社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
どのポイントカードが一番お得なのか?ポイント戦国時代を斬る
「Tポイントカードお持ちですか?」「Pontaカードお持ちですか?」 コンビニやレンタルビデオ店のレジでそう聞かれたこと、誰しもあるかと思います。昔から店ごとのポイントシステムはありましたが、今は業種をまたいだポイントシステムの競争が激化しています。そんな共通ポイント戦国時代をあらためて整理して見てみましょう。
後発ながらTポイントに負けず劣らず勢力を拡大しているのがPonta。三菱商事の子会社が中心となり立ち上げたポイントシステムで、提携先はゲオ、ローソン、リクルート、ドコモ、ビックカメラ、昭和シェル石油、ケンタッキーフライドチキンなどです。TポイントとPontaの提携先一覧を見比べてお気づきになることはあるでしょうか?似通った業種のライバル企業が各陣営に分散しているのです。
基本的には1業種1社となっているため、各共通ポイント陣営は業界の大手を仲間に入れようと争うことになります。2014年7月にソフトバンクがTポイントサービス開始、一方ドコモとPontaは2015年5月から、とそれぞれけん制し合うかのようにグループを拡大していっていることがわかります。
2大勢力を追いかけ2014年10月に共通ポイントとしてサービス開始したのは楽天が手掛ける「Rポイントカード」(現「楽天ポイントカード」)。楽天市場を始め、楽天が展開するサービスのポイント、楽天スーパーポイントは以前から広く認知されていましたが、オンラインからオフラインへの一手として共通ポイントの市場へ名乗りを挙げました。サンクス、サークルK、出光興産、上新電機、ミスタードーナツなどと提携しています。
どれか1枚だけで無駄なくポイントを貯めるのは難しいですが、数枚を持っていれば日常の買い物先をかなりカバーできるはず。かつてはポイントカードだらけで財布がパンパンに、なんてことも珍しくなかったですが、今は数枚で事足りる時代になったのです。
「Tポイント」vs「Ponta」
まずはレンタルビデオ店・TSUTAYAの会員カードが発展して誕生したTポイントです。TSUTAYAの他はファミリーマート、ヤフー、ソフトバンク、エディオン、ENEOS、ガストなどと提携。共通ポイントの「老舗」ともいえる存在です。後発ながらTポイントに負けず劣らず勢力を拡大しているのがPonta。三菱商事の子会社が中心となり立ち上げたポイントシステムで、提携先はゲオ、ローソン、リクルート、ドコモ、ビックカメラ、昭和シェル石油、ケンタッキーフライドチキンなどです。TポイントとPontaの提携先一覧を見比べてお気づきになることはあるでしょうか?似通った業種のライバル企業が各陣営に分散しているのです。
基本的には1業種1社となっているため、各共通ポイント陣営は業界の大手を仲間に入れようと争うことになります。2014年7月にソフトバンクがTポイントサービス開始、一方ドコモとPontaは2015年5月から、とそれぞれけん制し合うかのようにグループを拡大していっていることがわかります。
第3勢力は「楽天ポイントカード」
Tポイント、Pontaと同じく幅広い提携先を誇るのは、ドコモのdポイントです。ドコモユーザーに限らず、dカードを持っていればポイントを貯めることができ、ローソン、マクドナルド、JALなどと提携。Pontaとの等価交換もできるため、TポイントvsPontaに続く第三極というより、Ponta陣営の一員といった方が実情に近いでしょう。2大勢力を追いかけ2014年10月に共通ポイントとしてサービス開始したのは楽天が手掛ける「Rポイントカード」(現「楽天ポイントカード」)。楽天市場を始め、楽天が展開するサービスのポイント、楽天スーパーポイントは以前から広く認知されていましたが、オンラインからオフラインへの一手として共通ポイントの市場へ名乗りを挙げました。サンクス、サークルK、出光興産、上新電機、ミスタードーナツなどと提携しています。
どれか1枚だけで無駄なくポイントを貯めるのは難しいですが、数枚を持っていれば日常の買い物先をかなりカバーできるはず。かつてはポイントカードだらけで財布がパンパンに、なんてことも珍しくなかったですが、今は数枚で事足りる時代になったのです。
<参考サイト>
・Tサイト
http://tsite.jp/
・Ponta Web
http://www.ponta.jp/
・dポイントキャンペーンポータル
https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/dpoint/
・楽天ポイントカード
http://point.rakuten.co.jp/rpointcard/
・Tサイト
http://tsite.jp/
・Ponta Web
http://www.ponta.jp/
・dポイントキャンペーンポータル
https://www.nttdocomo.co.jp/special_contents/dpoint/
・楽天ポイントカード
http://point.rakuten.co.jp/rpointcard/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
なぜ思春期は大事なのか?コホート研究10年の成果に迫る
今どきの若者たちのからだ、心、社会(1)ライフヒストリーからみた思春期
なぜ思春期に注目するのか。この十年来、10歳だった子どもたちのその後を10年追跡する「コホート研究」を行っている長谷川氏。離乳後の子どもが性成熟しておとなになるための準備期間にあたるこの時期が、ヒトという生物のライ...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/05
AI時代の「真のリアル」は文芸評論の練達の手法にあり!
編集部ラジオ2025(14)なぜAI時代に文芸評論が甦るのか
どんどんと進む社会のAI化。この大激流のなかで、人間の仕事や暮らしの姿もどんどん変わっていっています。では、AI時代に「人間がやるべきこと」とはいったい、何なのでしょうか? さらにAIが、驚くほど便利に何でも教えてく...
収録日:2025/05/28
追加日:2025/07/10
日本の所得は世界よりこんなに低い!その中身の特徴は?
日本人の「所得の謎」徹底分析(1)所得の国際比較とその中身
いま、税や社会保障など「分配」の議論が盛んに行われている。しかし、そのような議論の前提として、われわれは現在の日本の「所得」の中身がどうなっているのか、世界と比較してどうなのかを、詳しく知っておく必要があるので...
収録日:2025/05/29
追加日:2025/06/12
マネへの強烈なライバル意識…セザンヌ作品にみる現代性
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(1)セザンヌの個性と現代性
印象派の最長老として多くの画家に影響を与えたピサロ。その影響を多分に受けてきた画家の中でも最大の1人がセザンヌだが、その才覚は第1回の印象派展から発揮されていた。画面構成や現代性による解釈から、セザンヌ作品の特徴...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/10