社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
トラックのタイヤが浮いている理由
大きなトラックにはタイヤがたくさん付いている場合があります。これは重い荷物を運ぶ際に、タイヤへの負荷を分散させることが主な目的です。ただ高速道路などでは、トラックがタイヤを複数本浮かせた状態で走っている様子を目撃することもあります。これはいったいどうなっているのでしょうか。またなぜこのようなスタイルで走っているのでしょうか。
ただし、荷物を下ろした後のトレーラーは一気に軽くなります。こうなると荷重に耐えなくてよいので、複数のタイヤを使う必要性はなくなります。この時には、必要のないタイヤをリフトアップして地面につかないようにして走ります。この機能は「リフトアクスル」と呼ばれます。「リフト」は「上げる」、「アクスル」は「車軸」の意味です。つまり、時折高速道路などで見かけるタイヤを浮かせた車は「リフトアクスル」した状態(車軸をあげた状態)の車です。
高速道路の料金区分は、トラックでは「特大車」「大型車」「中型車」が該当します。トレーラーを牽引(連結)していない状態のトラックは「中型車」となります。残り「特大車」と「大型車」の区別は車軸数によります。車軸数が4本以上の場合は「特大車」、車軸が3本以下の場合「大型車」です。つまり、「特大車」は車軸を上げることで「大型車」となります。このことで、およそ40%程度も高速道路料金を節約することができます。頻繁に高速道路を使う場合、かなり大きな恩恵を得られるといえるでしょう。
このことから、規定を超えた積載量の状態で「リフトアクスル」機能を利用していた場合、道路整備特別措置法によって「30万円以下の罰金」ならびに「免れた通行料金の3倍」が請求されることになります。また最近ではこの「リフトアクスル」はドライバーが操作するのではなく、重量センサーが状況を検知して自動で制御されるようになっているようです。
「リフトアクスル」でタイヤを浮かせている
トラックは大量の荷物を運ぶための車です。特に大型のトレーラーの場合、最大20トン前後の荷物を積むこともあります。こうなるとタフなタイヤが複数求められることになります。このために、トレーラーの後部にはタイヤがたくさん付いています。またそれぞれのタイヤもホイールに2本並列させたデュアルタイヤ(ダブルタイヤ、ツインタイヤ)が使用されていたり、シングルタイヤであってもかなり大きなものが装着されていたりします。ただし、荷物を下ろした後のトレーラーは一気に軽くなります。こうなると荷重に耐えなくてよいので、複数のタイヤを使う必要性はなくなります。この時には、必要のないタイヤをリフトアップして地面につかないようにして走ります。この機能は「リフトアクスル」と呼ばれます。「リフト」は「上げる」、「アクスル」は「車軸」の意味です。つまり、時折高速道路などで見かけるタイヤを浮かせた車は「リフトアクスル」した状態(車軸をあげた状態)の車です。
タイヤを浮かせると高速道路料金が変わる
タイヤを浮かせて走ればそれだけタイヤは摩耗しないので、タイヤ自体を長持ちさせることができます。同様にこれらのタイヤに関わるブレーキの摩耗や足回り周辺部品の劣化も防ぐことができます。また摩擦によるエネルギーロスも防ぐことになり、燃費の向上にも役立つでしょう。加えて、カーブなどでの操作性もよくなります。さらに、もっとも大きなポイントは「リフトアクスル」しているかどうかで、高速道路の料金が変わるという点です。高速道路の料金区分は、トラックでは「特大車」「大型車」「中型車」が該当します。トレーラーを牽引(連結)していない状態のトラックは「中型車」となります。残り「特大車」と「大型車」の区別は車軸数によります。車軸数が4本以上の場合は「特大車」、車軸が3本以下の場合「大型車」です。つまり、「特大車」は車軸を上げることで「大型車」となります。このことで、およそ40%程度も高速道路料金を節約することができます。頻繁に高速道路を使う場合、かなり大きな恩恵を得られるといえるでしょう。
荷物を積んだら「リフトアクスル」は使えない
ただし、荷物を積んだ状態であればタイヤは全て接地していなければ危険です。リフトアクスルしたままだと、接地しているタイヤへの負荷がかかりシャーシなどにも問題が生じます。もちろんこの状態で走行すればトラックの寿命が縮みます。またタイヤやシャーシに問題が起こった場合、走行中にタイヤが外れて他の車や歩行者などにぶつかったり、車が横転したりするなどかなり大きな事故を引き起こします。このことから、規定を超えた積載量の状態で「リフトアクスル」機能を利用していた場合、道路整備特別措置法によって「30万円以下の罰金」ならびに「免れた通行料金の3倍」が請求されることになります。また最近ではこの「リフトアクスル」はドライバーが操作するのではなく、重量センサーが状況を検知して自動で制御されるようになっているようです。
<参考サイト>
・トラックのリフトアクスルはメリットたくさん!役割や注意点も解説│株式会社シマ商会
https://shima-corp.com/labo/truck/truck-lift-axle
・トラックのリフトアクスルはメリットたくさん!役割や注意点も解説│株式会社シマ商会
https://shima-corp.com/labo/truck/truck-lift-axle
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18