社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
水圧、時間…ウォシュレットの正しい使い方
温水洗浄便座にはウォシュレットやシャワートイレなどいろいろありますが、皆さん、正しく使っていますか?
「おしりだって、洗ってほしい。」というインパクトのあるキャッチコピーがテレビで流れたのは1982年のこと。TOTOのCMでした。それから三十数年、温水洗浄便座は現在では日本の家庭の約7割に取り付けられています。ですが、最近では少々間違った使い方で問題もあるようです。
しかし、強い水圧で洗うとお尻の皮膚を痛めてしまったり、痔を悪化させてしまったりします。肛門周りには、腸内にばい菌が侵入しないように粘液が分泌されています。強い水圧ではこれらも洗い流してしまいます。また、洗い流してしまってからトイレットペーパーで強くこすれば、そこから炎症が起きることも考えられます。やはり強い水圧で洗うのは避けたほうがいいといえるでしょう。
特によくないのは、肛門を広げた状態で洗う方法です。先述しましたが、肛門を広げた状態で洗うと、外側の粘液ばかりでなく、腸を保護している内側の粘液まで洗い流してしまうことになります。このようなことから、皮膚炎や痔になってしまうこともありえるのです。
というわけで、以下の手順をオススメします。排便後まずトイレットペーパーで軽く拭く。次に、温水で5秒から10秒、お尻のシワあたりをさっと洗う。その後、トイレットペーパーで軽く押さえて水分を拭う。この3つのステップで、くれぐれもお尻に負担をかけないようにしましょう。
通常、便が肛門付近に集まると神経が反応し自然と便意が訪れるため、トイレに向かいます。しかし、温水洗浄便座による外部刺激で便意を誘発すると、自然な便意が起きにくくなるのです。
これが日常化してしまうと、自力で排便する機能が不全に陥ってしまう、つまり通常の自然な便意がやってこなくなる恐れがあるのです。排便機能不全になると、便秘がさらに悪化することは言うまでもありません。便秘はストレスコントロールや食事と生活リズムの方向などから解消を目指し、ひどいときは医師に相談することです。
温水洗浄便座のおかげで、私たちの生活は改善されたことはたしかですが、お尻は大変デリケート、温水洗浄便座の使い過ぎにはくれぐれも気をつけてください。
※「温水洗浄便座」はお尻を水で洗う機能を備えたトイレのことを指し、ウォシュレットはTOTOの登録商標、シャワートイレはINAX(LIXIL)の登録商標です。
「おしりだって、洗ってほしい。」というインパクトのあるキャッチコピーがテレビで流れたのは1982年のこと。TOTOのCMでした。それから三十数年、温水洗浄便座は現在では日本の家庭の約7割に取り付けられています。ですが、最近では少々間違った使い方で問題もあるようです。
水流・水圧は弱めに
「トイレに関する意識調査」(20~50代の男女300名ずつ対象、インターネットによる回答、クリエイティブサーベイ株式会社)によると、温水洗浄便座の水圧は「やや強め」を好む傾向があるそうです。汚れをしっかりと落とそうと、強い水圧で洗っている方が多いのでしょうか。しかし、強い水圧で洗うとお尻の皮膚を痛めてしまったり、痔を悪化させてしまったりします。肛門周りには、腸内にばい菌が侵入しないように粘液が分泌されています。強い水圧ではこれらも洗い流してしまいます。また、洗い流してしまってからトイレットペーパーで強くこすれば、そこから炎症が起きることも考えられます。やはり強い水圧で洗うのは避けたほうがいいといえるでしょう。
洗う時間は5秒から最長10秒まで
ではどう使えばいいのでしょう?お尻の表面を洗うのであれば5秒から10秒もあれば十分。これ以上かける人はおそらく少し内側まできれいにしようとしているのではないでしょうか。特によくないのは、肛門を広げた状態で洗う方法です。先述しましたが、肛門を広げた状態で洗うと、外側の粘液ばかりでなく、腸を保護している内側の粘液まで洗い流してしまうことになります。このようなことから、皮膚炎や痔になってしまうこともありえるのです。
というわけで、以下の手順をオススメします。排便後まずトイレットペーパーで軽く拭く。次に、温水で5秒から10秒、お尻のシワあたりをさっと洗う。その後、トイレットペーパーで軽く押さえて水分を拭う。この3つのステップで、くれぐれもお尻に負担をかけないようにしましょう。
温水洗浄便座は便秘解消に使うものではない
便秘のとき、温水洗浄便座でおしりを外部から刺激して排便を促すという人もいるようです。しかし、実はこの方法、危険です。通常、便が肛門付近に集まると神経が反応し自然と便意が訪れるため、トイレに向かいます。しかし、温水洗浄便座による外部刺激で便意を誘発すると、自然な便意が起きにくくなるのです。
これが日常化してしまうと、自力で排便する機能が不全に陥ってしまう、つまり通常の自然な便意がやってこなくなる恐れがあるのです。排便機能不全になると、便秘がさらに悪化することは言うまでもありません。便秘はストレスコントロールや食事と生活リズムの方向などから解消を目指し、ひどいときは医師に相談することです。
温水洗浄便座のおかげで、私たちの生活は改善されたことはたしかですが、お尻は大変デリケート、温水洗浄便座の使い過ぎにはくれぐれも気をつけてください。
※「温水洗浄便座」はお尻を水で洗う機能を備えたトイレのことを指し、ウォシュレットはTOTOの登録商標、シャワートイレはINAX(LIXIL)の登録商標です。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
「熟睡とは健康な睡眠」だと西野氏はいうが、健康な睡眠のためには具体的にどうすればいいのか。睡眠とは壊れやすいもので、睡眠に影響を与える環境要因、内面的要因、身体的要因など、さまざまな要因を取り除いていくことが大...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/11/23
大統領選が10年早かったら…全盛期のヒラリーはすごすぎた
内側から見たアメリカと日本(5)ヒラリーの無念と日米の半導体問題
ヒラリー・クリントン氏の全盛期は、当時夫のクリントン氏が大統領だった2000年代だったという島田氏。当時、ダボス会議での彼女の発言が全米の喝采を浴びたそうだが、およそ10年後、大統領選挙でトランプ氏と対峙した際、彼女...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/24
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
岡本浩氏、長谷川敏彦氏の話を受けて、今回から鎌田氏による講義となる。まず指摘するのは、空海が説く『弁顕密二教論』の考え方である。この著書で空海は、仏教の顕教は「中論」「唯識論」「空観」など世界を分割して見ていく...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/20
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


