テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.08.27

【激レアあり】空港で働く車ってどんな車?

 世の中にはその現場だけで活躍する車がいます。これらは専門的な車なので普段私たちの目に触れにくいのですが、よく見てみると個性的で興味深いものばかりです。特に今回は空港に注目してみましょう。空港は空のターミナルですが、その広さゆえに地上での移動や搬送などでは、車が必要不可欠です。また飛行機にも車輪はありますが、特に車輪に動力がついているわけではありません。ゆっくりと移動するときには車の力を借りて移動しています。ということでここでは、空港で活躍する車たちを少しだけ覗いてみましょう。

5つの大きな用途

 空港ではたらく車は正式には「航空機地上支援車両」という名前で、現場ではその英語名「GSE(Ground Support Equipment)」と呼ばれているそうです。このGSEはその目的ごとに車両の種類が異なり、それぞれの資格もあるようです。このGSEの役割は大きく「貨物の輸送」「人員の輸送」「飛行機の移動」「食料や飲料の輸送」「給油や機体メンテナンスのためのもの」といった5つに分類できそうです。それぞれどれも欠くことのできない大事な役割ですが、では実際にどのような車たちがその仕事をしているのでしょうか、代表的なものをいくつか見てみましょう。

小型のトーイングトラクター(タグ車)

 英語でtowingというと「引っ張る」という意味。つまり、トーイングトラクターとは、さまざまなものを引っ張る車です。このうち比較的小さなトーイングトラクターは私たちも時折目にすると思われます。2人乗りくらいの小さな車で、荷物の入ったコンテナなどを載せた「ドーリー」をいくつも引っ張ってムカデみたいに動く車です。小さな姿から「マメタグ」と呼ばれることもあるようですが、この車は荷物を飛行機の近くまで運ぶ、飛行機から降ろされた荷物をターミナルに運ぶという役割を担っています。屋根がないものが多いようです。また、最近は自動運転の車両も登場してきているようです。

大型のトーイングトラクター(タグ車・WT車)

 大型のトーイングトラクターが引っ張るものは飛行機の機体そのものです。このトーイングトラクターの自重は大きいもので50トンほどあるとのこと。飛行機を引っ張ることから、がっしりしていて馬力もかなりあるようです。トーバーという鉄棒を機体に接続して引っ張るものと、トーバーレスの車体があります。トーバーレスの車体は飛行機の前輪を抱えこむようにして持ち上げ、駐機場から押し出したりもするようです。どちらも飛行機が出発するときや整備に入るときなどに活躍しています。

ハイリフトローダー・ベルトローダー

 小型のトーイングトラクターが運んできたコンテナを飛行機の貨物室に積み込んだり、逆に貨物室から荷物を降ろしたりする仕事を行うのが「ハイリフトローダー」です。機体の高さに応じて荷台を上下動させて調節したり、ローラーを動かしてコンテナを移動させたりします。ちなみに航空機とは接触しないようにかなり精密にコントロールされているそうです。ベルトローダー車は、手荷物や預かったペットなどをベルトコンベアーに乗せて「バルクカーゴ」と呼ばれる場所に運び込んだり、降ろしたりする車両です。

パッセンジャーステップ(タラップカー)

 パッセンジャーステップ(タラップカー)は飛行機から乗客を地上に降ろす際に使用される車です。階段を背負ったトラックといった印象かもしれません。主にターミナルから離れたスポットに到着する飛行機から乗客を降ろす場面、つまりパッセンジャーボーディング・ブリッジ(PBB)を使ってターミナルビルと飛行機を直接接続することができない場面で活躍します。基本的には屋根があるようですが、著名人などが到着した際などはニュース映像用に屋根なしのものが使用されることもあるようです。

給水車、電源車、デアイシングカーなど

 給水車(ウォーターカー)は飲料水用の水を運びます。同時に飛行機に残っていた飲料水を排出するための排水タンクも備えています。この車によって飛行機の水は新鮮に保たれています。またこれとは別に汚水車(ラバトリーサービスカー)ももちろん働いています。また、駐機中の飛行機はエンジンが停止しています。この時には電源車がさまざまな作業を行う際の電力を供給します。またエンジンを始動させるための電力を供給するのも電源車の仕事です。

 一方、ちょっと聞きなれない車としては「デアイシングカー」と呼ばれるものもあります。これは、アームの先のゴンドラに作業員を載せ、除霜、除雪を行ったり、雪や氷がつかないよう薬剤を散布したりするための車で、特に冬場に活躍するようです。ほかにも「車椅子用搭乗補助車」「機体除雪車」「滑走路除雪車両」「ケータリングカー」「大型化学消防車」などなど、空港ならではの車はたくさん存在しています。またそれぞれ資格を持った作業員が運転したり作業を行ったりしています。空港ではこういった専門的な車と技術者たちが、高度に連携を取りながら働くことで、空港の安全で快適な運行を支えています。

<参考>
空港で働く人とクルマ│セントレア
https://www.centrair.jp/interest/knowledge/work/
空港の珍しい特殊車両が大集合! JALのはたらくクルマをご紹介|JAL
https://ontrip.jal.co.jp/jalstyle/17502504
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・ウエスト対中露、努力むなしい日本の現実

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(6)グローバル・ウエストと中露の戦略

世界の勢力図を変えつつあるグローバル・サウスの影響力は、G7をはじめとするグローバル・ウエストの国々に深く浸透しつつある。また、中南米や中東、そしてアフリカのグローバル・サウスを取り込もうとする激しい争いは、グロ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/05/08
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地球儀を俯瞰する!?国際政治を読むために重要な地図の見方

地政学入門 歴史と理論編(2)なぜ地理が重要なのか

国際政治を地理的要素に着目して分析するのが地政学だが、なぜ地理が国家間の政治を考える上で重要な要素になるのか。その理由は地理が持つ「不変性」にあると小原氏は言う。また、地理を考えるときに欠かせないのが地図で、見...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/05/07
小原雅博
東京大学名誉教授
3

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

法曹界の『人間観』は間違い?脳の働きから考える「善悪」

ヒトはなぜ罪を犯すのか(1)「善と悪の生物学」として

“ヒトの罪とは何か”――この問題について、法学や哲学的アプローチでなく、進化生物学・進化心理学的視点から考察するのが今回の講義の趣旨である。ヒトが社会的動物として集団生活を送る中で個人間に利害対立が生じ、これを調整...
収録日:2023/12/11
追加日:2024/02/25
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
4

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
5

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者