テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.02.29

素人だらけの寿司屋がミシュランに選ばれたそのワケとは?

「飯炊き3年、握り8年」とも言われるように、一人前になるには長い修行を必要とする寿司職人。でも、たった2~3ヶ月で一流の技術が身に着くとしたら…?そんなコンセプトの学校が今注目を集めている。

数カ月で技術が身につく秘けつは「実戦」

 寿司職人養成学校「東京すしアカデミー」は2カ月、「飲食人大学」は3カ月と、それぞれ短期間でプロの技術を叩き込むコースを用意している。単に形ばかりの授業をするだけではない。ちゃんと結果も残している。

 東京すしアカデミーは2002年に創立されてからこれまでに3000人以上の職人を輩出。現役の生徒が店に立つ「誠寿司」「神楽坂すしアカデミー」(ともに東京都新宿区)は予約がなかなか取れないほど盛況だ。飲食人大学の卒業生と生徒が切り盛りする「鮨 千陽」(大阪市福島区)は開店からわずか11カ月でミシュランガイドに掲載された。

 伝統的な寿司職人の修業の場合、最初は下積みで包丁さえ握らせてもらえないこともある。それに対し両校が重視するのは実習。東京すしアカデミーの場合、8週間のコースでも合計200時間の実習があり、一般的な調理専門学校が年間で行う調理実習の時間より多いという。飲食人大学も魚のさばき方、寿司の握り方はもちろん、鮮魚の買い付けやコースの組み方、実店舗での実践実習など本番で役立つ技術や知識が徹底的に叩き込んでくれる。

 元ライブドア社長で実業家の堀江貴文氏は「開店からわずか11ヶ月…素人だらけの寿司屋がミシュランに選ばれた理由」というタイトルの記事を引用し、「こういう事実があっても下積み原理主義者や時間を掛けて修行をしないと原理主義者は『なにか大事なものが欠けてるのでは?』などと揶揄したりする。多分大事なものが欠けてるのはお前らの脳だと思うよ。俺は」とツイート。下積みを極端に重視する風潮を痛烈に批判した。

すし職人志望者が殺到するワケとは

 飲食人大学大阪校は4月スタートの寿司職人養成講座が既に満席。7月スタートの講座も残席わずかとなっている。これだけ人気を集める理由の1つとして、寿司が海外でも広く受け入れられているということが挙げられるだろう。というのも、寿司店に限らないが海外の日本料理店は玉石混交。日本人が食べたらとても日本料理とは呼べないような代物を出す店だってある。

 それだけに、寿司職人として技術を習得し、さらに“本場”の日本人であるということもあいまって高待遇を用意している海外の飲食店も少なくない。いきなり月収3~40万を見込める求人もある。日本ではなかなかそうはいかないだろう。

 海外での需要の高まりを受け、「東京すしアカデミー」ではオプションの授業として英会話の特別レッスンも用意されている。今や寿司職人は世界に通じる「マイスター」なのだ。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

“死の終りに冥し”…詩に託された『十住心論』の教えとは

空海と詩(4)詩で読む『秘蔵宝鑰』

“悠々たり悠々たり”にはじまる空海『秘蔵宝鑰』序文の詩文。まことにリズミカルな連呼で、たたみかけていく文章である。このリフレインで彼岸へ連れ去られそうな魂は、選べる道の多様さと迷える世界での認識の誤りに出会い、“死...
収録日:2024/08/26
追加日:2024/11/23
鎌田東二
京都大学名誉教授
2

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

国家は助けてくれない…「三田会」誕生への大きな経験

独立と在野を支える中間団体(6)慶應義塾大学「三田会」の起源

中間集団として象徴的な存在である慶應義塾大学「三田会」について考える今回。三田会は単に同窓会組織として存在しているわけではなく、「公」に頼れない場合に重要な役割を果たすものだった。その三田会の起源について解説す...
収録日:2024/06/08
追加日:2024/11/22
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授
3

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本の根源はダイナミックでエネルギッシュな縄文文化

日本文化を学び直す(1)忘れてはいけない縄文文化

大転換期の真っ只中にいるわれわれにとって、日本の特性を強みとして生かしていくために忘れてはいけないことが二つある。一つは日本が森林山岳海洋島国国家であるというその地理的特性。もう一つは、日本文化の根源としての縄...
収録日:2020/02/05
追加日:2020/09/16
田口佳史
東洋思想研究家
4

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
5

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

謎多き紫式部の半生…教養深い「女房」の役割とその実像

日本語と英語で味わう『源氏物語』(1)紫式部の人物像と女房文学

日本を代表する古典文学『源氏物語』と、その著者である紫式部は、NHKの大河ドラマ『光る君へ』の放映をきっかけに注目が集まっている。紫式部の名前は誰もが知っているが、実はその半生や人となりには謎が多い。いったいどのよ...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/10/14