テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.09.17

ダサい?男性が持っていると「残念」な小物

 おしゃれな人は服だけでなくファッション小物のセレクトも上手です。女性ほどは服装の選択肢が多くない男性ファッションでは、ファッション小物が「おしゃれ」の印象の分かれ目になることも。小物選びを間違えると「残念」「イケてない」「ダサい」と思われてしまうこともあるのです。

「イケてない」と思われがちなファッション小物とは

 どんなファッションアイテムが「残念」な印象になってしまうのか、項目別に見ていきましょう。

<足元>
 まずは「おしゃれは足元から」と言われるように、足元篇からご紹介します。

・先端の尖った靴、カラフルで派手なボリュームスニーカー
 仕立てのいいスーツを着ていても先のとんがった靴を履いてしまうと「品が悪い」「勘違いしている感じでダサい」と感じる女性は多いよう。また、何色も色を使っているような重量感のあるハイテクスニーカーは「子どもっぽくてダサい」「靴だけ目立って残念な感じ」と思われてしまうことも。

・悪目立ちする派手な靴下、いつも白の靴下
 見えないおしゃれのつもりで個性の強い靴下を選ぶ男性もいますが、靴下は自分よりも他人から見えやすく、違和感を感じやすいポイント。チラッと蛍光色や派手な柄が見えると「残念感」が出るものです。また、無難さ重視でいつも白い靴下というのも「ダサい」印象に。服との親和性が大切。

<バッグ>
 続いては女性からの言及の多いバッグ選びです。

・いつでもバックパック(リュック)
 男性に意外と多いのが、ビジネスシーンやフォーマルな場でもいつでもバックパックを使っている人。便利ではありますが「せっかく正装をしたのにリュックで台無し」と思われている可能性も。

・セカンドバッグや、タブレットをバッグ代わりにする
 荷物が少ないのがカッコいいと思っている男性も一定数いて、そんなタイプはセカンドバッグやタブレットを愛用しがち。「カッコいいだろ感がダサい」「いきなりオジサンくさくなるアイテム」とどちらもイケてないイメージを持たれることも多いです。

・レディース物のような華美なバッグ
 ブランドロゴがモノグラム的に全体に配されたデザインや、デコラティブなデザイン、ビビッドカラーなどのバッグは「女性物を持っているみたい」「男性なのにオバさんぽい」と、おしゃれには見えないという声も。バッグが浮いて見えると「イケてない」印象になります。

<ビジネス小物>
 続いてビジネスシーンで気をつけたいアイテムです。

・キャラクター物や、個性の強すぎるネクタイ
 スーツ着用時に自分なりのおしゃれを表現しようとして失敗するのがネクタイ。キャラクター柄やカラフルなポップすぎる柄など、「おもしろい」とは思われてもおしゃれに見えることは少なく、「イタい」「趣味が悪い」と言われてしまうことが多いです。

・派手カラーのベルト、バックルの大き過ぎるベルト
 スーツのジャケットを脱ぐシーンで意外と目立つのがベルト。パンツからあまりに浮く色だとウエストマークをしているように見えてしまいます。また大き過ぎるバックルも悪目立ちしカジュアル感も強いので、スーツに合わせるとダサくなってしまうことも。

<プラスアイテム>
 その他、以下のような小物使いにも注意しましょう。

・高校生の息子から借りたようなマフラー
 学生が好むチェックやボーダーなど、子どもっぽい若い印象の柄マフラーを大人の男性が巻くのは難易度高め。「急に安っぽく見えるのが派手マフラー」「手編みっぽいマフラーは痛い」という声もあり、マフラー1枚でも慎重に選んだ方が良さそうです。

・アクサセリーをゴロゴロ、ジャラジャラ
 結婚指輪や、シンプルなアクセサリーを単一でさらりと着けているくらいならアリですが、重ね付けや複数個で装飾するのは「やり過ぎてダサい」と思われがち。ファッションテイストやスタイルにもよりますが、男性がアクセサリーをプラスして「おしゃれ」と思われるのはおしゃれ上級者だけ。

小物を選ぶ時に意識したいこと

 小物選びに苦労している男性は多く「おしゃれはしたいけれど、頑張って残念になるくらいなら…」と無難なアイテムで自分を納得させてきた人もいると思います。あながちそれも間違いではないですが、以下のようないくつかのことに気をつけておしゃれを楽しむこともできるはずです。

・シンプルをベースに、身に付けて安っぽく見えない物を選ぶ
・複数色が使われている物は難易度が高いので、色数を抑え目に考える
・装飾やロゴが大きく、目立つ物はできるだけ避ける
・アイテム単体がおしゃれでも、TPOや季節感に合うかを検討する

 頑張って「おしゃれをしよう」と思わずとも、小物もファッションの一部として、まずはその日の服装と馴染むもの、違和感のないものでコーディネートしてみてください。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授