テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.05.21

Amazonプライム「囲い込み」戦略の先に待っているのは?

 4月22日に音楽配信「プライムラジオ」を開始するなど、次々とサービスを拡大しているAmazonの有料会員制度「Amazonプライム」。Amazonの狙いはいったい何なのでしょうか。サービス内容から探ってみたいと思います。

動画に音楽、1時間以内の配送も!

 もともとは送料やお急ぎ便の手数料が無料となるサービスとして始まったものですが、今では特典内容が多岐に渡るようになりました。たとえば「プライム・ビデオ」。「Amazonビデオ」内にある「プライム・ビデオ」の対象作品は見放題となります。「hulu」(月額1007円)や「Netflix」(同702円~)など類似サービスと比べると配信作品本数で劣ることは否めません。ただ、「Amazonプライム」は年会費3900円のため、一カ月あたり325円。仮に動画だけが目当てだとしても、価格面で「プライム・ビデオ」に分があります。

 音楽聞き放題「Prime Music」の競合は、「Google Play Music」や「Apple Music」、「LINE Music」、「AWA」など。こちらも、配信曲数では他のサービスには及びませんが、やはり価格では最安です。

 さらにKindle端末を持っていれば毎月1冊無料で読める「Kindleオーナーライブラリー」、会員限定先行タイムセール、エリアは限られるものの注文から1時間以内に商品を届けてくれる「Prime Now」、写真を容量無制限で保存できる「プライム・フォト」など、幅広い分野で展開しています。

 動画も音楽も単体で見れば“品ぞろえ”がもっと良いサービスはありますが、「Amazonプライム」のすごさは他より低価格で、しかも様々なサービスを利用できること。「どうしても見たい動画がhuluにあるんだ、プライム・ビデオじゃ見られないんだ」という人は別ですが、「暇な時に動画をいろいろ見られたらいいかな」という人にとっては、「プライム・ビデオ」で十分でしょう。そういったライト層を根こそぎ他サービスから奪い取る可能性を持ち合わせているのです。「Amazonプライム」さえ入っておけば大丈夫、そう思わせることが狙いなのではないでしょうか。送料無料、お急ぎ便の手数料無料だけが売りだった頃と比べると隔世の感があります。

囲い込み戦略の先に待っているのは…

 一方で、4月6日から非プライム会員に対しては全品送料無料を廃止し、2000円未満の注文に対しては350円の送料がかかるようになりました。「Amazonプライム」の優遇を進め、"囲い込み"を強化していることが見てとれます。その先にはどのような未来があるのでしょうか?

 米国の事例が参考になるかもしれません。米国の「Amazonプライム」は現在年会費99ドルですが、2014年に79ドルから99ドルへ値上げした過去があります。また、今年から月額プラン、「プライム・ビデオ」のみの月額プランも登場しています。ユーザーを囲い込んだ後に日本でも値上げをするのでは…?そんな心配もしてしまいます。月額プランの導入もあるかもしれません。

 もしも値上げが発表されたとしたら、その時にはもう「Amazonプライム」なしには生活できない、そんな状態になっている人も少なくないかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育の動物――生物学からみた子育ての基礎知識

ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(1)動物の配偶と子育てシステム

「ヒトは共同保育の動物だ」――核家族化が進み、子育ては両親あるいは母親が行うものだという認識が広がった現代社会で長谷川氏が提言するのは、ヒトという動物本来の子育て方法である「共同保育」について生物学的見地から見直...
収録日:2025/03/17
追加日:2025/08/31
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長 元総合研究大学院大学長
2

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

日本の弾道ミサイル開発禁止!?米ソとは異なる宇宙開拓の道

未来を知るための宇宙開発の歴史(7)米ソとは異なる日本の宇宙開発

日本は第二次大戦後に軍事飛行等の技術開発が止められていたため、宇宙開発において米ソとは全く違う道を歩むことになる。日本の宇宙開発はどのように技術を培い、発展していったのか。その独自の宇宙開拓の過程を解説する。(...
収録日:2024/11/14
追加日:2025/09/02
川口淳一郎
宇宙工学者 工学博士
3

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

天平期の天然痘で国民の3割が死亡?…大仏と崩れる律令制

「集権と分権」から考える日本の核心(3)中央集権と六国史の時代の終焉

現代流にいうと地政学的な危機感が日本を中央集権国家にしたわけだが、疫学的な危機によって、それは早い終焉を迎えた。一説によると、天平期の天然痘大流行で3割もの人口が減少したことも影響している。防人も班田収授も成り行...
収録日:2025/06/14
追加日:2025/09/01
片山杜秀
慶應義塾大学法学部教授 音楽評論家
4

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

世界は数学と音楽でできている…歴史が物語る密接な関係

数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家

数学も音楽も生きていることそのもの。そこに正解はなく、だれもがみんな数学者で音楽家である。これが中島さち子氏の持論だが、この考え方には古代ギリシア以来、西洋で発達したリベラルアーツが投影されている。この信念に基...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/08/28
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

自由な多民族をモンゴルに統一したチンギス・ハーンの魅力

モンゴル帝国の世界史(2)チンギス・ハーンのカリスマ性

なぜモンゴルがあれほど大きな帝国を築くことができたのか。小さな部族出身のチンギス・ハーンは遊牧民の部族長たちに推されて、1206年にモンゴル帝国を建国する。その理由としていえるのは、チンギス・ハーンの圧倒的なカリス...
収録日:2022/10/05
追加日:2023/01/07
宮脇淳子
公益財団法人東洋文庫研究員