶことができます。

 2024年からは、著作権法をもとにしたコンテンツビジネスを学ぶ「コンテンツビジネスコース」が開設されます。誰でもコンテンツを生み出せるこの時代、知的財産に関する教養は、今後ますます重要となってくるでしょう。

繊維学部(信州大学)

 信州大学には日本唯一の「繊維学部」という学部があります。衣料はもちろんですが、工業や農業、食品、医療と、あらゆる分野で繊維(ファイバー)技術は使われており、その進化はとどまることを知りません。

 理・工・農・医、そしてそれに付随する分野を「繊維」というくくりで横断的に学ぶのが、信州大学繊維学部の特徴です。

 学科は、繊維を機械・ロボットの機能面に活かすことを学ぶ「機械・ロボット学科」、化学の力をもって最先端の技術を探求する「化学・材料学科」、生物の神秘をひもとき新技術に応用することを学ぶ「応用生物科学科」、テキスタイル工学を基礎とする「先進繊維・感性工学科」の4つからなります。

 信州大学繊維学部では50を越える海外の大学とのつながり「ファイバー工学国際ネットワーク」を活かして、海外交流や共同研究、留学支援を積極的に行っています。

不動産学部(明海大学)

 私たちの生活と社会環境を根底から支える不動産。それについて深く学ぶことができるのが、明海大学の「不動産学部」です。

 不動産に関する学びというと「宅地建物取引士(宅建)」といった資格取得を想像しますが、明海大学の不動産学部では、法学、経済学、工学を中心に、あらゆる観点から総合的に不動産を学ぶことができます(もちろん資格取得支援も行っています)。欧米ではこの不動産学というのは珍しいものではありませんが、日本では現在、明海大学のみ専門学部を設置しています。

 学科は「不動産学科」のみで、経営を主軸とした「ビジネスコース」、土地開発・鑑定などを目的とした「ファイナンスコース」、建築デザインや街づくりを担う「デザインコース」と、学生の興味や進路にあわせた3コースが用意されています。

園芸学部(千葉大学)

 日本唯一の国立大学の「園芸学部」を持つのが千葉大学です。“食と緑”をテーマに、園芸学・造園学を中心として、植物と人がどう関わり合い、そして発展していくべきなのかを実践的に学ぶことができます。

 園芸植物の栽培や育種をメインに学ぶ「園芸学科」、化学の力で生物資源や食糧問題の解決を目指す「応用生命化学科」、造園設計や緑地保護を学ぶ「緑地環境学科」、園芸に関連した経済学・経営学を究める「食料資源経済学科」の4学科があります。

 卒業生は農業従事者、造園業者のほか、科学者、食品衛生管理者、樹木医など、農業にとどまらない幅広い分野で活躍しています。

 いかがでしたか。マニアックで珍しい学部といっても、いずれも現代には欠かせない重要な学問ばかりですね。日本で“オンリーワン”の学部は、生徒の個性をさらに輝かせられるステキな学部といえるでしょう。

<参考サイト>
・京都精華大学マンガ学部(京都精華大学)
https://www.kyoto-seika.ac.jp/edu/manga/
・大阪工業大学知的財産学部(大阪工業大学 知的財産学部)
https://www.oit.ac.jp/ip/faculty/index.html
・信州大学繊維学部(信州大学繊維学部)
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/
・明海大学不動産学部(明海大学 不動産学部)
https://meikai-re.jp
・千葉大学園芸学部(千葉大学 大学院園芸学研究院・大学院園芸学研究科・園芸学部)
https://www.h.chiba-u.jp/academics/faculty/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授