●文明発展に伴う食生活の変化が病気を引き起こす
大切なのは、食べ物の質です。これ(図表4)を見てください。すごいでしょう。1800年、つまり18世紀まで、アメリカではがんや心筋梗塞はほとんどなかったそうです。そういう病気はそれから徐々に増えます。特に1910年を見てください。アメリカの東西が鉄道でつながって、経済発展します。そこから、文明、文化が発達します。そうすると、必ず乳製品が増えていくのです。1940年代のアメリカは、第二次世界大戦の軍事産業で潤ったので、経済状態が良くなり、肉と卵の消費が増えるのです。反対に、1910年から一貫して、穀類とイモ類の消費は減っていきます。つまり、国の経済、文明が発展すると、必ず肉・卵・牛乳の消費が増えて、穀類とイモ類が減っていくのです。
これはどの国でも経験してきたことです。そして、今この真っただ中にいるのが中国です。そのため、中国でも私の『「食べない」健康法』などが売れて、4、5年前に北京政府から「断食道場やるから協力してくれ」と要請が来たことがあります。ちょっと忙しいと言って断りましたが。そういうことで、栄養状態が良くなったので、中国も今そういう状態になっているのです。
●肺がんの原因はたばこではない
さらに図表5と図表6を見てください。がんになるのに、20年かかると言いました。図表5と図表6は、統計開始の20年後、1930年から始まっています。図表5は、女性のがんです。子宮頸がんと胃がんが減ってきますね。反対に、乳がんと大腸がんは増えて横ばいです。図表6は男のがんです。胃がんが減ってきます。反対に、大腸がんと前立腺は増えて横ばいです。そして肺がんがものすごい勢いで増えています。
肺がんは、たばこが原因だと思うでしょう。でもアメリカでたばこを吸う人は、このあたりから減ってきたのです。それなのに肺がんが増えてきたことは、たばこが原因ではないということです。皮膚がんは太陽が原因だとよく言いますが、それならばアフリカ人とインド人の全員がならないとおかしいですが、そんなアフリカ人やインド人はいません。皮膚がんになりやすいのは、オーストラリアやアメリカに住む人で、高脂肪食を食べた上に太陽に当たるとなりやすい。肺がんも同じです。高脂肪食を食べた上にたばこを吸うと、肺がんになりやすい。この図表は、そういうこと...