社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「お金持ち」になる人の考え方はココが違う!
1億円が手に入ったら、あなたならどうしますか?
ここで、具体的な投資を考えるひとはお金持ち、なんとか消費しようとする人は貧乏だ、という話があります。確かに投資がうまい人はお金持ちになるかもしれません。しかし、お金持ちの考え方という点から見てみると、単に投資だけの話ではなく、働き方や考え方まで見えてきます。
たしかに、日本経済が上り調子だったころには、成長する企業で出世することがお金持ちへの道だったかもしれません。しかし、現代ではこの道は大変せまい。むしろ現代で活躍している人たちは、ベンチャー企業で魅力的な価値を生み出している人たちかもしれません。
損得勘定抜きにだれかを信頼し、関係を築いていれば、さまざまなサポートが期待できるでしょう。大きな富を得たいときに、孤立無援ではそれも不可能です。だから、信頼してもらえるように他者と価値を共有しながら進むべきではないでしょうか。先に上げた本の著者も、「ギブアンドテイク」のような損得勘定を否定しています。
しかし、この客の需要に応えるにはどういう商品がいいのだろうかという発想の方が、より本質的な考え方かもしれません。客の言葉そのものが、現在ある商品が提供するものよりもより本来的な需要である可能性を秘めているからです。
ここで、具体的な投資を考えるひとはお金持ち、なんとか消費しようとする人は貧乏だ、という話があります。確かに投資がうまい人はお金持ちになるかもしれません。しかし、お金持ちの考え方という点から見てみると、単に投資だけの話ではなく、働き方や考え方まで見えてきます。
自分のアイデアやスキルで勝負する
『普通の人がお金持ちになりたくなったら』(井口晃著、ワニブックス)では、組織や体裁にとらわれず、時代が求めることを自分たちから情報発信していけば、お金は儲かる、といっています。いい企業に入って出世してお金持ちになろうと考えるのは、時代遅れだということです。たしかに、日本経済が上り調子だったころには、成長する企業で出世することがお金持ちへの道だったかもしれません。しかし、現代ではこの道は大変せまい。むしろ現代で活躍している人たちは、ベンチャー企業で魅力的な価値を生み出している人たちかもしれません。
人間関係は利用するものではない
何よりもお金を優先する人間は、お金が儲かるところではビジネスパートナーをつくりますが、それだけでは単発に終わることが多いようです。しかし、これでは信頼関係が築けませんよね。損得勘定抜きにだれかを信頼し、関係を築いていれば、さまざまなサポートが期待できるでしょう。大きな富を得たいときに、孤立無援ではそれも不可能です。だから、信頼してもらえるように他者と価値を共有しながら進むべきではないでしょうか。先に上げた本の著者も、「ギブアンドテイク」のような損得勘定を否定しています。
「競争する」よりも「応える」ことを大事にしよう
何かを売る際にお客さんと話せば、多くの気付きがあるはずです。「こういうプランがあったらいいのになぁ」とか「こういう商品はないの?」といった話を聞くでしょう。これに対して、より多く売る競争にさらされている販売員であれば、「でもこの点は他の商品にはないですよ」と、自分の売るものを別の視点から見て価値付けするかもしれません。これもある意味、企業にとっては立派な販売員といえます。しかし、この客の需要に応えるにはどういう商品がいいのだろうかという発想の方が、より本質的な考え方かもしれません。客の言葉そのものが、現在ある商品が提供するものよりもより本来的な需要である可能性を秘めているからです。
より良くしようとする場所にお金は集まる
このように、何か新しいもの、人の役に立つもの、もしくはもっと世の中が面白くなるようなものを生み出したい、と考える人のもとに、お金は集まってくるのではないでしょうか。これまでに「お金持ち」となった人々を思い浮かべてみれば明らかです。最近では、こうした「発想」をネット上に発表しお金を集めるクラウドファウンディングも盛んになってきました。お金持ちの原点には、人を喜ばせたいという気持ちがあることはたしかだといえるでしょう。
<参考文献>
『普通の人がお金持ちになりたくなったら』(井口晃著、ワニブックス)
『普通の人がお金持ちになりたくなったら』(井口晃著、ワニブックス)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
だべったら生存期間が倍に…ストレスマネジメントの重要性
新しいアンチエイジングへの挑戦(1)患者と伴走する医者の存在
「百年健康」を旗印に健康寿命の延伸とアンチエイジングのための研究が進む医療業界。そうした状況の中、本職である泌尿器科の診療とともにデジタルセラピューティックス、さらに遺伝子を用いて生物としての年齢を測る研究など...
収録日:2024/06/26
追加日:2024/10/10
石破新総裁誕生から考える政治家の運と『マカーマート』
『マカーマート』から読む政治家の運(1)中世アラブの知恵と現代の日本政治
人間とりわけ政治家にとって運がいいとはどういうことか。それを考える上で読むべき古典がある。それが中世アラブ文学の古典で教養人必読の書ともいえる、アル・ハリーリー作の『マカーマート』である。巧みなウィットと弁舌が...
収録日:2024/10/02
追加日:2024/10/19
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18