社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
男性必見!人間関係を踏まえたホワイトデーの立ち回り方
ホワイトデーが近づいてきた。チョコレートをもらって喜んでいた男性陣も、「さて今年は何をお返しにしようか」と頭を悩ませる頃では?本命へのお返しは自由に考えられるが、「義理チョコ」のお返しとなると、仕事上の関係が多いため、「値段は?」「どんなものを?」「喜ばれるものは?」「NGなものってあるの?」など、気になるポイントがいくつかある。
そもそも「女性が好意を寄せる男性にチョコレートを贈る」という日本式バレンタインデーが広く普及したのが1970年頃。諸説あるが、そのお返しとして男性が女性にマシュマロやクッキー、キャンディーなどを贈る日として、ホワイトデーが始まったのが1980年前後と言われている。
いまや通例化した日本ならではの儀式となりつつある「義理チョコ」にしても、女性が忙しい中、時間と手間をかけて贈ってくれたもの。ビジネスマンたるもの、ホワイトデーで女性の機嫌を損ねることなく、ソツなくこなし、できれば好感度も上げたいものだ。
また気になる予算については、義理チョコのお返しには一人当たり500~1000円と答えた人が約47パーセントと、もっとも多かったという(ライフメディア・リサーチバンク調べ)。
お菓子とひとことで言っても、焼き菓子やキャンディーなどは嫌いな人が少ないので無難。もらって困る人はまず、いないだろう。気をつけないといけないのがマシュマロだ。意外とマシュマロは好き嫌いが分かれるので、相手の好みを確認してから選択するのがベター。
そこでオススメなのが、高級洋菓子店のホールケーキや、お取り寄せしたこだわりのプリン、バームクーヘンなど、「数人で分けて食べられるもの」。イベント性&エンタメ性があいまって、女性たちは盛り上がる。ただしこれは女性同士の関係性がよい場に限るので注意が必要。もしお財布に余裕があるなら、さらに個々に小さなプレゼントを用意するといいかもしれない。
番外編として、必ず女性が喜ぶもののひとつである「アイスクリーム」や「パン」という手もある。「女性=スイーツ」というのは幻想で、実は「お菓子は食べない」という女性もけっこういる。一方、アイスクリームが嫌いという人は少ない。また、パンもしかりで、パンをオススメする理由は甘党でない、お酒好きにもワインのお供として喜ばれるからだ。
義理チョコをくれた人にもくれなかった人にも「日頃の感謝を込めて」ぐらいの気持ちで、ホワイトデーに気の利いたものを贈ると「できる人」という印象がバッチリつき、好感度も上がる。奥さんや周りの女性たちに入念にリサーチした上でセレクトすれば、今後の仕事にもいい影響が出るかも? ヒントにしていただきながら、よきホワイトデーをお過ごしいただければ。
そもそも「女性が好意を寄せる男性にチョコレートを贈る」という日本式バレンタインデーが広く普及したのが1970年頃。諸説あるが、そのお返しとして男性が女性にマシュマロやクッキー、キャンディーなどを贈る日として、ホワイトデーが始まったのが1980年前後と言われている。
いまや通例化した日本ならではの儀式となりつつある「義理チョコ」にしても、女性が忙しい中、時間と手間をかけて贈ってくれたもの。ビジネスマンたるもの、ホワイトデーで女性の機嫌を損ねることなく、ソツなくこなし、できれば好感度も上げたいものだ。
義理チョコのお返しには何を選ぶ?
20~59歳の男性に「ホワイトデーに何をあげるか」という調査をしたところ、本命のチョコをもらった人の約54パーセントが「お菓子」と答え、義理チョコをもらった人の約32パーセントの人が「クッキー」と答えた。また気になる予算については、義理チョコのお返しには一人当たり500~1000円と答えた人が約47パーセントと、もっとも多かったという(ライフメディア・リサーチバンク調べ)。
お菓子とひとことで言っても、焼き菓子やキャンディーなどは嫌いな人が少ないので無難。もらって困る人はまず、いないだろう。気をつけないといけないのがマシュマロだ。意外とマシュマロは好き嫌いが分かれるので、相手の好みを確認してから選択するのがベター。
「女性陣一同からです!」のお返しは?
女性だらけの職場に男性が自分一人という職場や、「女性陣一同からです!」ともらう場面も少なくない。人数が10人、20人と多い職場なら別だが、数人と少なく、また女性同士の仲がよい状況であれば、個々にではなく大物をプレゼントするのもアリ。というのは小さな焼き菓子などでは、ほんの少量で数百円もするが、見た目の満足度と与えられるインパクトが少ないからだ。そこでオススメなのが、高級洋菓子店のホールケーキや、お取り寄せしたこだわりのプリン、バームクーヘンなど、「数人で分けて食べられるもの」。イベント性&エンタメ性があいまって、女性たちは盛り上がる。ただしこれは女性同士の関係性がよい場に限るので注意が必要。もしお財布に余裕があるなら、さらに個々に小さなプレゼントを用意するといいかもしれない。
番外編として、必ず女性が喜ぶもののひとつである「アイスクリーム」や「パン」という手もある。「女性=スイーツ」というのは幻想で、実は「お菓子は食べない」という女性もけっこういる。一方、アイスクリームが嫌いという人は少ない。また、パンもしかりで、パンをオススメする理由は甘党でない、お酒好きにもワインのお供として喜ばれるからだ。
義理チョコをくれた人にもくれなかった人にも「日頃の感謝を込めて」ぐらいの気持ちで、ホワイトデーに気の利いたものを贈ると「できる人」という印象がバッチリつき、好感度も上がる。奥さんや周りの女性たちに入念にリサーチした上でセレクトすれば、今後の仕事にもいい影響が出るかも? ヒントにしていただきながら、よきホワイトデーをお過ごしいただければ。
<参考サイト>
・ライフメディア・リサーチバンク調べ
http://research.lifemedia.jp/2015/03/150304_whiteday.html
・whiteday 公式サイト
http://www.candy.or.jp/whiteday/
・ライフメディア・リサーチバンク調べ
http://research.lifemedia.jp/2015/03/150304_whiteday.html
・whiteday 公式サイト
http://www.candy.or.jp/whiteday/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
アメリカは一体どうなってしまったのか。今後どうなるのか。重要な同盟国として緊密な関係を結んできた日本にとって、避けては通れない問題である。このシリーズ講義では、ほぼ1世紀にわたるアメリカ近現代史の中で大きな結節点...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/10
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
近代医学はもはや賞味期限…日本が担うべき新しい医療へ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(3)医療の大転換と日本の可能性
ますます進む高齢化社会において医療を根本的に転換する必要があると言う長谷川氏。高齢者を支援する医療はもちろん、悪い箇所を見つけて除去・修理する近代医学から統合医療への転換が求められる中、今後世界の医学をリードす...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/19
AIは「暗黙知・常識に基づく高度な判断」が不得意
AIとデジタル時代の経営論(6)暗黙知と判断力
一橋大学大学院国際企業戦略研究科研究科長・教授の一條和生氏によれば、AIが不得手なのは、暗黙知・常識に基づく高度な判断である。人間の役割はこうした暗黙知を捨てず、個々の状況での判断力を磨いていくことだ。暗黙知を支...
収録日:2017/07/24
追加日:2017/10/30
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13


