社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
マイナンバーで会社に副業がバレる!?
10月1日に通知が届き、来年1月から施行されるマイナンバー制度。今、会社員の間でまことしやかにささやかれているのが、「マイナンバー制度が始まると、会社に副業がバレてしまう」という噂だ。
給料が上がらないので、仕方なく副業にはげむ、あるいはこれからはげもうと考えている給与所得者も今の時代には少なくないだろう。
しかし、最近は減ってきたとは言え、副業禁止規定のある企業はいまだに多い。また、副業禁止ではなくても、給与とは別の収入があると思われてはなんとなく気まずいということもあるだろう。水商売など、副業の内容を問われた時に答えにくいから、隠しておきたいという事情の人もいるかも知れない。
そして、多くの場合、住民税は給料から天引きされている。給与明細を見てみると、「住民税」という項目があるが、それだ。
天引きして税務署に支払うのは会社だが、払うべき金額を伝えてくるのはもちろん税務署だ。この通知された税額が経理担当者などに見られて、会社から渡している給与から考えると多いと気付かれる可能性がある。
すると、副収入がある、つまり副業しているんじゃないかなと疑いを抱かれ、その疑いを追及されれば副業がバレてしまうということなのだ。
税は様々な控除も絡み、それは個人によって違うため、住民税の額がよっぽど多ければ別だが、バレにくいだろうし、仮に疑いをもたれたとしても、そんなしつこく追及するほど面倒な計算や手間を踏む企業が多数派とも考えにくい。よっぽど多ければバレる可能性は高まるだろうが、家計の足しくらいのささやかな額なら微妙だ。バレるかどうかは、ケースバイケースだろう。
今回の話に限っていうと、マイナンバー制度は、複数個所から給料をもらっていた場合、その突合せが簡単になるということに過ぎない。
例えば、雇用側が誰にいくら給与を支払ったかをマイナンバー付きできっちり申告する義務が生じるため、なんで企業側から支払ったという記録があるのに、もらった側の確定申告はないんですか? ということになってしまうのだ。
マイナンバーは副業バレのきっかけを作るものかも知れない。だが、必ず副業をバラすものというわけではけっしてない。マイナンバー導入をきっかけに、いちど自分の税金周りや収入周りを確認してみた方が良いだろう。
給料が上がらないので、仕方なく副業にはげむ、あるいはこれからはげもうと考えている給与所得者も今の時代には少なくないだろう。
しかし、最近は減ってきたとは言え、副業禁止規定のある企業はいまだに多い。また、副業禁止ではなくても、給与とは別の収入があると思われてはなんとなく気まずいということもあるだろう。水商売など、副業の内容を問われた時に答えにくいから、隠しておきたいという事情の人もいるかも知れない。
マイナンバー制度で副業が会社に丸見えになるわけではない
マイナンバーは税の徴収や還付を透明化するための制度である。しかし、透明化するからといって、丸見えになった個人の収入の全貌が、本業の会社に通知されるわけではない。もしそんなことが起こったら、それは重大な個人情報漏えいだ。副業がバレるきっかけは住民税?
ではなぜバレるのかというと、住民税の額が会社に通知されるからだ。住民税は住所のある自治体に払うものだが、これは個人の所得に応じてかかるものだ。つまり、所得が多ければ高額、少なければ低額ということ。そして、多くの場合、住民税は給料から天引きされている。給与明細を見てみると、「住民税」という項目があるが、それだ。
天引きして税務署に支払うのは会社だが、払うべき金額を伝えてくるのはもちろん税務署だ。この通知された税額が経理担当者などに見られて、会社から渡している給与から考えると多いと気付かれる可能性がある。
すると、副収入がある、つまり副業しているんじゃないかなと疑いを抱かれ、その疑いを追及されれば副業がバレてしまうということなのだ。
税は様々な控除も絡み、それは個人によって違うため、住民税の額がよっぽど多ければ別だが、バレにくいだろうし、仮に疑いをもたれたとしても、そんなしつこく追及するほど面倒な計算や手間を踏む企業が多数派とも考えにくい。よっぽど多ければバレる可能性は高まるだろうが、家計の足しくらいのささやかな額なら微妙だ。バレるかどうかは、ケースバイケースだろう。
マイナンバー導入以前からも、そもそもバレる可能性はあった
また、ここまで読んで違和感を持った読者もいるかも知れないが、マイナンバーが始まる前でもきっちり申告していれば、住民税の天引き額のズレは生じていたはずなのだ。今回の話に限っていうと、マイナンバー制度は、複数個所から給料をもらっていた場合、その突合せが簡単になるということに過ぎない。
例えば、雇用側が誰にいくら給与を支払ったかをマイナンバー付きできっちり申告する義務が生じるため、なんで企業側から支払ったという記録があるのに、もらった側の確定申告はないんですか? ということになってしまうのだ。
マイナンバーは副業バレのきっかけを作るものかも知れない。だが、必ず副業をバラすものというわけではけっしてない。マイナンバー導入をきっかけに、いちど自分の税金周りや収入周りを確認してみた方が良いだろう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは
空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』
“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験
独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源
中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化
日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化
大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像
日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学
日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14
対談 | 林望/ロバート キャンベル