テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.03.25

プロ野球開幕!注目のイケメンルーキーを徹底解説

 プロ野球開幕。昨年秋にドラフト指名され、さっそく1年目から活躍しそうな選手たちにも注目が集まっています。

 そんな中から、ルックスと実力を兼ね備えたイケメンルーキーたちをご紹介。ひとあし早くお気に入り選手を青田買いして、プロ野球をもっと楽しんでみませんか? 『野球太郎』編集部の持木編集長にお話をうかがいましたので、濃く確かなイケメンルーキー情報をお伝えします。

実力No.1のワイルド系イケメン 高山俊(阪神・外野手)

 浅黒い肌に、強い目力。オーラのある風貌のこのイケメンは、甲子園優勝経験に加え六大学野球でも際立った成績を残し、1位指名の野球エリート。クールで硬派と評判です。持木編集長も、実力はナンバーワンと太鼓判。ルーキーがいかに活躍できるかは監督にどれだけ買われているかが重要とのことですが、金本監督も高山選手を連日オープン戦に出場させ7試合連続安打を記録。飛距離の出せる長打者としての活躍が期待されています。

王子感漂う爽やかイケメンピッチャー 原樹理(ヤクルト・投手)

 「じゅり」というキラキラネームも話題となった原投手は、元甲子園のアイドル、涼しげな正統派イケメンです。スタイルのいい細身の身体を持ち、投球フォームもピッチャーのお手本のよう。ヤクルトの好成績が今季も続けば、新人王を獲る可能性も、と持木編集長。ピッチャーが不足しているヤクルトにとって、その成績は原樹理投手次第という見方も。オープン戦では切れのいい投球や、瞬発力の高い動きも見せ、ますます期待が高まります。

いまどきイケメンVS 昭和なイケメン

 いまどきイケメン 今永昇太(DeNA・投手)

 駒澤大学で活躍していた頃から、野球青年のイメージとは違う長い襟足のヘアースタイルでいまどき感たっぷりの今永投手。ドラフト指名の際に、お笑いにも自信があると、ラミレス監督お得意ギャグ「ゲッツ」を披露した明るい笑顔が印象的でした。そんなチャラそうなイメージとは逆に、開幕一軍が期待される安定感のある投球で、監督もお気に入りの選手。ケガなく順調に進めば、即戦力としてベンチ入りの可能性も高いイケメンです。

 昭和なイケメン 熊原健人(DeNA・投手)

 一方こちらは、日活俳優のような昭和ハンサムな熊原投手。俳優の高良健吾さんをコッテリさせた顔立ちです。持木編集長によれば、最近はスマートな投球フォームの選手が主流のなか、彼はダイナミックで全身全霊を込めて投げる古典的な投球スタイルとのこと。甲子園経験はなく、実家の神社をつぐ予定が野球を続けるため仙台大学に進学と、際立った目立ち方をしてきた選手ではありませんが、コツコツ地味に頑張ってきた努力派。プロでも花開いて欲しい投手のひとりです。

高卒イケメンなら、平沢大河(ロッテ・内野手)

 現在ロッテのイケメントリオとして、平沢大河・成田翔・原嵩のルーキー3選手が売り出し中ですが、なかでも抜群のイケメンが平沢選手。切れ長な瞳に白い歯が輝く、気の強そうな整った顔立ち。昨年夏の甲子園では、準優勝ながらチャンスに強いスター性や長打力で魅せ、ヒーローに。オープン戦では苦戦しつつも打撃力を見せ、内野手が手薄になっている今のロッテでチャンスをつかめば、トントン拍子にベンチ入りする可能性も。「持ってる」選手としていっきに人気の出そうなイケメンです。

気になるイケメンルーキーはいましたか?

 ほかにも、少年のような魅力の鈴木昂平選手(オリックス)や、育ちの良い雰囲気の柴田竜拓選手(DeNA)がイケメン選手として人気が出るかもと、持木編集長。またイケメンとはちょっと違いますが、走・攻・守と抜群の能力を持っている重信慎之介選手(巨人)もルーキーとして要注目です。

 この春は、イケメンルーキーを観に、球場に足を運んでみてはいかがでしょうか。

取材協力:『野球太郎』編集部
http://makyu.yakyutaro.jp/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員