社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
新着記事一覧
【ビジネス】2018.05.31
先日、とあるラーメン屋さんの前を通りがかった時のことです。こってり系スープに大盛りの麺に卵にナルトやシナチク、チャーシューがこれでもかと盛られたディスプレイの正面に、「モンドセレクション金賞受賞」との…
【生活】2018.05.31
平成もあと1年を切りましたが「会社に平成生まれが入ってきた」なんて盛り上がったのも今や昔。平成元年生まれならもうすぐ30歳ですから、エース級の働きをしている社員も少なくないことでしょう。それでも昭和生…
【ビジネス】2018.05.30
青果市場の仲卸と聞いてピンとくる人は少ないかもしれません。仲卸業者は、卸売市場で卸売業者などが全国各地から集荷した野菜や果物を買い受け、八百屋さんやスーパーなどの小売業者に調整・仕分けして販売する仕事…
【ビジネス】2018.05.30
日本全国に展開する、街の「なんでも屋さん」ことコンビニエンスストア。とくに都会では一つの街に複数のコンビニが並んでいるということも珍しくありません。お菓子や飲料水など、スーパーマーケットの方が割安で買…
【ビジネス】2018.05.29
地方公務員である「市役所職員」はどれぐらいの給料を貰っているのか? 今回はそんな疑問におこたえして、現役の「市役所職員」の方にリアルな年収とその仕事について、お話をうかがいました。――――――――――…
【美容・健康】2018.05.29
痩せようと思ったらまずは糖質を減らすところから、そんなイメージが当たり前になりつつある今日この頃、今では「糖質制限」と聞いたことのない人は居ないのではないでしょうか?効果が現れるのも早いと謳われ、一般…
【生活】2018.05.29
プロスポーツ選手になる人は4~6月生まれが多い、というのは有名な話です。2011年時点で、プロサッカーJ1リーグ、プロ野球12球団に所属する選手の誕生日を調べたところ、4~6月生まれが最も多く、1~3…
【ビジネス】2018.05.28
「管理栄養士」は、栄養士養成施設を卒業すると資格が与えられる「栄養士」とは異なり、国家試験に合格した人に与えられる国家資格で、いわば“栄養のプロ”です。主な職場としては、大学病院や総合病院、福祉施設の…
【対人関係】2018.05.28
いつの世も、男女の色恋沙汰に話題がつきることはありません。芸能人の浮気・不倫が週刊誌に取り上げられ、週刊誌のタイトルをつけて「○○砲」という言葉も浸透しているほどです。けれど、浮気や不倫は雑誌の記事や…
【ビジネス】2018.05.28
新人が一斉に入社する4月、今年の新入社員の様子はどうでしょうか。厚生労働省の資料によると、新規大卒3年後の離職率は全体で32.2%だとのこと(2014年4月卒業者の状況)。つまり、新入社員の3人に1人…
【ビジネス】2018.05.27
「学級崩壊」や「モンスターペアレント」など、なにかと大変なイメージのある小学校の先生ですが、どのような仕事をして、実際どれぐらいのお給料を貰っているのでしょうか? 今回はズバリ気になるその月収や賞与、…
【美容・健康】2018.05.27
疲れた時にはサウナで汗を流してリフレッシュ、なんて人も多いはず。実際にサウナに入った時、体にはどんなことが起きているのでしょう?サウナに入ることで期待できる効果や理想的なサウナの入り方とともに迫ってみ…
【ビジネス】2018.05.27
日本社会ではいまだ学歴が大きな武器になります。高学歴イコール「すごい人!」という思い込みは多くの人に共通するステレオタイプです。みなさんも、一流大学卒と聞いて、それだけでなんとなく信頼したり、ときに相…
【ビジネス】2018.05.26
これからますますその需要が増える「介護職員」。2018年5月に厚生労働省が発表した介護職員の需要推計によると、2025年度に必要となる介護職員は約245万人で、約34万人が不足する見通しだそうです。今…
【ビジネス】2018.05.26
2018年1月に公開された第一生命によるアンケート調査「大人になったらなりたいもの」では、「学者・博士」が男の子の1位となったそうです。「末は博士か大臣か」なんて言葉も、最近ではあまり聞かれなくなりま…
【美容・健康】2018.05.26
2017年8月29日、世界的に権威のある医学雑誌『ランセット』のオンライン版に「炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇」という大規模コホート研究結果が掲載され、大きな話題を呼びました。 炭水化物は人類にと…
【ビジネス】2018.05.25
「ファミコン敬語」という言葉を知っていますか?これはファミレスやコンビニの店員さんが話す独特な敬語のことで、「~でよろしかったでしょうか?」「1万円からお預かりします」「おつりの方は〇円になります」な…
【ビジネス】2018.05.25
いよいよ支給時期が近付いてきた夏のボーナス。2018年はどれくらいもらえるのか気になっている人も多いはず。その予測や見通しをまとめました。●シンクタンクがはじき出した2018年夏ボーナスの動向は? 民…
【美容・健康】2018.05.24
春は寒暖差の激しい季節です。寒暖差が激しいと体調を崩す人も多いですが、その原因のひとつである「寒暖差疲労」という症状をご存じでしょうか。今回は、その寒暖差疲労について解説します。●寒暖差疲労とは 暑い…
【ビジネス】2018.05.24
「働き方改革」の盛り上がりとともに、就労制度が見直されています。中でも注目されているのが、一部の大手企業が導入を始めている「週休3日制」です。従来の週休2日制からどのように変わるのでしょうか。そしてそ…