テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.01.12

コンセントを抜くと節電になる家電とは?

 うまく節電できれば、世の中にとっても自分のお財布にとってもいい効果が訪れます。このことから照明をLEDに替える、省エネ家電に買い替えるといったことに関しては、さまざまな優遇措置があります。加えていますぐにできる対策としては「待機電力」が大きい家電のコンセントを抜く、という方法もあります。ではどういった家電のコンセントを抜くと効果的なのでしょうか。

待機電力が多い家電とは

 そもそも、コンセントを挿しっぱなしで発生する「待機電力」とは、一体どのようなものなのでしょうか。例えばテレビやテレビのレコーダーなどは、リモコンの電波に反応してすぐに起動できるよう待機中も電力を消費しています。エアコンも待機電力を消費します。つまり、リモコンによって稼働する家電は比較的、待機電力を消費している可能性があります。

 では実際に待機電力の消耗が大きい家電とはどのようなものなのでしょうか。電力会社のサイトには、資源エネルギー庁の資料を基にした「待機電力を多く消費する機器・家電の上位5位」が掲載されています。実際のランキングは以下の通りです。

1位、ガス温水器(19%)
2位、テレビ(10%)
3位、冷暖房兼用エアコン(8%)
4位、電話機(8%)
5位、BD・HDD・DVDレコーダー(6%)

 ここでのパーセンテージは、全待機電力を100%とした場合に占める各機器の比率です。この中で、使わないときにコンセントを抜いても大きな問題がない家電は「テレビ」や「冷暖房兼用エアコン」、「BD・HDD・DVDレコーダー」です。

 ただし「BD・HDD・DVDレコーダー」で録画予約をしていた場合、コンセントを抜いてしまうともちろん機能しなくなります。ということで、基本的には省エネモードにしておくといいようです。省エネモードだと立ち上がりは通常よりも遅くなりますが、大きな問題はないのではないでしょうか。

 テレビのコンセントに関しては、いちいち抜き差しするのが面倒という人もいるでしょう。そういった場合、電源をオンオフできるボタン付きの延長コードを使うのも一手です。冷暖房エアコンは季節によっては全く使わない時もあります。こういった時期には電源を抜いたほうが節電になると考えられます。

コンセントは抜かない方がいい家電

 ただし、待機電力1位の「ガス温水器」に関しては、冬場にコンセントを抜いてしまうと「凍結予防機能」が働かなくなり、破損するリスクがあります。「ガス温水器」の待機電力は、基本的には必要な電力と考えたほうがいいでしょう。加えて「ガス温水器」のコンセントは基本的には建物の外にある場合が多く、抜き差しするのは現実的ではありません。

 他にも普段コンセントに差しっぱなしにしている家電はあります。例えば、電子レンジや炊飯器といったものなど。ただし、これらは省エネ性能が向上したことで待機電力はかなり低く抑えられています。差しっぱなしでも大きな問題はないようです。また冷蔵庫のコンセントは抜くと機能しないので、抜くことはできません。またWi-Fiルーターも常時さしっぱなし、つけっぱなしが一般的です。電源の抜き差しを行うと、ものによっては設定が消えたり変わったりする場合もあります。

 最近のWi-Fiルーターは節電機能(省電力機能・エコモード)がついているものも多いです。また、スマホやスマート家電などの通信デバイスは、夜間にアップデートを行うように設定されている場合もあります。このときに通信できないとセキュリティアップデートが滞ったりして、問題が生じるリスクが生じるかもしれません。Wi-Fiルーターは基本的にコンセントから抜かない方がいいでしょう。

<参考>
待機電力も節約できるの?待機電力の電気代は?塵も積もれば山となる待機電力の節約方法|東京電力パワーグリッド
https://pgservice1.tepco.co.jp/2020/09/04/standby-power/
コンセントを抜くと節電効果はある?待機電力の削減や節電に役立つ4つのコツを紹介|関西電力グループ
https://media.kepco.co.jp/study/17584190
外出中や就寝中は、Wi-Fiルータの電源をオフにした方が節約になる?|INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda2/1526983.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授