テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2016.12.03

洗濯表示マークが変わったのを知っていますか?

 みなさん、洗濯やアイロンがけをするとき、衣類やタオル、布などのタグに表記される洗濯表示で判断していることと思います。素材や形によって扱い方はさまざま。間違ったやり方をするともう着られない、使えないなんて状態になってしまうこともありますよね。

 長らく親しんできたその表示は、国内規格であるJIS(日本工業規格)に基づいたもので、繊維製品の取り扱いに関する記号およびその表示方法として認められたものでした。

 しかし、この表示、消費者庁の発表によると、今年12月から変更されることになりました。生産や流通で海外との取引が一般的となっている今、海外製品との境界をなくし、消費者の利便性を向上するという意味合いで、海外の規定表示と統一されるとのことです。

より記号的になった「取扱い表示」

 さて、では表示のどこがどう変わるのでしょうか。

 今までの表示は「弱」や「手洗イ」、「エンソサラシ」のように、文字つきのものや、Tシャツなど衣類のデザインで表されるものが多かったのですが、変更後は5つの基本記号と付加記号、数字の組み合わせで表されるようになります。

 そして、これまで記号の種類は22種類でしたが、変更後は41種類に。特にタンブル乾燥(熱とともに回転させる乾燥方法)についての表示が増えるなど、今までよりも細かく指定されるのです。

 ちなみに、5つの基本記号とは「家庭洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」になります。

出典:家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程の改正について-衣類等の洗濯表示が変わります-(PDF)


今回の変更には賛美両論

 さて、今回の変更ですが、消費者である私たちにとって良いことなのか悪いことなのか、判断するのは結構難しい。より細かく指定されるようになるため、適切な温度をはじめ、これまで以上に詳細に洗濯の仕方がわかるという点で、アバウトになっていた部分がはっきりするという利点がある一方、記号ばかりで分かりづらくなったという意見もあるようです。

 たしかに、今まではしっかりと絵やデザインが描かれていて、必要な部分には文字つきで表されていたものが、急に点や棒などの記号や英文字だけになると、最初は理解するのが難しいかもしれません。

新表示をどうやっておぼえたらいいの?

 そこで、いち早く新しい表示に慣れるため、こんな方法はどうでしょうか。 

 たとえば、「つり干しがよい」の表示はそれまでシャツの絵が描かれていて、平干しには「平」という文字がありましたが、変更後はつり干しが四角の中に縦棒が一本だけ、平干しは横棒一本の表示になります。一見するとわかりにくいですが、はじめに四角は基本的に乾燥(干し方など)に関する記号だと覚えておけば、縦棒は吊られている洗濯物、横棒は平らに置かれている洗濯物と考えると、納得感が出てきます。

 また、わかりづらいのは三角形の漂白記号です。三角形しか描かれていない表示記号は「塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白処理ができる」というもので、三角形のなかに二本の斜線があるのは「酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止」というものです(ちなみに酸素系、塩素系どちらも使用禁止なのは三角形にバッテンの記号)。

 これまで塩素系漂白剤による漂白に関しては、フラスコのビーカーのようなデザインに「エンソサラシ」という表示でした。つまり文字がなくなり、デザインもシンプルになった上、酸素系漂白剤に関する内容が追加になったということで、最初はかなり戸惑うかもしれません。ただ、こちらも、まず三角は基本的に漂白に関する記号だと覚えておくことと、二本の斜線が漂白力のかなり強い「塩素系はダメ」(つまり酸素系しか使えない)とイメージすることで、なんとか見分けがつくようになるのではないでしょうか。

 ともかく、はじめにうちは絵やデザインとして認識しやすいものを覚え、残りはあとから少しずつ覚えていくほうがいいかもしれませんね。

新表示がすぐチェックできるアプリもある

 「洗濯タグチェッカー」というアプリがあることをご存じでしょうか。アプリには、「調べたい洗濯タグのマークと同じものをタッチで選ぶシンプルな操作で、正しい洗濯方法を簡単に調べられます」とあります。今回の変更で新たな表示は41種類もありますし、表示の内容を忘れてしまった、あるいは覚えてきれないという人はこのアプリで確認するのも手でしょう。

 いずれにしても、新しいものになじむまでは、少し時間がかかると思います。でも毎日のことですし、よりお手入れしやすくなるというメリットも忘れずに、がんばって覚えていけたらいいですね。

<参考サイト>
消費者庁ホームページ(新しい洗濯表示)
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/laundry_symbols.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

歴史における「運」とは?ソクラテスの「運」から考える

運と歴史~人は運で決まるか(1)ソクラテスが見舞われた「運」

歴史における「運」とはどういうものだろうか。例えば、富裕と貧困という問題について、「運」で決まるのか、あるいは「運」とは異なる努力、教養、道徳などの要素で決まるのかという点でも、思想家たちの考え方は分かれる。第1...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/18
山内昌之
東京大学名誉教授
2

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

多神教の日本と民主主義…議論の強化と予備選挙の導入を

民主主義の本質(4)日本の民主主義をいかに強化するか

民主主義の発展において、キリスト教のような一神教的な宗教の営みがその礎にあった。では、そうした宗教的背景をもたない日本で、民主主義を育てるにはどうしたらいいのか。人数が多ければ正しいというのは「ポピュリズム」の...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/16
橋爪大三郎
社会学者
3

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

急成長するインドネシアとトルコ、その理由と歴史的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(3)インドネシアの成長とトルコの外交力

グローバル・サウスの中でも高度経済成長を遂げているのがインドネシアだ。長期のスカルノ時代とスハルト時代を経てその後に民主化が進んだ、東南アジアで最大のイスラム教国である。また、トルコは多国間に接する地理的特性と...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/17
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
4

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ロシアによるウクライナ侵略で国際政治はどう変わったのか

ウクライナ侵略で一変した国際政治(1)歴史的経緯とNATOの存在

ロシアによるウクライナ侵略によって、国際政治は一変したといわれる。だが、具体的には何がどう変化したのか。この問題について大事なのは、両国のみならずヨーロッパとロシア、さらにアメリカも含めた各国の関係、その歴史的...
収録日:2022/05/10
追加日:2022/05/27
小原雅博
東京大学名誉教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事