テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.03.06

男性必見!人間関係を踏まえたホワイトデーの立ち回り方

 ホワイトデーが近づいてきた。チョコレートをもらって喜んでいた男性陣も、「さて今年は何をお返しにしようか」と頭を悩ませる頃では?本命へのお返しは自由に考えられるが、「義理チョコ」のお返しとなると、仕事上の関係が多いため、「値段は?」「どんなものを?」「喜ばれるものは?」「NGなものってあるの?」など、気になるポイントがいくつかある。

 そもそも「女性が好意を寄せる男性にチョコレートを贈る」という日本式バレンタインデーが広く普及したのが1970年頃。諸説あるが、そのお返しとして男性が女性にマシュマロやクッキー、キャンディーなどを贈る日として、ホワイトデーが始まったのが1980年前後と言われている。

 いまや通例化した日本ならではの儀式となりつつある「義理チョコ」にしても、女性が忙しい中、時間と手間をかけて贈ってくれたもの。ビジネスマンたるもの、ホワイトデーで女性の機嫌を損ねることなく、ソツなくこなし、できれば好感度も上げたいものだ。

義理チョコのお返しには何を選ぶ?

 20~59歳の男性に「ホワイトデーに何をあげるか」という調査をしたところ、本命のチョコをもらった人の約54パーセントが「お菓子」と答え、義理チョコをもらった人の約32パーセントの人が「クッキー」と答えた。

 また気になる予算については、義理チョコのお返しには一人当たり500~1000円と答えた人が約47パーセントと、もっとも多かったという(ライフメディア・リサーチバンク調べ)。

 お菓子とひとことで言っても、焼き菓子やキャンディーなどは嫌いな人が少ないので無難。もらって困る人はまず、いないだろう。気をつけないといけないのがマシュマロだ。意外とマシュマロは好き嫌いが分かれるので、相手の好みを確認してから選択するのがベター。

「女性陣一同からです!」のお返しは?

 女性だらけの職場に男性が自分一人という職場や、「女性陣一同からです!」ともらう場面も少なくない。人数が10人、20人と多い職場なら別だが、数人と少なく、また女性同士の仲がよい状況であれば、個々にではなく大物をプレゼントするのもアリ。というのは小さな焼き菓子などでは、ほんの少量で数百円もするが、見た目の満足度と与えられるインパクトが少ないからだ。

 そこでオススメなのが、高級洋菓子店のホールケーキや、お取り寄せしたこだわりのプリン、バームクーヘンなど、「数人で分けて食べられるもの」。イベント性&エンタメ性があいまって、女性たちは盛り上がる。ただしこれは女性同士の関係性がよい場に限るので注意が必要。もしお財布に余裕があるなら、さらに個々に小さなプレゼントを用意するといいかもしれない。

 番外編として、必ず女性が喜ぶもののひとつである「アイスクリーム」や「パン」という手もある。「女性=スイーツ」というのは幻想で、実は「お菓子は食べない」という女性もけっこういる。一方、アイスクリームが嫌いという人は少ない。また、パンもしかりで、パンをオススメする理由は甘党でない、お酒好きにもワインのお供として喜ばれるからだ。

 義理チョコをくれた人にもくれなかった人にも「日頃の感謝を込めて」ぐらいの気持ちで、ホワイトデーに気の利いたものを贈ると「できる人」という印象がバッチリつき、好感度も上がる。奥さんや周りの女性たちに入念にリサーチした上でセレクトすれば、今後の仕事にもいい影響が出るかも? ヒントにしていただきながら、よきホワイトデーをお過ごしいただければ。

<参考サイト>
・ライフメディア・リサーチバンク調べ
http://research.lifemedia.jp/2015/03/150304_whiteday.html
・whiteday 公式サイト
http://www.candy.or.jp/whiteday/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

地図で読む「ヨーロッパにおけるパワーの東漸と西進」

地図で読む「ヨーロッパにおけるパワーの東漸と西進」

地政学入門 ヨーロッパ編(2)地理的条件と東西の攻防

第一次、第二次世界大戦におけるヨーロッパの攻防を地政学の観点から見ると、いったいどのような背景が読み取れるだろうか。アルプスと平野、海といった地理的条件から、ヨーロッパの「西と東」の攻防の歴史を読み解く。そうす...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/12
小原雅博
東京大学名誉教授
2

ブレーキなき極右ポピュリズム…文化戦争を重視し経済軽視

ブレーキなき極右ポピュリズム…文化戦争を重視し経済軽視

第2次トランプ政権の危険性と本質(1)実は「経済重視」ではない?

「第二次トランプ政権は、第一次政権とは全く別の政権である」――そう見たほうが良いのだと、柿埜氏は語る。ついつい「第1次は経済重視の政権だった」と考えてしまいがちだが、実は第2次政権では「経済」の優先順位は低いのだと...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/10
柿埜真吾
経済学者
3

『法華経』と「神道」はアバター!?通底する世界観とは

『法華経』と「神道」はアバター!?通底する世界観とは

おもしろき『法華経』の世界(2)『法華経』と「神道」の共通性

聖徳太子、最澄、空海、日蓮、宮沢賢治など多くの人に多大な影響を与えてきた『法華経』は長い年月にわたり日本宗教史を貫いてきた存在である。『法華経』は、苦悩を前提としつつ、むしろそうであるがゆえに明るい未来や救済の...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/05/11
鎌田東二
京都大学名誉教授
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと

健康診断の結果が悪い人が絶対にやってはいけないこと

健診結果から考える健康管理・新5カ条(1)血管をより長く守ることが重要な時代

健康診断の結果を現在の「病気の有無」だけに注目するのは、健康管理において不十分である。大事なことは、糖尿病、認知症、脳卒中、心筋梗塞など重篤な病気につながる共通点に着目していくこと。キーワードは「血管」である。...
収録日:2025/01/10
追加日:2025/04/15
野口緑
大阪大学大学院医学系研究科 公衆衛生学 特任准教授