知能と進化
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
人間の知性を超えた知性はあり得るのか?
知能と進化(5)人間の知性と限界
総合研究大学院大学長・長谷川眞理子氏と東京大学大学院工学系研究科特任准教授・松尾豊氏が次に議題に挙げたのは、人間の知性の限界についてである。両者の専門的見地からすると、その限界の外にはどのような知性があり得るのか。(全8話中第5話)
時間:10分10秒
収録日:2018年4月9日
追加日:2018年7月21日
カテゴリー:
≪全文≫

●意識プライヤーは、他者の発話も教師データにできる


松尾 先ほどのプライヤーの話にはもう少し続きがあります。最近ヨシュア・ベンジオ先生(モントリオール大学教授)が意識と言語をモデル化する「意識プライヤー」というものを提唱し始めているのです。

 少しややこしいのですが、この図の下部にある「観測状態」は、要するにセンサーとして入ってくる状態で、これがリカレントニューラルネットワークに入ると、もう少し高次元の、隠れ変数というか、隠れ層の状態になります。つまり、抽象化された状態になるのです。抽象化された状態、すなわちすごく高次元のベクトルに対して、アテンションという機構があり、そのベクトルの中のどこに注目するかを再び指定するようなネットワークがあります。それを「意識状態」と名付けていて、この一部が「発話」につながるというモデルを立てているのです。

 これのすごいところは、どの要素も今すでに提案されて使われているディープラーニングの要素技術で実現できるということです。こうすると何が良いのかというと、あるもの、例えば大きな犬がいたときに、誰かが「大きな犬」、「大きい」、「犬」といったことを言う確率が高いわけです。そうすると、そうした他者の発話も教師データにして、意識状態を学習し、「表現状態」を学習し、観測状態を学習し、といったように戻していけるのです。自分だけではなく、他者の発話も教師データに使うことができ学習が促進されるということです。

 そういう意味で、プライヤーは学習を速くする道具ということで、このように定式化をしようとしているのです。


●虚構を信じることができるのは、2つのRNNが独立だからである


松尾 また先ほどの話のように、認知運動系RNNと記号処理系RNNがあるわけですが、僕は、どこかの段階で記号処理系RNNが認知運動系RNNより単独で動けるようになったと考えています。これは、「虚構を信じる」ということとほとんど一緒なのだろうと思います。

長谷川 そこが、私としてはすごく面白いところだと思っています。虚構をつくって信じていくには、虚構を信じられた方が信じないよりも心が安寧であることが必要です。だから、説明ができることの方が、説明ができないより良いし、皆でうなずける方が、うなずけないよりも良いという、心の快楽の...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
培養肉研究の現在地と未来図(1)フェイクミート市場とリアルミート研究
食肉3.0時代に突入、「培養肉」研究の今に迫る
竹内昌治
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
社会はAIでいかに読み解けるのか(1)経済学理論の役割
AIやディープラーニングによって社会分析の方法が変わる
柳川範之
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系
太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない
岡朋治

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫