テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.15

ケンタにスタバ…!?女性にも入りやすい「ちょい飲み」のお店

 明日も早いしお財布も厳しい、でもちょっとだけ飲みたい…そんなサラリーマンの心を掴んだ「ちょい飲み」。牛丼や天丼といったチェーン系のお店も、夜はおつまみとビール1杯でも楽しめる新しい業態を次々と展開しています。

 そんな「ちょい飲み」ブーム、最近ではサラリーマンではなく、女性をターゲットにしたお店が増えているのをご存知でしょうか。

女性の 「ちょい飲み」は気軽なのに、美味しい

 サラリーマンをターゲットにした「ちょい飲み」の牛丼チェーンなどは、女性でも普段からなかなか入りづらいもの。ましてやそこで飲むなんて、というのが女性の本音。だから、今までの「ちょい飲み」は男性専用のような雰囲気でした。

 そんななか、いち早く女性をターゲットに「ちょい飲み」新規参入してきたのは、ケンタッキー・フライドチキンとスターバックス・コーヒーです。

 どちらも普段から女性がひとりで入店しやすいお店なのが大きなポイント。そして、ランチ、お茶、小腹が減ったとき、いつでも使える気軽さもありつつ、それなりに美味しい物も食べられる。アルコールを飲むからといって、女性にとって敷居が高くないのです。男性の「ちょい飲み」が「気軽で、安い」がキーワードだとするなら、女性は「気軽なのに、美味しい」。女性の方が、要求が高いのかもしれません。

大人女子、「ちょい飲み」ケンタッキーに乗り込む

 女性が楽しめる「ちょい飲み」はどんなもの?女性ひとりでも楽しめる?

 それを探りに、4月に高田馬場にオープンした、ケンタッキー・フライドチキンの新業態店「KFC+CAFÉ&BAR」の1号店に行ってみました。

・店舗
 普通のケンタッキーだった店舗を改装し、17時からバルとして営業。ファーストフードといった雰囲気は一層されたオシャレ空間でソファ席もあり。その上、電源が各テーブルにありWi-Fiも完備。この使い勝手の良さは女心をくすぐります。

・サービス
 お店に入ると、店員さんが席に案内してくれる着席スタイル。それからカウンターでドリンクを注文して支払いをし、フードは席まで運んでくれます。ビール1杯でもひとりでも、まったく問題ない気軽さ。

・アルコール
 生ビールだけで数種類あり、女性に人気のハートランドも。人気のクラフトビールも「わかっているなあ」という品揃え。ワインを注文すればきちんと大きめなグラスに注いでくれ、糖質を気にする女子の強い味方のハイボールも、オリジナルのハーブ入り「カーネルハイ」など3種類ほど用意。かゆいところに手が届く、にくいセレクト。

・フード
 フライドチキンやポテトといった定番から、ピクルスやオリーブなど軽めのものも。フライドチキン以外の鶏料理も豊富で、和風からフレンチの技法を取り入れた逸品まで。パスタとスイーツで締めたい女性も満足のメニューも多く、生ハムとチーズなどワイン派にも対応。味も最近の立ち飲みバルに遜色なく、女性が喜ぶオシャレな盛りつけで、使い捨てではない器を使用しているのも高ポイント。

・客層
 年齢層は男女とも20代後半~40代。カップルや女性を交えたグルーブや女性おひとり様などが多く、男性だけのお客さんは少なめといった印象。高くも安くもない価格設定のため、がっつり食べればそれなりにはなりますが、だからこそ学生客が少なく、仕事帰りの大人たちが思い思いに楽しんでいる雰囲気。

 今回実際に女性の「ちょい飲み」現場に行ってみて感じたのは、お店が女性客を呼び込もうという意識がそこかしこに見られたこと。また、女性が集まるところには男性も集まり、人が集まるということ。女性が楽しめる店舗を目指すことは、集客の戦略としてはずせないことなのかもしれません。今後ますます女性の「ちょい飲み」スポットが増えていくのではないでしょうか。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境

弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候

古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
藤尾慎一郎
国立歴史民俗博物館 名誉教授
2

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」

グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援

グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
石黒憲彦
独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)理事長
3

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る

いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新

前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
與那覇潤
評論家
4

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ

大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦

高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
5

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる

お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す

国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員