社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
ケンタにスタバ…!?女性にも入りやすい「ちょい飲み」のお店
明日も早いしお財布も厳しい、でもちょっとだけ飲みたい…そんなサラリーマンの心を掴んだ「ちょい飲み」。牛丼や天丼といったチェーン系のお店も、夜はおつまみとビール1杯でも楽しめる新しい業態を次々と展開しています。
そんな「ちょい飲み」ブーム、最近ではサラリーマンではなく、女性をターゲットにしたお店が増えているのをご存知でしょうか。
そんななか、いち早く女性をターゲットに「ちょい飲み」新規参入してきたのは、ケンタッキー・フライドチキンとスターバックス・コーヒーです。
どちらも普段から女性がひとりで入店しやすいお店なのが大きなポイント。そして、ランチ、お茶、小腹が減ったとき、いつでも使える気軽さもありつつ、それなりに美味しい物も食べられる。アルコールを飲むからといって、女性にとって敷居が高くないのです。男性の「ちょい飲み」が「気軽で、安い」がキーワードだとするなら、女性は「気軽なのに、美味しい」。女性の方が、要求が高いのかもしれません。
それを探りに、4月に高田馬場にオープンした、ケンタッキー・フライドチキンの新業態店「KFC+CAFÉ&BAR」の1号店に行ってみました。
・店舗
普通のケンタッキーだった店舗を改装し、17時からバルとして営業。ファーストフードといった雰囲気は一層されたオシャレ空間でソファ席もあり。その上、電源が各テーブルにありWi-Fiも完備。この使い勝手の良さは女心をくすぐります。
・サービス
お店に入ると、店員さんが席に案内してくれる着席スタイル。それからカウンターでドリンクを注文して支払いをし、フードは席まで運んでくれます。ビール1杯でもひとりでも、まったく問題ない気軽さ。
・アルコール
生ビールだけで数種類あり、女性に人気のハートランドも。人気のクラフトビールも「わかっているなあ」という品揃え。ワインを注文すればきちんと大きめなグラスに注いでくれ、糖質を気にする女子の強い味方のハイボールも、オリジナルのハーブ入り「カーネルハイ」など3種類ほど用意。かゆいところに手が届く、にくいセレクト。
・フード
フライドチキンやポテトといった定番から、ピクルスやオリーブなど軽めのものも。フライドチキン以外の鶏料理も豊富で、和風からフレンチの技法を取り入れた逸品まで。パスタとスイーツで締めたい女性も満足のメニューも多く、生ハムとチーズなどワイン派にも対応。味も最近の立ち飲みバルに遜色なく、女性が喜ぶオシャレな盛りつけで、使い捨てではない器を使用しているのも高ポイント。
・客層
年齢層は男女とも20代後半~40代。カップルや女性を交えたグルーブや女性おひとり様などが多く、男性だけのお客さんは少なめといった印象。高くも安くもない価格設定のため、がっつり食べればそれなりにはなりますが、だからこそ学生客が少なく、仕事帰りの大人たちが思い思いに楽しんでいる雰囲気。
今回実際に女性の「ちょい飲み」現場に行ってみて感じたのは、お店が女性客を呼び込もうという意識がそこかしこに見られたこと。また、女性が集まるところには男性も集まり、人が集まるということ。女性が楽しめる店舗を目指すことは、集客の戦略としてはずせないことなのかもしれません。今後ますます女性の「ちょい飲み」スポットが増えていくのではないでしょうか。
そんな「ちょい飲み」ブーム、最近ではサラリーマンではなく、女性をターゲットにしたお店が増えているのをご存知でしょうか。
女性の 「ちょい飲み」は気軽なのに、美味しい
サラリーマンをターゲットにした「ちょい飲み」の牛丼チェーンなどは、女性でも普段からなかなか入りづらいもの。ましてやそこで飲むなんて、というのが女性の本音。だから、今までの「ちょい飲み」は男性専用のような雰囲気でした。そんななか、いち早く女性をターゲットに「ちょい飲み」新規参入してきたのは、ケンタッキー・フライドチキンとスターバックス・コーヒーです。
どちらも普段から女性がひとりで入店しやすいお店なのが大きなポイント。そして、ランチ、お茶、小腹が減ったとき、いつでも使える気軽さもありつつ、それなりに美味しい物も食べられる。アルコールを飲むからといって、女性にとって敷居が高くないのです。男性の「ちょい飲み」が「気軽で、安い」がキーワードだとするなら、女性は「気軽なのに、美味しい」。女性の方が、要求が高いのかもしれません。
大人女子、「ちょい飲み」ケンタッキーに乗り込む
女性が楽しめる「ちょい飲み」はどんなもの?女性ひとりでも楽しめる?それを探りに、4月に高田馬場にオープンした、ケンタッキー・フライドチキンの新業態店「KFC+CAFÉ&BAR」の1号店に行ってみました。
・店舗
普通のケンタッキーだった店舗を改装し、17時からバルとして営業。ファーストフードといった雰囲気は一層されたオシャレ空間でソファ席もあり。その上、電源が各テーブルにありWi-Fiも完備。この使い勝手の良さは女心をくすぐります。
・サービス
お店に入ると、店員さんが席に案内してくれる着席スタイル。それからカウンターでドリンクを注文して支払いをし、フードは席まで運んでくれます。ビール1杯でもひとりでも、まったく問題ない気軽さ。
・アルコール
生ビールだけで数種類あり、女性に人気のハートランドも。人気のクラフトビールも「わかっているなあ」という品揃え。ワインを注文すればきちんと大きめなグラスに注いでくれ、糖質を気にする女子の強い味方のハイボールも、オリジナルのハーブ入り「カーネルハイ」など3種類ほど用意。かゆいところに手が届く、にくいセレクト。
・フード
フライドチキンやポテトといった定番から、ピクルスやオリーブなど軽めのものも。フライドチキン以外の鶏料理も豊富で、和風からフレンチの技法を取り入れた逸品まで。パスタとスイーツで締めたい女性も満足のメニューも多く、生ハムとチーズなどワイン派にも対応。味も最近の立ち飲みバルに遜色なく、女性が喜ぶオシャレな盛りつけで、使い捨てではない器を使用しているのも高ポイント。
・客層
年齢層は男女とも20代後半~40代。カップルや女性を交えたグルーブや女性おひとり様などが多く、男性だけのお客さんは少なめといった印象。高くも安くもない価格設定のため、がっつり食べればそれなりにはなりますが、だからこそ学生客が少なく、仕事帰りの大人たちが思い思いに楽しんでいる雰囲気。
今回実際に女性の「ちょい飲み」現場に行ってみて感じたのは、お店が女性客を呼び込もうという意識がそこかしこに見られたこと。また、女性が集まるところには男性も集まり、人が集まるということ。女性が楽しめる店舗を目指すことは、集客の戦略としてはずせないことなのかもしれません。今後ますます女性の「ちょい飲み」スポットが増えていくのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28