社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
目指せ「大人女子」オバサン認定の境界線とは?
女性も40歳を越えたら、世間から見ればれっきとしたオバサン。しかし最近ではその年齢になっても、成熟したからこその美しさやかっこよさを備えた女性たちは「大人女子」と呼ばれ、羨望の眼差しを向けられることも。
大人女子とオバサンは、いったいどこが違うのでしょうか。今回はこれをやってしまったら「オバサン」認定されてしまうという境界線を約30人にインタビューして調査し、素敵な大人女子であるためのポイントをご紹介していきます。
・とにかく寒がりで、冬はおしゃれなコートよりダウンを優先
・ストッキングの色が白っぽい、タイツはデニール数が高め
・夏でもノースリーブや生足など、肌の露出を極端に避ける
・海に行っても水着にならない、海に入らない
・チュニック丈のお尻が隠れる洋服ばかり着る
・10年以上前の服を平気で着て、流行物をバカにしている
・アクセサリーがジャラジャラと過剰
・下着に気を使わず、合わないサイズを付けてハミ肉が多い
ファッションに関して「オバサン」は、機能や安心感を優先してしまい、見た目は二の次。大人女子は、少し無理をしてもおしゃれであるかどうかや、きれいでありたいという願望を大切にする人のようです。TPOを考えなかったり、細部にこだわらなかったりすると、オバサン一直線かもしれません。
<メイク、ヘア篇>
・髪型がいつも同じで、10年以上変化なし
・こまめに白髪を染めず、生え際の白が目立つ
・髪がパサパサと乾燥し、ボリュームがない
・最新コスメを使わないため、マスカラはにじみ、ファンデはよれ気味
・ファンデーションが肌よりも一段白め
・ノーメイクなのを自慢だと思っている
・ナチュラルメイク、無造作ヘアが苦手
・眉毛の形や口紅の色などが、若いときのまま
・突然パッツン前髪をつくり、若返ろうとする
メイクやヘアースタイルに関しては、オバサンは更新することを忘れがち。よく女性は自分が一番輝いていた時のメイクをそのまま何十年も踏襲すると言われますが、それがまさにオバサン。ファッションよりもさらに変化、進化するコスメやヘアケアに敏感であることが、大人女子のたしなみです。
<会話篇>
・話が長く、同じ話を何度もする
・人の話を最後まで聞かず、自分の話にすり替える
・昔の話、楽しかった若い頃の話ばかりする
・子ども、旦那、老後の話題がほとんど
・他人の噂話が好きで、話のネタが他人のことばかり
・一方的に自分の話だけをして電話を切ってしまう
・思い込みで人の話を聞くので、勘違いしやすい
・いつでもどこでも、声のボリュームが大きい
この特徴をまとめると、「おかあさん」との会話にも当てはまる気がしませんか?母親に似た言動の女性を見ると、もしかしたら人は「オバサン」と感じるのかも。大人女子は、話し上手である前に聞き上手でなければなりません。また話題や知識の豊富さなどで、他人に刺激を与えられる存在でもあるようです。
<習慣、生活篇>
・女子会が好きで、男性がまざるのを面倒くさがる
・折りに触れ、トイレに行っておかないと気が済まない
・無理なことでも、1度はゴリ押しを試みる
・自分は間違っていないという意識を常に持っている
・わからないことを自分で調べず、手っ取り早く人に聞く
・酒量が多く、酔うと泣いたり怒ったり感情的になりがち
・他人の劣化に敏感で、年齢にこだわる
「あるある!」なオバサンの言動が続出しましたが、トイレが近いなど仕方のないものもありながら、他はほぼ自分本位な点が目立ちます。遠慮がなくなり図々しくなり、楽をしがちなのもオバサンの特徴。対して大人女子は、周りを見渡し空気を読んで気を配れる人。自分さえ良ければという行動は控えます。
どうやら大人女子とは「お母さん」や「妻」を超えて、ひとりの「女」として魅力がある人のことだという印象を受けました。
これだけオバサン認定ポイントがあると、あなたもひとつやふたつは当てはまるものもあるはずです。しかし、やってはいけないことばかりを気にするのではなく、自分の「女性」としての魅力を伸ばしていくよう意識することが大切かもしれませんね。
大人女子とオバサンは、いったいどこが違うのでしょうか。今回はこれをやってしまったら「オバサン」認定されてしまうという境界線を約30人にインタビューして調査し、素敵な大人女子であるためのポイントをご紹介していきます。
これをやったらオバサン認定!大人女子との境界線は?
<ファッション篇>・とにかく寒がりで、冬はおしゃれなコートよりダウンを優先
・ストッキングの色が白っぽい、タイツはデニール数が高め
・夏でもノースリーブや生足など、肌の露出を極端に避ける
・海に行っても水着にならない、海に入らない
・チュニック丈のお尻が隠れる洋服ばかり着る
・10年以上前の服を平気で着て、流行物をバカにしている
・アクセサリーがジャラジャラと過剰
・下着に気を使わず、合わないサイズを付けてハミ肉が多い
ファッションに関して「オバサン」は、機能や安心感を優先してしまい、見た目は二の次。大人女子は、少し無理をしてもおしゃれであるかどうかや、きれいでありたいという願望を大切にする人のようです。TPOを考えなかったり、細部にこだわらなかったりすると、オバサン一直線かもしれません。
<メイク、ヘア篇>
・髪型がいつも同じで、10年以上変化なし
・こまめに白髪を染めず、生え際の白が目立つ
・髪がパサパサと乾燥し、ボリュームがない
・最新コスメを使わないため、マスカラはにじみ、ファンデはよれ気味
・ファンデーションが肌よりも一段白め
・ノーメイクなのを自慢だと思っている
・ナチュラルメイク、無造作ヘアが苦手
・眉毛の形や口紅の色などが、若いときのまま
・突然パッツン前髪をつくり、若返ろうとする
メイクやヘアースタイルに関しては、オバサンは更新することを忘れがち。よく女性は自分が一番輝いていた時のメイクをそのまま何十年も踏襲すると言われますが、それがまさにオバサン。ファッションよりもさらに変化、進化するコスメやヘアケアに敏感であることが、大人女子のたしなみです。
<会話篇>
・話が長く、同じ話を何度もする
・人の話を最後まで聞かず、自分の話にすり替える
・昔の話、楽しかった若い頃の話ばかりする
・子ども、旦那、老後の話題がほとんど
・他人の噂話が好きで、話のネタが他人のことばかり
・一方的に自分の話だけをして電話を切ってしまう
・思い込みで人の話を聞くので、勘違いしやすい
・いつでもどこでも、声のボリュームが大きい
この特徴をまとめると、「おかあさん」との会話にも当てはまる気がしませんか?母親に似た言動の女性を見ると、もしかしたら人は「オバサン」と感じるのかも。大人女子は、話し上手である前に聞き上手でなければなりません。また話題や知識の豊富さなどで、他人に刺激を与えられる存在でもあるようです。
<習慣、生活篇>
・女子会が好きで、男性がまざるのを面倒くさがる
・折りに触れ、トイレに行っておかないと気が済まない
・無理なことでも、1度はゴリ押しを試みる
・自分は間違っていないという意識を常に持っている
・わからないことを自分で調べず、手っ取り早く人に聞く
・酒量が多く、酔うと泣いたり怒ったり感情的になりがち
・他人の劣化に敏感で、年齢にこだわる
「あるある!」なオバサンの言動が続出しましたが、トイレが近いなど仕方のないものもありながら、他はほぼ自分本位な点が目立ちます。遠慮がなくなり図々しくなり、楽をしがちなのもオバサンの特徴。対して大人女子は、周りを見渡し空気を読んで気を配れる人。自分さえ良ければという行動は控えます。
大切なのは「女性」としての魅力を伸ばす意識
いかがでしたか?どうやら大人女子とは「お母さん」や「妻」を超えて、ひとりの「女」として魅力がある人のことだという印象を受けました。
これだけオバサン認定ポイントがあると、あなたもひとつやふたつは当てはまるものもあるはずです。しかし、やってはいけないことばかりを気にするのではなく、自分の「女性」としての魅力を伸ばしていくよう意識することが大切かもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24