テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.21

絶対にやってはいけないテレビ画面の掃除方法

テレビ画面はなぜ汚れるの?

 近年のテレビは性能が飛躍的に向上し、とても鮮やかな映像を楽しめるようになりましたよね。しかし、そんなきれいな映像を消したとたんに画面上の汚れが気になってしまう……というのはテレビの“あるある”ではないでしょうか。実は、テレビ画面には次のようにさまざまな汚れが付着しているのです。

・手垢や指紋。特に子どもは、テレビに気になるものが登場すると画面を触ってしまいがちですよね。
・ホコリ。テレビ画面は静電気を帯びているので、空気中の細かいホコリを引き寄せてしまいます。
・水滴のあと。飲み物が跳ねたりスプレー状の消臭剤がかかったりすると、乾燥してからあとが残ります。
・油汚れ。テレビの近くで食事をすると、意外と料理の油分が画面に飛んでいることが多いです。

 せっかくのきれいな映像も、こんな汚れがついていたら魅力半減ですよね。そこで今回はテレビ画面に適した掃除方法と、さらにNGな掃除方法もご紹介するので参考にしてみてください。

きれいに掃除する方法

 テレビ画面を掃除するときは、まずメーカーが推奨しているお手入れ方法を確認しておきましょう。製品によっては特殊な表面加工などが施されており、使用できない道具やクリーナーがあるかもしれません。そして、万が一の感電を防ぐために電源を切ってプラグをコンセントから抜いておくと安心です。こうすることで静電気が抑えられて、ホコリがつきにくくなる効果もあります。

 メインの掃除用具は「柔らかい布」です。具体的には、マイクロファイバークロスや眼鏡拭きなど。市販の掃除用具には汚れやホコリを落としやすくする化学薬品を使用したクロスもありますが、精密機器であるテレビの掃除には向いていません。化学反応で油分を取りやすくする界面活性剤や、油分である流動パラフィンを含むクロスも不向きです。油分も水分も含まない、“単なる”柔らかい布を用意してください。本格的な掃除を始める前に、ハンディモップで軽くホコリなどを落としておくのも効果的です。テレビ画面はとても繊細なので、力を加えずに落とせるものはなるべく優しく落としましょう。

 こうして準備が整ったら、柔らかい布で画面の汚れを落とします。なかなか落ちない汚れがあるときは力を込めてこずらずに、中性洗剤を水でごく薄く(100倍程度)希釈した洗浄液に柔らかい布をひたし、しっかり絞ってから汚れを拭き取りましょう。中性洗剤は洗浄力がマイルドな洗剤で、おしゃれ着用洗濯洗剤や食器用洗剤があてはまります。洗浄液を使って汚れを落としたあとは、拭いたあとが残らないように乾いた柔らかい布で乾拭きをして完了です。

 柔らかい布が手元にないときは、油分を吸収しやすいキッチンペーパーでも代用できます。マイクロファイバークロスやハンディモップは100円ショップで手軽にそろえられるので、日常的な買い物のついでに購入しておけば、汚れに気がついたときにすぐ掃除を始められますよ。

NGの掃除方法にご注意を

 掃除の手順でもご説明しましたが、テレビ画面はとても繊細です。よかれと思ってやってみたお手入れが、傷や故障を引き起こす可能性もあります。テレビ画面の掃除でNGな行動には以下のようなものがあるので、気をつけてください。

・水や液体で拭く:テレビ画面には細かい隙間があるので、水気のあるもので拭くとそこから内部へと入り込んでしまい、故障する可能性があります。水拭きはあとも残りやすいので避けましょう。水以外でも液体は全般的にNGです。スプレー状の洗剤でも水滴になって内部に入り込んでしまいます。また、アルコールやシンナーは揮発性なので影響がないように感じるかもしれませんが、部品を変質させたり塗装をはがしたりしてしまうので使用しないでください。

・クレンザーなどで磨く:傷つきやすいテレビ画面を“磨く”のはNGです。研磨剤が入っているクレンザーや、細かい空洞で汚れをかき出す仕組みを持つメラミンスポンジは、テレビ画面の表面加工をはがしてしまう可能性があるので使わないでください。ガラスクリーナーにも研磨剤が含まれていることが多いので避けましょう。

・ティッシュペーパーで拭く:ティッシュペーパーは粗めのつくりになっているので表面がざらざらしており、テレビ画面を傷つけてしまう可能性があります。ウェットティッシュやタオル地の布巾なども表面に凹凸があり、これに加えて多くの場合は濡れているので使わないようにしましょう。

 テレビ画面は優しく掃除をすることが大切。汚れも傷もないテレビ画面で、美しい映像を楽しんでくださいね。

<参考サイト>
Panasonic テレビ画面は何で拭けばいい?掃除で使っていいもの、ダメなもの
https://panasonic.jp/life/housework/100070.html
関西電力 テレビ画面の正しい掃除方法!NGお手入れ&おすすめアイテムも紹介
https://media.kepco.co.jp/study/17686747
100満ボルト 機内持込・お預け手荷物における危険物について
https://www.100mv.com/media/living/tv-screen/000522
マイナビ子育て テレビ画面の掃除方法は? NGな4つの注意点
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/4440
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは

日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道

機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
木下康司
元財務事務次官
2

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは

地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題

国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
小原雅博
東京大学名誉教授
3

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか

第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ

反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
柿埜真吾
経済学者
4

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事

AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か

昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
與那覇潤
評論家
5

寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由

寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由

睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション

私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授