社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
日本で唯一徒歩でしか行けない「階段国道」とは
歩行者しか通行できない国道がある?
国道というと、「車の往来が激しい広い道路」というイメージが強いですよね。ところが、車どころかバイクも自転車も通れない、つまり歩行者しか通れない国道があることをご存知でしょうか。その国道は青森県の津軽半島最北端、龍飛崎を通る国道339号線の一部で、通称を「階段国道」といいます。その名の通り、全体が階段になっているので、歩行者しか通れないというわけです。青森県の公式サイトでは「日本で唯一の階段国道」と紹介されており、階段の手前にはきちんと国道339号線を示す青い三角形の道路標識が設置されています。さらに、「階段国道」という案内看板と道路の案内図が掲示されており、観光名所としても整備されています。
階段国道は龍飛崎灯台から龍飛漁港までを結ぶ約388メートルの道路で、階段は全部で362段、高低差は約70メートルある坂道です。大阪府にある万博記念公園のシンボル・太陽の塔の高さが70メートルなので、けっこうな上下移動をすることがわかりますよね。
このような階段の段数や高低差だけを見ると、「移動が大変そうだし、わざわざ階段を見るために行きたくはないかな」と感じてしまうかもしれません。しかし、階段国道から望む津軽海峡の海と漁村の景観はノスタルジックで、旅行気分を満喫させてくれます。また、途中にベンチが設置されているので、休憩しながらの移動が可能です。歩行者しか通行できない階段国道は、絶好の観光スポットなのです。
なぜ階段国道ができたのか?
しかし、階段国道はもともと歩行者しか通れない道路にしようとしていたわけではなく、車が通れるようにする計画もあったのだそうです。どのような経緯で、現在の階段国道になったのか見ていきましょう。階段国道が国道に指定されたのは1974(昭和49)年のこと。もちろん、国道になる以前から道路自体は存在しており、県道として利用されていました。当時は坂道の中間あたりに龍飛中学校、坂道の上に龍飛小学校があり、国道指定前から中学校までの階段は整備されていたのだとか。そして昭和60年代ごろに小学校までの階段も整備され、現在の階段の原型ができあがります。
こうして見てみると、国道指定された時点では階段も整備されていなかったことがわかりますよね。なぜ、このような道が国道の仲間入りをしたのでしょうか。
その理由は、冒頭でお話しした「国道339号線の“一部”」であることと関係していると考えられています。国道339号線は青森県弘前市から五所川原市などを通って外ヶ浜町までを結ぶ道路。龍飛崎周辺では階段国道を挟んで坂の上の区間と坂の下の海沿いの区間があります。つまり、国道339号線が高低差によって途切れないように、階段国道の区間も国道に指定したというわけです。
車を通行可能にする道路整備を前提として国道指定されたともいわれますが、この区間は民家が密集しており、坂道の勾配がきついということもあって、整備計画は進められないまま月日が流れていきました。こうしている間に「歩行者しか通行できない国道」の存在が注目を集めるようになったため、地元の住民たちから「このまま観光地化しよう」という動きが活発になり、現在の階段国道になったのです。
階段国道の区間は今後も車が通れるような整備を行う予定はないとのこと。そうなると国道339号線を車で通りたい人は困ってしまいそうですが、実は階段国道の東側に車も通れる町道があるので、車での通行に問題はありません。階段国道の階段は1993~1996(平成5~8)年にかけても再整備されており、今後も観光名所として多くの観光客に親しまれていくでしょう。
<参考サイト>
・乗りものニュース 日本唯一の「階段国道」なぜ生まれた? 一度は「クルマ通せるように…」検討も”結局そのまま”の経緯
https://trafficnews.jp/post/127915
・青森県庁 階段国道
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/doro/kaidankokudou.html
・青森県観光情報サイト 階段国道339号
https://aomori-tourism.com/spot/detail_413.html
・太陽の塔オフィシャルサイト 太陽の塔とは
https://taiyounotou-expo70.jp/about/#appearance
・乗りものニュース 日本唯一の「階段国道」なぜ生まれた? 一度は「クルマ通せるように…」検討も”結局そのまま”の経緯
https://trafficnews.jp/post/127915
・青森県庁 階段国道
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kendo/doro/kaidankokudou.html
・青森県観光情報サイト 階段国道339号
https://aomori-tourism.com/spot/detail_413.html
・太陽の塔オフィシャルサイト 太陽の塔とは
https://taiyounotou-expo70.jp/about/#appearance
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
千手千眼観音のサポートとは?菩薩たちのビッグバンとは?
おもしろき『法華経』の世界(3)止観と菩薩による救済
最澄の瞑想図は非常に美しいが、彼は何を瞑想していたのだろうか。答えは無、心の動きを止めるのが「止観」だからだ。また、『法華経』全巻の構成を見ると、弥勒、観音、普賢の三菩薩が衆生を導き救済する中心的存在であること...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/18
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
米国史の教訓…ドル基軸通貨体制の信認を問う大転換に?
株価と歴史…トランプ関税の影響を読む(1)アメリカ史の教訓とは
トランプ関税の影響は、今後、どのように広がっていくのだろうか? 過去の大きな構造変化や金融環境の変化が各国の「株価リターン」にどのような影響を与えたのかを分析しつつ、今後を考えるヒントがないかを検証していく。第1...
収録日:2025/04/18
追加日:2025/05/02
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24