テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.03

「そこにカバン置く!?」これってマナー違反?

 他人の仕草やふるまいを目にして、ふと「育ちの良さそうな人だな」と感じることがあると思います。逆に「えっ、そんなことをするの?」と他人の行動に良くない印象を抱くこともあるでしょう。自分にとっては大した事ではなくても、ひとから見ればマナー違反だと思われてしまう瞬間はどんなシーンに現れるのでしょうか。

親の顔が見たい!? 印象が良くない行動とは

 「マナー違反」と思われがちな言動をシーン別にまとめました。どんなところを見られているのか、シチュエーションを意識しながらチェックしてみてください。

【食事シーン】
・こぼす、食べ散らかす、食べ物を口に入れたまま話したり食べ方が汚い。
・箸やカトラリーの持ち方、使い方がおかしい。
・好き嫌いが多く、食べ残しも多い。
・食卓にカバン等を平気で置く。

 親の躾や教育、品性が如実に現れてしまうのが食事の場。一緒に食べる人が不快になるような不衛生な言動や、食べ物を粗末にしていると感じられる行動で、育ってきた環境の違いを見透かされてしまうことも。「ダイエット中だからとお鮨のタネだけ食べてシャリを残す」「皆で取り分けて食べるものなのに直箸でつつく」「何を食べる時もクチャラー」などに、良くない印象を抱いたという声も。食べる行為には本性が出てしまうものなのかもしれませんね。

【訪問シーン】
・ドアを勢いよくバタンと閉める。
・他人の家に素足で上がる。
・洗面所やトイレを濡らしたり、汚してもそのまま。
・上着やコートを着たまま部屋に入る。

 他人の空間に赴いた時のがさつなふるまいや礼儀知らずな言動は、マナー違反と思われてしまいます。相手先では「おじゃましている」という意識で非礼のないように尚一層気をつけるべきですが、普段の生活が想像できてしまうような言動は品性を疑われてしまいます。

【会話シーン】
・お金の話が多い。
・匂わせやマウンティング、自慢話が多い。
・言葉遣いが汚い。
・人を見下す発言をしがち。
・店員さんや運転手さんへの態度が偉そう。

 どんなに上品で高級な装いをしても、話し方や内容からその人の本質は見えてくるもの。育ちの良い人は他人と自分を比較したり他人に対してとやかく言うことがなく、誰に対してもフラット。自慢や、人を下げて自分を上げるマウンティング的なことをする人は結局自信のなさや虚栄心が剥き出しになり下品なイメージに。また会話のタブーを知らないのも印象が良くありません。

【ルールやマナー】
・地べたや階段など、どこにでも座る。
・禁煙エリアでタバコを吸う。
・飲食禁止の空間で飲食する。
・挨拶をしない。
・ゴミの分別をしない、ゴミを放置する。
・混んでいる電車で座席に荷物を置く。

 大人として、社会人としての常識を守れない人も印象が良くありません。パブリックなスペースでも「バレなければいい」とルール違反や自己中心的な言動をしてしまう大人も結構いるものですが、その考え方自体が品性の無さの象徴。マナーやルールを守らないことは、他人に迷惑をかけたり、誰かに後始末をさせることが平気なのだと思われてしまいます。

育ちは変えられないけれど、印象は変えられる

 印象が良くない人は「関わったら面倒くさそう」「一緒にいると不愉快だし恥ずかしい」「その場の空気を悪くする」「悪い影響がありそう」などと思われ、他人から距離を置かれたり、避けられてしまうこともあります。

 残念ながら「育ちは変えられない」という見方をする人も少なからずいます。しかし、教養やマナーを身に付けることでその印象を変えられないわけではありません。まずは自分に足らない部分を学び、他人からどう見えているのかということを考えてみるのも大切なのではないでしょうか。

 そして自分が「育ちが良い」と感じる人を真似してみるのも効果的。育ちの良い人はその育ってきたコミュニティー環境や親の真似をしながら成長してきたわけですから、良いお手本に囲まれていたとも言えます。身近にいるお手本となる人から、丁寧な所作、話題の選び方や話し方、周りとの協調性などを学んで、品のいい立ち振る舞いを身に付けることを意識したいですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本は再エネが難しい!?再エネ比率が高い国との相違点

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(3)電力の部分最適と全体最適

サステナブルな電力の供給と消費が求められる現代社会。太陽光発電のように電力の生産拠点が多元化する中で、それぞれの電力需給と国全体の電力需給のバランス調整が喫緊の課題となっている。実はヨーロッパなどの「再エネ比率...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/27
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

イーロン・マスクと対立…ChatGPT大ブームまでの紆余曲折

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(2)ChatGPT開発秘話

仕事をはじめさまざまな生活シーンで多様な役割をこなすチャットボットとなった「ChatGPT」。OpenAIが公開したこのサービスが世界中を驚かせるまでには、その創業に携わったサム・アルトマンとイーロン・マスクの対立など紆余曲...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/26
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授