社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本で唯一の「砂漠」は東京にあるって本当?
日本にも「砂漠」があることをご存知でしょうか。「日本に砂漠なんてあるの?」「もしもあるとしたら『鳥取砂丘』のこと?」「えっ、東京に砂漠があるの?」と思われた方、必読です。実は日本で唯一の「砂漠」は東京にあるのです。
「砂丘」風の運搬した砂が堆積してできた小さな丘。
「砂漠」雨量が極端に少ないため植物がほとんど育たず、岩石や砂礫からなる地域。
つまり、「砂丘」は風で運ばれた砂が作る小高くなった土地(丘)を指します。一方、「砂漠」は雨量が少なく、岩石や砂礫からなる土地を指します。そのため、「砂丘」は砂の表面が乾いていても掘るとすぐに湿った砂が出くる反面、「砂漠」は掘っても乾いた砂しか出てこない乾いた土地となっています。
つまり、日本一有名な砂の絶景ともいえる「鳥取砂丘」は、「砂漠」ではないのです。
「地理院地図」で東京都大島町を検索すると、伊豆大島の象徴ともいえる三原山の、火口北東側に記載された「裏砂漠」を見つけることができるはずです。そして倍率を拡大すると、「裏砂漠」のさらに北東(海側)に、「奥山砂漠」が記載されています。
「裏砂漠」は、三原山の度重なる噴火によって降り注いだマグマが、大地を焼いて植物を燃やしつくした、スコリア(黒色の火山砕屑物)に覆われた一帯で、風が強く吹きぬける植物が繁茂しない土地です。一方、「奥山砂漠」は「裏砂漠」に比べると、植物の侵入が進んでいます。
東京都大島町は、その名の示す通り、島です。そのため、日本で唯一の「砂漠」に行くためには、大島町民でもないかぎり、船に乗っていく必要があります。本州から基本アクセスルートは、東京都江東区の竹芝桟橋から高速船に乗ることです。高速ジェット船なら約1時間45分で大島に到着します。
乾いた「砂漠」なのに、ラクダではなく船に乗って行くこととなる「裏砂漠」ですが、訪れると日本で唯一の「砂漠」的な絶景スポットが一望できます。
ただし、大島町は富士箱根伊豆国立公園に属しています。そして、「裏砂漠」は周辺特別保護地区として車両の乗り入れが禁止されており、自然環境や生態系が十分に保護された地区となっています。ルールとマナーを守って、特別な日本で唯一の「砂漠」を楽しんでください。
「砂丘」と「砂漠」の違い
まずは「砂丘」と「砂漠」の違いを押さえておきましょう。辞書で引くと、以下のように定義されています。「砂丘」風の運搬した砂が堆積してできた小さな丘。
「砂漠」雨量が極端に少ないため植物がほとんど育たず、岩石や砂礫からなる地域。
つまり、「砂丘」は風で運ばれた砂が作る小高くなった土地(丘)を指します。一方、「砂漠」は雨量が少なく、岩石や砂礫からなる土地を指します。そのため、「砂丘」は砂の表面が乾いていても掘るとすぐに湿った砂が出くる反面、「砂漠」は掘っても乾いた砂しか出てこない乾いた土地となっています。
つまり、日本一有名な砂の絶景ともいえる「鳥取砂丘」は、「砂漠」ではないのです。
日本で唯一「砂漠」がある場所・東京都大島町
では日本で唯一の「砂漠」は東京のどこにあるのでしょうか。国土地理院の「地理院地図」で「砂漠」と記載されている場所は、伊豆大島こと、東京都大島町に存在します。「地理院地図」で東京都大島町を検索すると、伊豆大島の象徴ともいえる三原山の、火口北東側に記載された「裏砂漠」を見つけることができるはずです。そして倍率を拡大すると、「裏砂漠」のさらに北東(海側)に、「奥山砂漠」が記載されています。
「裏砂漠」は、三原山の度重なる噴火によって降り注いだマグマが、大地を焼いて植物を燃やしつくした、スコリア(黒色の火山砕屑物)に覆われた一帯で、風が強く吹きぬける植物が繁茂しない土地です。一方、「奥山砂漠」は「裏砂漠」に比べると、植物の侵入が進んでいます。
東京都大島町は、その名の示す通り、島です。そのため、日本で唯一の「砂漠」に行くためには、大島町民でもないかぎり、船に乗っていく必要があります。本州から基本アクセスルートは、東京都江東区の竹芝桟橋から高速船に乗ることです。高速ジェット船なら約1時間45分で大島に到着します。
乾いた「砂漠」なのに、ラクダではなく船に乗って行くこととなる「裏砂漠」ですが、訪れると日本で唯一の「砂漠」的な絶景スポットが一望できます。
ただし、大島町は富士箱根伊豆国立公園に属しています。そして、「裏砂漠」は周辺特別保護地区として車両の乗り入れが禁止されており、自然環境や生態系が十分に保護された地区となっています。ルールとマナーを守って、特別な日本で唯一の「砂漠」を楽しんでください。
<参考文献・参考サイト>
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・「三原山」『日本歴史地名大系』(平凡社)
・国土地理院: GSI HOME PAGE
https://www.gsi.go.jp/
・環境省:富士箱根伊豆国立公園
https://www.env.go.jp/park/fujihakone/
・東京とりっぷ:日本で唯一の砂漠が東京に! 東京砂漠 全5ヶ所ガイド
https://tokyo-trip.org/newstopics/tokyo-desert/
・山陰海岸国立鳥取砂丘ビジターセンター:鳥取砂丘とは
https://www.sakyu-vc.com/jp/history/222/#:~:
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・「三原山」『日本歴史地名大系』(平凡社)
・国土地理院: GSI HOME PAGE
https://www.gsi.go.jp/
・環境省:富士箱根伊豆国立公園
https://www.env.go.jp/park/fujihakone/
・東京とりっぷ:日本で唯一の砂漠が東京に! 東京砂漠 全5ヶ所ガイド
https://tokyo-trip.org/newstopics/tokyo-desert/
・山陰海岸国立鳥取砂丘ビジターセンター:鳥取砂丘とは
https://www.sakyu-vc.com/jp/history/222/#:~:
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16


