社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.13

婚活で「モテる」趣味とは?

 婚活のプロフィールに「趣味」を書くことはよくありますが、自分の趣味は相手にどんな印象を与えるんだろう、と思ったことがある方もいるでしょう。いろんなサイトで異性にモテる趣味が紹介されていますが、実際のところはどうなのでしょうか。今回は、結婚相談所事業を展開するTMSホールディングスが、結婚相談所で婚活中の男女999名を対象に行った調査による、生の声を反映したランキングを紹介します。

20代、30代の男女が好印象を持つ異性の趣味は?

・20代男性:1位「ドライブ」 2位「散歩」 3位「アニメ」
・20代女性:1位「散歩」 2位「ドライブ」 3位「アニメ」
・30代男性:1位「散歩」 2位「アニメ」 3位「ドライブ」
・30代女性:1位「散歩」 2位「ドライブ」 3位「スポーツジム」

 20~30代の男女の1位、2位は「散歩」「ドライブ」が占めました。コロナによる外出自粛が解禁されたものの、密を避ける趣味が好ましく思われたことで上位にランクインしたものと考えられます。30代男性、20代男女のランキングを見てみると「アニメ」もマイナスイメージではなく好印象を持たれるようになってきています。

40代、50代の男女が好印象を持つ異性の趣味は?

・40代男性:1位「散歩」 2位「ドライブ」 3位「スポーツジム」 4位「ショッピング」 5位「御朱印集め」 6位「車」 7位「ヨガ」 8位「アニメ」 9位「サウナ」 10位「ゲーム」
・40代女性:1位「ドライブ」 2位「散歩」 3位「スポーツジム」 4位「海外旅行」 5位「御朱印集め」 6位「囲碁将棋」 7位「ヨガ」 8位「サウナ」 9位「車」 10位「釣り」
・50代男性:1位「散歩」 2位「ドライブ」 3位「スポーツジム」 4位「車」 5位「ヨガ」 6位「ショッピング」 7位「御朱印集め」 8位「釣り」 9位「サウナ」 10位「海外旅行」
・50代女性:1位「ドライブ」 2位「散歩」 3位「スポーツジム」 4位「海外旅行」 5位「ヨガ」 6位「車」 7位「ショッピング」 8位「サウナ」 9位「ゴルフ」 10位「釣り」

※引用:TMS(https://www.nakoudonet.com/)

 20~30代男女と変わらず、「散歩」「ドライブ」は安定の上位に入っています。3位には共通して「スポーツジム」がランクイン。体を動かす趣味は健康的で活発な印象を持ったり、自己管理ができていると感じることから、人気が高いのではないでしょうか。また、10位まで見てみると40代では「御朱印集め」「ヨガ」が、50代では「車」「ヨガ」が人気だという男女を通じて見えてくる特徴があります。一方で男女で違う部分として男性は「ショッピング」が、女性は「海外旅行」が高いという男女の差も見えてきます。

 この調査結果から、「ゲームは若年層には好印象だが、年齢が上がると印象が良くなくなる」「ドライブは人気だが、車やバイクが趣味と答えると女性人気が減少」「ショッピングに関しては意外と男性のほうが全体的に好印象が多い」などの考察がされています。なお、全世代で人気の低かったのは「サーフィン」「占い」「ゴルフ」となりました。

趣味を話すことのメリットとは?

 そもそも、趣味について話すことにはさまざまなメリットがあります。ひとつは「会話のきっかけになること」です。婚活では初対面の人と話すことになりますが、共通の話題がない中で会話をするのは大変なもの。趣味は会話の糸口になり、共通の趣味であれば気軽に盛り上がれますし、相手の趣味の話に興味を持ち耳を傾けることで話題に困らなくもなります。

 もうひとつは「その人の価値観がわかること」です。相手がどんな人かを知ろうとした時、趣味を聞けばインドア派なのかアウトドア派なのか、大人数で楽しむのが好きなのか一人でいるのが好きなのかなど、さまざまな情報を得ることができるのです。同じように、自分の趣味を相手に伝えることで、自分が何に興味を持っていて、どんな性質の人間かを知ってもらうきっかけにもなります。趣味を話すことで相手と価値観が合うか、思考性が近いか、などを知ることができるのです。

 いかがでしたか? 今回は調査結果をもとにした生の声をお伝えしましたので、趣味を記載するときの参考になさってください。また、自分は無趣味だという人もぜひこの機会にこうした趣味に取り組んでみるのも良いかもしれません。趣味で婚活の結果が左右されるわけではありませんが、相手との会話の切り口を作る良いきっかけとして、ぜひ活用してみてくださいね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために

エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如

現代社会にとって空海の思想がいかに重要か。AIが仕事の仕組みを変え、超高齢社会が医療の仕組みを変え、高度化する情報・通信ネットワークが生活の仕組みを変えたが、それらによって急激な変化を遂げた現代社会に将来不安が増...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/12
2

『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価

『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価

歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉

豊臣秀次事件に対する見方を変えた『武功夜話』だが、実は偽書疑惑もある。今回は、そのことに鋭く迫っていく。『武功夜話』は、豊臣秀吉に仕えて大名まで上り詰めた前野長康の功績を中心に記された史料だが、その発表・出版の...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/28
3

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール

内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール

日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
4

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方

編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる

この人生を生きていくうえで、「歴史」をひもとくと貴重なヒントにいくつも出会えます。では、実際にはどのように歴史をひもといていけばいいのか。

今回の編集部ラジオでは、歴史作家の中村彰彦先生がご自身の方法論...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/27
5

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界

習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?

「習近平中国」「習近平時代」における中国内政の特徴を見る上では、それ以前との比較が欠かせない。「中国は、毛沢東により立ち上がり、鄧小平により豊かになり、そして習近平により強くなる」という彼自身の言葉通りの路線が...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/09/25
垂秀夫
元日本国駐中華人民共和国特命全権大使