テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

ビタミン不足による病気…どの野菜をどう食べればいいか?

クスリのいらない健康法(10)ビタミン不足に効く食べ物

石原結實
医学博士/イシハラクリニック院長
概要・テキスト
歯の形から考えれば、人間が食べるべき物の約6割は穀物だ。しかし現代では、ビタミンやミネラルを豊富に含む胚芽を取ってしまった穀物を食べるため、「栄養過剰の栄養失調症」に陥っている。医師・石原結實氏は、ビタミンを取って健康になるためには、1日1食、ある食べ物を取るのが良いという。その「ある食べ物」とは何か。
時間:10:24
収録日:2015/06/14
追加日:2015/11/23
カテゴリー:
≪全文≫

●歯が教える「健康な食生活」


 皆さん、人間の食べ物は歯の形で決まるのです。みなさんは歯が32本ありますね。32本ある歯のうち、20本は臼歯(臼の歯)です。これは、62.5パーセントは穀物を食べなさいということです。32分の8、25パーセントは門歯で、これで野菜や果物を食べ、32分の4が犬歯で、肉・魚・卵を食べるのです。こういう割合で食べるのが、一番健康になるのです。

 ですから、ほとんど9割が炭水化物と糖なのです。それなのに、なぜタンパク質(32分の4の肉・魚・卵)を多く取ってしまうのか。人間は、アフリカでゴリラからチンパンジーと分かれてきたといわれています。300万年前までずっとアフリカにいたのですが、5万年前に一部の人類がジブラルタル海峡を渡ってウラル地方まで来ます。そこから東に行ったのが、私たちアジア人です。ヨーロッパ人は北上していったのです。北上していった人類は、中部ヨーロッパ以北では農業ができませんから、狩猟民族になったのですね。しかし、それでは面倒くさいので、動物を集めて牧畜をやりだします。


●ヨーロッパ人はなぜ胴が短いのか


 「腑に落ちない」といいますね。腑というのは胃腸という意味です。胃腸の中に肉を食べる生活が始まりました。この漢字(腐)は何と読みますか。「腐(くさ)る」と読みますね。胃腸でものが腐ったら、血に吸収されると血が汚れて病気しますから、便秘したり下痢したりします。ヨーロッパ人は早く便を出すために腸を短くしたのです。だから、腸を納めている胴が短いのです。ヨーロッパ人は足が長いわけではなく、胴が短いのです。僕らは別に足が短いわけではなく、胴が長いだけなのです。

 どちらが良いかというと、胴が長い方がいいのです。どうしてかというと、胴の中に胃腸・肝臓・すい臓があります。それらが大きいほど体に良いです。手と足など、長い必要など全くありません。私などは、ほとんど尻からかかとの状態です。でも66年間、一度もこれで不便したことはありません。もう元気いっぱいです。走らせると早いのですよ。回転力がありますから。

 そういうことで、ヨーロッパの人たちは食べ物がないですから、これ(肉)ばかり食べてきたわけです。英語でタンパク質のことをプロテインといいますね。プロテインのプロは、プリマドンナのプリ、プライマリーケアのプリで、一番という意...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。