テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

医療レベルの高い日本が抱える「医療費問題」とは

医療とビジネスの健全な関係(3)医療費問題

真野俊樹
中央大学大学院戦略経営研究科 教授/多摩大学大学院 特任教授/医師
概要・テキスト
客観的に見ても日本の医療レベルは世界において高水準にある、と真野俊樹氏は言う。しかし、一番の課題は医療費なのだ。急速に膨れ上がった日本の医療費だが、国民一人当たりの負担額はさほど多くはない。今回は、このような特徴を持つ日本の医療費問題について語る。(全6話中第3話)
時間:09:54
収録日:2018/08/31
追加日:2019/01/09
≪全文≫

●客観的に見ても評価の高い日本の医療レベル


 いろいろなお話をしてきているわけですが、もう一度、日本の医療レベルを確認して、かつ今度は「いい」ということだけではなく、何が問題か、言い替えると何がビジネスチャンスかということを見ていきたいと思います。


 そこで、第1話でご紹介したのは『日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一』(講談社+α新書)ですが、この本だけで説明するのではなく、他の資料も交えてお話ししたいと思います。

 実は、上の表は、同じくテンミニッツTVで講義をされている日本医師会副会長の今村聡先生も出されたもので、世界の医療を項目別に評価したものなのですが、今村先生が使われているのを見て、私もこのカナダのカンファレンスボードの資料を取り上げているわけです。

 今村先生もお話しされたかもしれませんが、これを見ても日本(JAPAN)はほとんどどの項目でも「A」評価なのです。一方、少し悪いのは2つあります。1つは「C」ですが、これは先ほどお話しした呼吸器疾患による死亡率で、つまり肺炎です。高齢者にとって嚥下性肺炎というなかなか薬も効きにくく、高齢者であれば避けがたい病気です。したがって、高齢化社会の日本では、この病気で亡くなる人が多いのはやむを得ないことではないかと思います。

 もう1つ評価が低いのは、「Self-reported health status」、つまり自らが評価する自身の健康状態です。これは主観的なものなので、客観的にはやはり日本の医療は非常に優れていると思います。

 それを私なりに解釈したのが、第1話でお話しした日本と世界の医療を比べた、上の表です。繰り返しになるので、ここでは説明を省きます。


●課題は国全体の医療費の高さ


 ただ、問題は医療費なのです。もともと安くて、レベルが高くて、すぐお医者さんに行けるという、この3つは医療経済でなかなかかなえられないのに、それを3つともかなえているのが日本の医療だと、第1話でお話ししました。実はこの中でお金があまりかからない(安い)ということには、2つ意味があるのです。第1話で説明したのは、自己負担が少ないということでした。これは今も変わっていません。医者がその働き方の中で無理をしていたこと...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。