社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「毛が濃くなってます!」そのウソ?ホント!
中高年の宿命といえばメタボと薄毛。外見のイメージは他人が気にする以上に自身のメンタルに影響しかねない。中でも、日本の成人男性800万人が頭皮の薄毛脱毛を気にしているというデータもある。
こうした悩みを背景に、現在、さまざまな育毛剤や育毛法が出回っている。イメージ戦略として、有名人や芸能人を登用したモニター報告なども事欠かない。最近では、東国原英夫氏の「毛が濃くなってます!」というTwitterも話題になったばかりだ。
しかし、薄毛、脱毛、育毛のモニター商法とその真偽は極めて怪しいといわざるを得ない。男性の心理につけこんだ阿漕(あこぎ)な商法を規正するために、日本皮膚科学会はこうした男性型脱毛症に対して「診療ガイドライン」を作成して主要薬剤の効能をホームページで公表している。
日本皮膚科学会の推奨は、頭皮の血行促進効果のなる「ミノキシジル」と、原因となる5α-還元酵素の働きを下げる内服薬「フィナステリド」。ポイントは、頭皮の血行促進と、脱毛症の原因となる酵素の働きにあることがわかる。
成分名だけでは不案内につき、「ロゲイン」「リアップ」と聞けばピンと来る人も多いのではないだろうか、その主成分がミノキシジルになる。一方、フィナステリドは市販される「プロペシア」として知られる。それぞれ、併用が可能だ。
近年、フィナステリドの特許が切れ、ファイザーがジェネリック医薬品として「フィナステリド錠」を発売。「プロペシア」が独占していた市場も価格競争により、1000円以上安価に入手できるようになってきた。また、原因となる酵素種への対応強化したグラクソ・スミスクライン社の「デュタステリド」という薬剤も承認申請している。
ミノキシジル系については、効果持続と使いすぎの副作用の多さなどから見直しを検討している向きもある。また、血行促進が脱毛効果を防ぐことへの科学的根拠の検証がなされているようだ。
決定打となる薬剤はまだなく、個人差とともにどう評価されていくのか気になるところである。東国原英夫氏の「ビタブリッドCヘアー」も同様である。ご自身のケースがそれぞれの生活習慣の環境下、育毛と養毛、脱毛対策、脱毛症治療という、どの段階対策になるのか、慎重に検討されたい。
こうした悩みを背景に、現在、さまざまな育毛剤や育毛法が出回っている。イメージ戦略として、有名人や芸能人を登用したモニター報告なども事欠かない。最近では、東国原英夫氏の「毛が濃くなってます!」というTwitterも話題になったばかりだ。
しかし、薄毛、脱毛、育毛のモニター商法とその真偽は極めて怪しいといわざるを得ない。男性の心理につけこんだ阿漕(あこぎ)な商法を規正するために、日本皮膚科学会はこうした男性型脱毛症に対して「診療ガイドライン」を作成して主要薬剤の効能をホームページで公表している。
日本皮膚科学会の推奨は、頭皮の血行促進効果のなる「ミノキシジル」と、原因となる5α-還元酵素の働きを下げる内服薬「フィナステリド」。ポイントは、頭皮の血行促進と、脱毛症の原因となる酵素の働きにあることがわかる。
成分名だけでは不案内につき、「ロゲイン」「リアップ」と聞けばピンと来る人も多いのではないだろうか、その主成分がミノキシジルになる。一方、フィナステリドは市販される「プロペシア」として知られる。それぞれ、併用が可能だ。
近年、フィナステリドの特許が切れ、ファイザーがジェネリック医薬品として「フィナステリド錠」を発売。「プロペシア」が独占していた市場も価格競争により、1000円以上安価に入手できるようになってきた。また、原因となる酵素種への対応強化したグラクソ・スミスクライン社の「デュタステリド」という薬剤も承認申請している。
ミノキシジル系については、効果持続と使いすぎの副作用の多さなどから見直しを検討している向きもある。また、血行促進が脱毛効果を防ぐことへの科学的根拠の検証がなされているようだ。
決定打となる薬剤はまだなく、個人差とともにどう評価されていくのか気になるところである。東国原英夫氏の「ビタブリッドCヘアー」も同様である。ご自身のケースがそれぞれの生活習慣の環境下、育毛と養毛、脱毛対策、脱毛症治療という、どの段階対策になるのか、慎重に検討されたい。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17