テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.07

実は大したことない?レモン◯個分のビタミンC

 気温が上がり、スカッとする飲み物が欲しくなる季節になってきました。レモン風味の飲料は適度な刺激で気持ちいいですよね。この時期、清涼飲料水のパッケージに「レモン◯◯個分のビタミンC」と表示されているのをよく目にしませんか。「レモン◯◯個分」とは実際どのくらいの量なのでしょうか。詳しくみてみましょう。

レモン1個分のビタミンCは20mg

 レモン1個分のビタミンCは20mgを基準値とすると決まっています。これは業界団体によって検討され、厚生労働省の了解を得たものです。ちなみに、文部科学省の日本食品標準成分表(五訂)では、レモンの果実に含まれるビタミンC含有量は100mg(可食部100gあたり)とされています。またレモン果汁100g(全果に対する果汁分30%)に含まれるビタミンCは50mgです。ということで、レモン一個分のビタミンCは以下のように計算されます。

 レモン1個はおよそ120gなので、レモン1個の果汁の量は、120g(レモン丸ごと1個)×30%(果汁分)で40gとなります。レモン果汁のビタミンCは100gあたり50mgなので、40g×50mg/100gで20mgとなります。つまり、「レモン1個分のビタミンC=20mg」とは「レモン1個から絞ったレモン果汁に含まれるビタミンCの量」のこと。

 ではこれは多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか。ビタミンCが豊富として知られているいちごは62mg(可食部100gあたり)です。いちごは1パックでおよそ300g程度なので、おおよそ1パックの3分の1の量でこれくらいのビタミンCです。また、アセロラはとても多くのビタミンCを含んでおり、含有量は実に1,700mg(可食部100gあたり)です。こう見るとレモンに特別ビタミンCが多い、というわけでもないことが分かります。

ビタミンCは無味、無色

 ということで、レモン50個分のビタミンCと記された飲料があったとすれば、そこにはビタミンCが1000mg含まれていることになります。50個分ともなるとさすがに実際の含有量も多いですが、それでもアセロラ100gには及ばない、ということになります。しかし、レモン50個というと大量だな、これは酸っぱそうだな、という感じがしますよね。インパクトはなかなか強そう。これに対してアセロラ100g分と書いてもいまいちピンとこない感じもしますし、いちご〇〇個分、とあればやはり味にもいちごの甘みを期待してしまいます。

 明るい黄色で酸味があり、レモンの香りがすると、なんとなくビタミンCを摂取した気持ちになります。ビタミンCがたっぷりな飲料とは、こうしたレモンのイメージによって醸成されているといってよいでしょう。ちなみに、ビタミンCは本来、無味・無色なのです。

キャベツ1個分の食物繊維

 同様のイメージは、「食物繊維キャベツ1個分」といった表現にも見られます。キャベツに含まれる食物繊維はおおよそ1.8g(可食部100gあたり)ですが、これは特別多いわけではありません。同量であればグリーンピースは7.7g、ゴボウには5.7g含まれています。しかし、キャベツ1個というイメージには、その大きさからインパクトがありますよね。

 スーパーやコンビニにいけば似たようなパッケージの大量の飲食物がならんでいます。このなかから私たちはどうやって選ぶか。値段や味が同様であれば、あとの決め手はパッケージしかないですよね。ここでのひと押しがこういった成分イメージのアピールです。しかし、こういった表示は多くの場合、イメージによるインパクト勝負であることを頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。

<参考サイト>
・全国清涼飲料連合会:レモン果実1個当たりのビタミンC量」表示ガイドライン
http://www.j-sda.or.jp/manufacturing/regulations_and_guidelines04.php
・文部科学省:日本食品標準成分表2015年版(七訂)第2章 日本食品標準成分表 PDF(日本語版)
http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365419.htm
・大塚製薬:食品に含まれる食物繊維量一覧
https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/fiber/intake/foods-amount/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
2

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」

「カーボンニュートラル」に代表されるように、持続可能なエネルギー活用を目指す動きは世界的に加速している。特に東日本大震災以降、日本でもエネルギー問題は課題となっている。では日本は、どのようなエネルギー戦略を構築...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/13
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(5)オートファジーと疾患の関係

オートファジーは人間の疾患とどのように関係しているのか。大隅良典氏の研究を皮切りに、急速に発展してきたオートファジー研究だが、その研究成果は医学の分野において、薬剤の開発やがん治療への応用など、新たな手法を生み...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/04/14
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

聖徳太子「十七条憲法」を読む(5)条文を読む…和と議論

「議論によって和を実現する」――これは、十七条憲法の条文の中で最も多くかつ非常に重要なこととして第一条、第十条、第十五条、第十七条に記されている内容である。議論を尽くすことにより自ずと立ち上がる道理。また、その前...
収録日:2023/08/24
追加日:2024/01/04
賴住光子
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部倫理学研究室教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事