テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.03.11

「大人の遊園地」IKEA(イケア)の楽しみ方!

 スウェーデン発祥の世界最大の家具・インテリア販売店として日本でも人気のIKEA。国内では港北(神奈川県)、新三郷(埼玉県)、神戸(兵庫県)、仙台(宮城県)、船橋(千葉県)、鶴浜(大阪府)、福岡新宮(福岡県)、立川(東京都)と、8店舗を構え、平日から賑わいをみせている(2016年2月現在)。

 IKEAがたくさんの人をひきつける理由はなんといってもワクワク感があること。マイカーやシャトルバスで訪れると見えてくるのは、巨大な倉庫のような外観。そのドーンと構えた佇まいを目にしただけで、「さあ、買い物をするぞ!」と購入欲がそそり、気持ちが高ぶる。なんというか、ブロックや組み立て式のおもちゃが入った大きな箱を前にした子どものようにソワソワしてくるのだ。

 豊富な品揃えを誇るIKEAにはあらゆるホームファニッシング・アイテムが揃っている。ダイニング、リビング、キッチン、ベットルーム、バスルーム、キッズ、ビジネス……。ないものはない、といっていいくらいだ。北欧テイストのしゃれたデザイン、かゆいところに手の届くアイディアにあふれた機能性、ユニークで独創的な遊び心、豊富なサイズとカラー、組み合わせ自在の使い勝手のよさ(特に収納類)……。快適でよりよい暮らしを送るアイテムが広大な敷地内にぎっしりと陳列。しかも、どれも低価格なのも嬉しい!

 IKEAフリークの女性はたくさんいるが、実は男性が行っても物欲と遊び心を刺激されるIKEA。かくいう筆者もそのひとり。マイカーを走らせ妻を連れていったところ、すっかりはまってしまった。

 「大人の遊園地」と呼びたくなるIKEAだが、そのめぐり方を説明しよう。

宝探し気分でゆっくりと歩いてみよう

 まずは、1階のエントランス・スペース(入り口)に鉛筆とショッピングリストが置いてあるので、それを手に取って2階へ上がろう。2階は実際の仕様感がわかるショールームとなっている。

 ここをぐるりとめぐり、目星をつけたアイテムの名前、商品番号などをショッピングリストにチェック。「あ、あのアイテム、チェックしておけばよかった」となっても安心を。ショールームには様々な見せ方で同じアイテムを並べていることが多いので、だいたいは後でもチェックできるのだ(もし、なかったら後戻りも一興。見落としていた別のアイテムにも出会うはずなので)。

 チェックが済んだら、再び1階に降り大きなカートを押しながら、マーケットホール(雑貨や小物が中心)、セフルサービスエリア(組み立て前の商品)へ進み、お目当ての商品をピックアップ。

 カテゴリー別にコーナー分けをした広大なマーケットホールはアイテムがぎっしりなので、ついつい買い過ぎてしまうかも。とはいえ、ありがちな「つい、いらないものまで買ってしまった」の逆で、「家にあったら使いたい、使ったら居住空間が楽しくなる」というアイテムが多いので、買ったものはすぐに使いたくなるのだ。

 よく見てみると、お気に入りのカフェにあったグラスなども意外に発見することが多いはず。宝探し気分でゆっくりと歩いてみよう。

 お腹がすいたら、スウェーデン・ミートボールやマッシュポテトなどの定番北欧グルメが低価格で味わえるレストランでランチもいいだろう。また、ホットドックのコーナーも人気なので、軽く腹ごしらえしたい方にはそちらもおすすめだ。

アフターIKEAの楽しみ方

 IKEAの楽しみ方は家に帰ってからも、まだ続く。IKEAの組み立て式の家具を面倒に思わず、ここはD.I.Y.気分を気軽に味わって欲しい。家具を手作りしたいけど本格的な日曜大工はちょっと……、という方にはうってつけだ(事前に部屋の間取りや窓のサイズを調べておくことをお忘れなく)。

 ということで、土曜日にIKEAで買い物を済ませておいて、日曜日の午前中に組み立て作業、午後には、小物系のアイテムとあわせながら居住空間のレイアウトを模様変え。そんな週末を過ごしてみてはいかがだろうか。

 なにせ様々なアイテムがこれでもか、とあるだけに、IKEAの活用法は人の数だけ存在する。IKEAをライフスタイルのアイテム置き場として、どんどん利用してみよう。季節柄、4月からの新生活にもきっと役に立つはずだ。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果

会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査

日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る

今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期

なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長
3

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!

編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか

どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?

日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身

いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員
5

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性

印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員