社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
カラスがたまに大量発生するのはなぜ?
秋になり、ふと夕陽で染まった茜色の空を見上げると、その向こうにカァカァと鳴く黒いカラスの集団が……。春夏ではあまり見かけない、夕暮れ時のカラスの大量発生。なぜ寒くなる時期になると起こるのでしょうか。
通常カラスたちがねぐらとする場所は雑木林や森で、都市部では大きな公園や寺社付近が多いです。日が沈みかけると数羽から数十羽、時には数百、数千ものカラスが一か所に合流。しばらくその場にとどまったあと、みなで一緒にお気に入りのねぐらへと向かうのです。
そして季節が移ろいふたたび繁殖の時期となると、群れはいったん解散となり、それぞれつがいを作って子育てに入ります。この時、新しく巣を作ることもあれば、前年作った巣を再利用することもあるそうです。そしてまた秋に入ると、ふたたび集団をつくってねぐらで寝泊まりするようになります。肌寒い時期にカラスの大群を見かけることが増えるのは、カラスのこうした習性によるものです。
群れでねぐらをつくると、互いに情報を伝達できるためエサ場を見つけやすい、オオタカなどの天敵の襲来をいち早く察知できる、繁殖期に向けてパートナーを見つけやすいなど、カラスにとってはさまざまなメリットがあります。
しかしながら東京都のカラスの個体はここ20年の間で3分の1にまで減少したという調査報告があり、カラスの被害も減少傾向にあります。その要因は、カラスのエサとなっている都心のゴミの減少です。
「東京二十三区清掃一部事務組合」の発表によると、都心のゴミの量は約352万トン(2001年)から約255万トン(2020年)に減少。ゴミの有料化や防鳥ネット、蓋付きゴミ箱の普及など、都心のゴミ対策が功を奏したと考えられています。カラスの数も、2001年には3万5,000羽ほどだったのが、2020年には約1万1,000羽程にまで減少したということです。
このままカラスを減らし、完全にいなくなってしまったほうがよいのでしょうか。実は、それはそれで問題があります。
カラスは昆虫や小動物の死骸を食べるなど都市部の掃除屋としての役割を担っているほか、植物の種子を食べてフンを出すことで、繁殖を広げる手助けをしています。そのためカラスが完全に駆逐されてしまうと、かえって都市部の衛生悪化を招くばかりか、生態系にも深刻な影響を与えてしまうかもしれません。
また、実はカラスは水浴びを好み、一日に何度も顔や身体を洗うほどキレイ好き。エサを食べたあとはくちばしをこするようにして磨き、日々お手入れをかかさないのだとか。
ずる賢く、何かと厄介者扱いされがちなカラスですが、そうした意外な一面を理解すると、群れを成す彼らの見方が変わってくるかもしれませんね。
秋~冬はカラスが集団で「ねぐら」をつくる
カラスの繁殖期はあたたかな春~夏。この時期のカラスたちは他の野鳥同様、巣をつくって夫婦で子育てをします。しかし子育てが終わりヒナたちが巣立ったあとは、巣に戻ることはありません。大人のカラスたちで集まって群れをつくり、寝泊まりする「ねぐら」に帰るようになるのです。通常カラスたちがねぐらとする場所は雑木林や森で、都市部では大きな公園や寺社付近が多いです。日が沈みかけると数羽から数十羽、時には数百、数千ものカラスが一か所に合流。しばらくその場にとどまったあと、みなで一緒にお気に入りのねぐらへと向かうのです。
そして季節が移ろいふたたび繁殖の時期となると、群れはいったん解散となり、それぞれつがいを作って子育てに入ります。この時、新しく巣を作ることもあれば、前年作った巣を再利用することもあるそうです。そしてまた秋に入ると、ふたたび集団をつくってねぐらで寝泊まりするようになります。肌寒い時期にカラスの大群を見かけることが増えるのは、カラスのこうした習性によるものです。
群れでねぐらをつくると、互いに情報を伝達できるためエサ場を見つけやすい、オオタカなどの天敵の襲来をいち早く察知できる、繁殖期に向けてパートナーを見つけやすいなど、カラスにとってはさまざまなメリットがあります。
夕方になると見える「就塒前集合」
さて、カラスたちはねぐらに帰る前にいったん木や鉄塔の上など高所へと固まるように集合します。この行動を「就塒前集合(しゅうじぜんしゅうごう)」といい、ねぐら周辺の安全確認を行っていると考えられています。夕暮れの空の中、電線などの高いところでカラスたちが群れをつくってとどまっているのは、こういった理由からです。実は都心のカラスは減少傾向
習性とはいえ、真っ黒なカラスが夜な夜な集まっているのを見ると不気味だと感じる人は多いでしょう。またこの時期にはカラスのフンや鳴き声に悩まされる人が増え、カラスが忌み嫌われる要因のひとつとなっています。しかしながら東京都のカラスの個体はここ20年の間で3分の1にまで減少したという調査報告があり、カラスの被害も減少傾向にあります。その要因は、カラスのエサとなっている都心のゴミの減少です。
「東京二十三区清掃一部事務組合」の発表によると、都心のゴミの量は約352万トン(2001年)から約255万トン(2020年)に減少。ゴミの有料化や防鳥ネット、蓋付きゴミ箱の普及など、都心のゴミ対策が功を奏したと考えられています。カラスの数も、2001年には3万5,000羽ほどだったのが、2020年には約1万1,000羽程にまで減少したということです。
このままカラスを減らし、完全にいなくなってしまったほうがよいのでしょうか。実は、それはそれで問題があります。
カラスは昆虫や小動物の死骸を食べるなど都市部の掃除屋としての役割を担っているほか、植物の種子を食べてフンを出すことで、繁殖を広げる手助けをしています。そのためカラスが完全に駆逐されてしまうと、かえって都市部の衛生悪化を招くばかりか、生態系にも深刻な影響を与えてしまうかもしれません。
また、実はカラスは水浴びを好み、一日に何度も顔や身体を洗うほどキレイ好き。エサを食べたあとはくちばしをこするようにして磨き、日々お手入れをかかさないのだとか。
ずる賢く、何かと厄介者扱いされがちなカラスですが、そうした意外な一面を理解すると、群れを成す彼らの見方が変わってくるかもしれませんね。
<参考サイト>
・カラスの集団ねぐら。その時期や理由、対策を解説!(株式会社エドバンコーポレーション)
https://www.advan-group.co.jp/times/karasu_negura/
・カラスの大群の移動距離バードウォッチング(株式会社Qujolia)
https://www.qujolia.jp/column/9883.html
・【カラス被害】カラスの大群!集まる理由とは?習性を知って対策をたてよう(トラブルブック)
https://www.travelbook.co.jp/t-590/topic-84208/
・都心のカラス、20年で3分の1以下に…生息数とゴミの量連動「人間のふるまいが翻弄」(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220509-OYT1T50062/
・カラスの集団ねぐら。その時期や理由、対策を解説!(株式会社エドバンコーポレーション)
https://www.advan-group.co.jp/times/karasu_negura/
・カラスの大群の移動距離バードウォッチング(株式会社Qujolia)
https://www.qujolia.jp/column/9883.html
・【カラス被害】カラスの大群!集まる理由とは?習性を知って対策をたてよう(トラブルブック)
https://www.travelbook.co.jp/t-590/topic-84208/
・都心のカラス、20年で3分の1以下に…生息数とゴミの量連動「人間のふるまいが翻弄」(読売新聞オンライン)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220509-OYT1T50062/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
55年体制は民主主義的で、野党もブレーキ役に担っていた
55年体制と2012年体制(1)質的な違いと野党がなすべきこと
戦後の日本の自民党一党支配体制は、現在の安倍政権における自民党一党支配と比べて、何がどのように違うのか。「55年体制」と「2012年体制」の違いと、民主党をはじめ現在の野党がなすべきことについて、ジェラルド・カ...
収録日:2014/11/18
追加日:2014/12/09
5Gはなぜワールドワイドで推進されていったのか
5Gとローカル5G(1)5G推進の背景
第5世代移動通信システムである5Gが、日本でもいよいよ導入される。世界中で5Gが導入されている背景には、2020年代に訪れるというデータ容量の爆発的な増大に伴う、移動通信システムの刷新がある。5Gにより、高精細動画のような...
収録日:2019/11/20
追加日:2019/12/01
マスコミは本来、与野党機能を果たすべき
マスコミと政治の距離~マスコミの使命と課題を考える
政治学者・曽根泰教氏が、マスコミと政治の距離を中心に、マスコミの使命と課題について論じる。日本の新聞は各社それぞれの立場をとっており、その報道の基本姿勢は「客観報道」である。公的異議申し立てを前提とする中立的報...
収録日:2015/05/25
追加日:2015/06/29
BREXITのEU首脳会議での膠着
BREXITの経緯と課題(6)EU首脳会議における膠着
2018年10月に行われたEU首脳会議について解説する。北アイルランドの国境問題をめぐって、解決案をイギリスが見つけられなければ、北アイルランドのみ関税同盟に残す案が浮上するも、メイ首相や強硬離脱派はこれに反発している...
収録日:2018/12/04
追加日:2019/03/16
健康経営とは何か?取り組み方とメリット
健康経営とは何か~その取り組みと期待される役割~
近年、企業における健康経営®の重要性が高まっている。少子高齢化による労働人口の減少が見込まれる中、労働力の確保と、生産性の向上は企業にとって最重要事項である。政府主導で進められている健康経営とは何か。それが提唱さ...
収録日:2021/07/29
追加日:2021/09/21