テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2015.10.25

詐欺サイトにひっかからないための3つのポイント!フィッシング詐欺の手口と対策

 「インターネット上で買い物をしたことがない」という人は現在では少数派ではないだろうか。最近ではデパートや量販店といった実店舗をショールーム代わりに訪れ、実際はネットで購入する、という人も多いという。そのための価格比較アプリといったものも存在する。もちろん実店舗もこの動きを把握して、ネットショップに注力し始めているようだ。

 そんな中、一番厄介なのが詐欺サイトの存在だ。

 本物のサイトをコピーしてサイトを作ったり、様々なサイトから画像を持って来て、後は自分の振込先にお金が入るよう仕向けるという手口だ。買った人はいくら待っても商品が届かない、もしくは商品が届いたとしても粗悪な模造品だったりすることもある。

 おかしいと思ったらすぐに振込先銀行と警察に届けることで、当該口座を凍結し、お金を取り戻すことは可能だ。しかし実際はすぐに詐欺組織がお金を引き出してしまい、お手上げという状況も多い。とにかくまずは詐欺サイトにひっかからないことを最優先に考えるべきである。

 ここでは詐欺サイトにひっかからないための3つのポイントをご紹介。いずれか1つでも該当するところがあれば、いくら安かったとしても、またずっと探していたもので見つかったとしても、そのサイトでのショッピングは考え直すことをお勧めしたい。

1.会社情報

・「会社情報」がない。
・所在地の住所が途中までしか記されていない。
・問い合わせ先が携帯電話の番号である、もしくは国内ではありえない桁数の番号である。
・連絡先メールアドレスに、フリーメールのアドレスが記載されている。
例:@gmail.com
  @yahoo.co.jp
  @yahoo.com
  @hotmail.co.jp
  @hotmail.com
  @outlook.jp
  @live.com.com
  @163.com  …などなど。

2.日本語の表記

・表記の日本語に明らかに不自然な点がある。(例:発送後普通一週間程到着頂けます、など)多くの詐欺組織が、翻訳アプリなどを用いて日本語にしているため。

3.配送方法

・記載がない。
・もしくは記載があったとしてもEMS(国際スピード郵便)等の海外郵便と記されている。

 実際に確認するポイントは他にもいろいろとあるが、今回は分かりやすいポイントを紹介した。最近では大手の通販サイトの中にも、この手の違法サイトが入り込んでいる状況があるという。大手だから安心とはいえないことも事実である。

 また、詐欺サイトはサイト自体を裏で売り買いしている。これは、長くネット上に存在しているサイトであればあるほど、検索結果で上位に反映されやすくなるからだ。このことから、検索で上位に出てきたサイトだからといって油断してはいけない。

 日頃からサイトを見る目を鍛えておくことも、この時代を生きる消費者として大事なことなのだ。

<参考サイト>
大阪府警 偽サイト!見た目がホンマに似せサイト!
https://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_tech/nisesite.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に

世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
2

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

なぜ日本の所得水準は低いのに預金残高は大きいのか

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(2)政府債務と預金残高の背景

国際的に見て、政府の債務残高が大きい日本。その背景には、バブル崩壊後の財政赤字を取り戻せていないことがあった。その一方で、預金残高も高い日本。所得が低いのに預金が多い日本の謎を解説する。(全4話中第2話)
※...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
3

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
4

「100年戦争」と考えて戦争に突入した日本の現実

「100年戦争」と考えて戦争に突入した日本の現実

戦前日本の「未完のファシズム」と現代(8)満州事変と世界大恐慌

日本の陸軍は第二次世界大戦を「100年戦争」であると見なした。勝てる見込みは少なかったにもかかわらず、天皇と国民の一体性という精神主義によって、総力戦になだれこんでいった。石原莞爾が満州事変を起こした時に描いたスト...
収録日:2020/02/26
追加日:2020/08/04
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
5

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴

「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率

日本の政治史を見る上で地理的条件は外せない。「島国」という、外圧から離れて安心をもたらす環境と、「山がち」という大きな権力が生まれにくく拡張しにくい風土である。特に日本の国土は韓国やバルカン半島よりも高い割合の...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/15
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家