テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

焼失した法隆寺を再建したのは誰か? 歴史の謎に迫る!

法隆寺は聖徳太子と共にあり(5)法隆寺最大のミステリー

大野玄妙
法隆寺第129世住職、聖徳宗第6代管長
概要・テキスト
法隆寺には未だに多くの謎が残されている。その中で最大のミステリーは、「誰が消失した法隆寺を再建したのか」というものだ。法隆寺管長・大野玄妙氏によれば、聖徳太子の行ったある行為が、法隆寺再建のカギとなった。そしてそれは、法隆寺だけでなく奈良にある寺院にも共通したものだった。(全8話中第5話)
時間:15:45
収録日:2016/03/09
追加日:2016/10/29
≪全文≫

●誰が焼失した法隆寺を再建したのか


 さらにもう一つ、ここで重要なことがあります。「釋像の尺寸王身なるを造るべし」とあります。これは何を意味するのか。この金堂におられるお釈迦さんは、実は聖徳太子さんなのです。法隆寺でお祀りされている本堂に匹敵するものとは、金堂です。金堂のご本尊は、お釈迦さんの姿をした聖徳太子なのです。

同時にもう一つ、夢殿のご本尊も観音さんの姿をした聖徳太子です。つまり法隆寺は、全ての仏様が聖徳太子さんと関わっているのです。これが非常に重要なことです。法隆寺が、なぜ現在までこうやって残ってきたのか。これも、やはり本尊が聖徳太子であることが非常によく関わっていると思います。

 ではそうすると、皆さんは不思議に思われることがあると思います。法隆寺は、お父さんの用明天皇のために、607年に建立されました。聖徳太子が推古天皇と建てたのです。ところが、Bの4番に書いているようにこの法隆寺は焼けてしまいます。「夏四月の癸卯の朔壬申、夜半之後に、法隆寺に災り。一屋も余ること無し。大雨ふり雷震る」とあります。要するに、天智天皇9年の670年に、法隆寺は全焼したと記されています。

 その全焼してしまった法隆寺は、紛れもなくお父さんの用明天皇が自分のために造った法隆寺です。しかし現在の法隆寺は、そのお父さんが亡くなったのでその供養のためにその後も工事を続行し、そして亡くなった翌年にできたものです。それが、今の本尊になっています。

 これが、法隆寺における大きなミステリーの一つになっています。670年に焼けた後、この法隆寺は一体いつごろ再建されたのでしょうか。この焼失の時に、お釈迦さまはどこにあったのだろう。このようにいろいろと問題が出てきます。

 いずれにせよ、宗教的なものの言い方をするならば、ここで大きく法隆寺の生き方が変わったのです。それまでは、お父さんの病気平癒のためのお寺だったけれど、この像ができた時点以降、法隆寺聖徳太子さんを敬賛し、供養する。そうした目的のため、そして聖徳太子の思想や理想を世の中に広めるためにある。それ以外にはないのです。このように寺の性格が変わったわけです。


●復興の貢献者1:貴族の女性たち


 皆さんもよくご存知のように、643(皇極2)年、夢殿におられた聖徳太子さんの一族である上宮家が、蘇我入鹿の焼き討ちに遭い、上宮家は滅亡...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。