社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
FXも危険!日本人を蝕む「ギャンブル依存症」の実態
「ギャンブル依存症」とは、ギャンブルをやめようという意志があってもやめられない状態、家族に隠れ、借金を重ねてでもギャンブルを続けてしまうといった状態を指す。ギャンブル依存症は、れっきとした「病気」で、北里大学にはギャンブル障害専門外来があるほどだ。
ドーパミンの制御が利かなくなっていることが多く、本人の意思や根性でどうにかなるものではない。適切な対応と治療が必要で、自殺のリスクが高い深刻な病気と考えたほうがよい。もし周囲にギャンブル依存症だと思われる人がいたら、専門の病院か、後述する自助グループ、ギャンブラーズ・アノニマス(GA)に連れて行ったほうがよい。
カジノがない分、日本ではギャンブルが盛んではないように見えるかもしれないが、実はそんなことはまったくない。むしろ、ギャンブル王国と呼んでよいほど、病的ギャンブラー、ギャンブル依存症に関しては深刻な状態なのである。
大王製紙元会長背任事件など、ギャンブル依存症が原因となった社会的事件が多いのも、ギャンブル依存症が日本に多いからだと考えれば納得がいく。
グループセラピーとは、冒頭で触れたGAなどの自助グループが行っているもので、同じような症状を持つ人たちとミーティングし、自分の状況や症状を理解しやすくして、回復へ向けて共に歩んでいく方法だ。
今後、日本にカジノができれば、ギャンブル依存症はより大きな問題として注目されるに違いない。ギャンブル依存症大国を脱するためには、運営側がしっかりと対策するとともに、私たち一人ひとりが、ギャンブル依存症への理解を深める必要があるだろう。周囲にギャンブル依存症の疑いのある人がいる方、さらに詳しく知りたい方は、田中紀子『ギャンブル依存症』などにぜひ一度目を通していただきたい。
ドーパミンの制御が利かなくなっていることが多く、本人の意思や根性でどうにかなるものではない。適切な対応と治療が必要で、自殺のリスクが高い深刻な病気と考えたほうがよい。もし周囲にギャンブル依存症だと思われる人がいたら、専門の病院か、後述する自助グループ、ギャンブラーズ・アノニマス(GA)に連れて行ったほうがよい。
日本はギャンブル依存症がダントツで多い
2014年の厚生労働省研究班の調査では、全国に536万人もの病的ギャンブラーがいるという推計結果が出た。日本の成人の4.8%、およそ20人に1人にギャンブル依存症の疑いがあるのだという。アメリカ・ルイジアナ州2002年調査の1.58%、フランス2008年調査の1.24%など諸外国の同様の調査と比べると、ダントツに多い。カジノがない分、日本ではギャンブルが盛んではないように見えるかもしれないが、実はそんなことはまったくない。むしろ、ギャンブル王国と呼んでよいほど、病的ギャンブラー、ギャンブル依存症に関しては深刻な状態なのである。
大王製紙元会長背任事件など、ギャンブル依存症が原因となった社会的事件が多いのも、ギャンブル依存症が日本に多いからだと考えれば納得がいく。
身近で気軽なギャンブル王国・日本
なぜ日本にそれほどギャンブル依存症が多いかといえば、身近で気軽なギャンブルが多いからだ。パチンコや、競馬、競輪、競艇、オートレースなどの公営競技、宝くじなど、街中にギャンブルが溢れており、簡単に手を出すことができる。借金をしたその足ですぐにギャンブルに向かうことができる。日常にこれほどギャンブルが存在する国は、世界には少ないのだ。最近では、FXも危ないという。もちろんFXはギャンブルではないが、借金をしてまで投資をするようになれば、ほぼギャンブルと同じである。ギャンブル依存症への理解が遅れている
ギャンブルが多い一方で、日本ではギャンブル依存症への理解・対策は遅れている。どうしても「どうしようもない人」「だらしがない人」と思われ、世間から隠されがちである。しかし、それでは絶対に治らない。ギャンブル依存症は、グループセラピーなどの助けを借りながら治していく必要がある。グループセラピーとは、冒頭で触れたGAなどの自助グループが行っているもので、同じような症状を持つ人たちとミーティングし、自分の状況や症状を理解しやすくして、回復へ向けて共に歩んでいく方法だ。
今後、日本にカジノができれば、ギャンブル依存症はより大きな問題として注目されるに違いない。ギャンブル依存症大国を脱するためには、運営側がしっかりと対策するとともに、私たち一人ひとりが、ギャンブル依存症への理解を深める必要があるだろう。周囲にギャンブル依存症の疑いのある人がいる方、さらに詳しく知りたい方は、田中紀子『ギャンブル依存症』などにぜひ一度目を通していただきたい。
<参考文献>
・『ギャンブル依存症』(田中紀子著 角川書店)
・『ギャンブル依存症』(田中紀子著 角川書店)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17