テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.07.26

バイクの「cc」って何?高いとどうなる?

 バイクや車の大きさやパワーを表すワードでcc(シーシー)というものがあります。「排気量」とも言われます。バイクの場合、この排気量によって免許も変わってきます。何の量なのかよくわからないという人、多いのではないでしょうか。ここではcc(排気量)とは一体何を意味しているのか、またこの違いで何が変わるのか、見てみましょう。

排気量はパワーに直結

 排気量とはエンジンに空気や燃料を取り込む空間の広さを意味します。この空間が広ければ広いほど一気に燃やせる燃料が多くなり、エンジンパワーが大きくなります。つまり、排気量の大きなバイクであればそれだけ瞬間馬力が大きくなって加速も速くなり、安定的に走ることができます。排気量の大きなエンジンであれば、坂道も楽に登ることができるでしょう。

 ただし、大きければいいということでもありません。排気量が大きいということはエンジンも大きくなり、必然的に車体も大きくなります。こうなると重くて小回りが利かないことに加えて、燃料代や保険代などの維持費も高くなります。この点、排気量の小さなバイクであれば取り回しがしやすく、停車時も安定していて、気軽に乗ることができます。加えて維持費が安くなる点は大きなメリットと言えるでしょう。

ccと免許の区分

 バイクの排気量の分け方はいくつかありますが、ここでは5種類に分類してそれぞれ違いをみてみましょう。またそれぞれ、運転できる免許に関しては4種類に区分けされており、より大型のバイクに乗れる免許はそれ以下のクラスのバイクを運転できます。つまりバイクの免許に関しては、大は小を兼ねます。

【50cc以下】
 このバイクは道路交通法上「原付(原動機付自転車の略)」と呼ばれます。いわゆる「原付」がこのクラスです。また、道路運送車両法上では「原付一種」となります。スクーターが多いですが、他にもさまざまなラインナップがあります。免許は満16歳以上になると取得できる原動機付自転車免許(原付免許)です。車の普通免許や大型免許でも運転できます。

 またバイクの車体自体や税金も比較的安いです。自転車のように停められる場合も多いので、ハードルは高くないバイクです。ただし、法定速度は30km/h。もちろん高速道路には入れません。また、交差点では二段階右折しなければなりません。さらに2人乗りは禁止されています。こういった点はデメリットとも言えるでしょう。

【50cc超から125cc】
 道路運送車両法上では、このカテゴリのバイクは「原付二種」と呼ばれます。ちなみに51ccから400cc以下までのバイクは道路交通法上「普通自動二輪」です。「原付」と名はついても原付免許では運転できず、「小型限定普通二輪免許」以上の免許が必要です。また原付とは異なり、このクラス以上のバイクは自動車の普通免許では乗れません。

 「小型限定普通二輪免許」は16歳以上で取得できます。「原付二種」以上のバイクでの法定速度は60km/hとなり、2人乗りも可能です。原付のように二段階右折も不要になります。ただし、このクラスのバイクは高速道路には入れません。

【125cc超から250cc以下】
 このクラスのバイクは「道路運送車両法」上では「軽二輪」とされます。必要な免許は「普通二輪免許」以上です。また250cc以下のバイクは車検を受ける義務がないので、経済的にはやさしいともいえます。ただし、安全のためには定期的にメンテナンスする必要がある点は忘れずに。

 このクラス以上になると高速道路に入ることができるようになります。高速道路でのバイクの法定速度は最高速度100km/h、最低速度は50km/hです。また運転者の年齢が20歳以上で、「大型二輪免許」または「普通二輪免許」を取得している期間が通算3年以上であれば、高速道路での2人乗りが可能になります。ただし一部区間では2人乗り禁止区間もあるのでよく確認しましょう。

【250cc超から400cc以下、および400cc超】
 250cc超から400cc以下のバイクまでは「普通二輪免許」で運転できます。一方、400ccを超えると、18歳以上で取得可能な「大型二輪免許」が必要です。これらのクラス以上のバイクはパワーが強く、運転にある程度の技術が必要とされるようです。

<参考サイト>
[Q]エンジン形式や排気量による違い|JAF
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-bike/subcategory-rule/faq368
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

40歳未満は2%…若手政治家が少ないという大きな問題

40歳未満は2%…若手政治家が少ないという大きな問題

「議会と民主主義」課題と処方箋(6)若者の政治参加率が低いという問題

若者にもっと政治に参加してもらうためにはどうすればいいのだろうか。若年層の投票率の低さはそのまま政治への関心の低さを表しているが、実際に彼らの政治参加を阻む要因として、被選挙権の年齢が高く、また政治家という職業...
収録日:2024/06/07
追加日:2024/11/24
2

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
3

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授
4

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14